goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

イブキトラノオ(伊吹虎ノ尾)

2017-08-05 06:46:39 | 山野草(白花)
【イブキトラノオ(伊吹虎ノ尾) 】
亜高山 : タデ科イブキトラノオ属
花期  : 7月~8月
名の由来: 特に伊吹山に多く、花穂を虎の尾に見立てたことからこの名がついた。

低山帯~亜高山帯の草地に生える高さ80㎝ほどの多年草で、先に円柱状で長さ6㎝ほどの花穂をつける。
花色は白色~淡紅色で、1つの花は3㎜ほど。花からは雄しべが長く突き出る。根生葉は長い柄があり三角状で細長い。
エゾイブキトラノオはイブキトラノオよりも葉が広く卵状披針形で花が普通淡紅色。

◎2017年7月22日 滋賀県にて 写真4枚 追加しました









◎2008年7月27日 滋賀県にて 写真1枚




よろしければ、日本ブログ村・花ブログ【山野草(山野草・高山植物)】をクリックして下さいね。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする