goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

日本のオリーブ発祥の地

2012-07-23 08:05:11 | 旅行

【日本のオリーブ発祥の地】


◎2012年7月19日  香川県小豆郡小豆島町西村

小豆島でオリーブの栽培がスタートしたのが明治41年で、穏やかな気候と先人の努力に育まれ、今では島を代表する存在になっています。

オリーブオイルやお菓子、化粧品などがあります。


オリーブの木は、6月の初め頃に小さな白い花が咲き、やがて緑色の実をつけます。10月の初旬ごろから実の収穫が始まり、新漬やオリーブ油、化粧品などの製品に加工されます。

土庄港横にある「オリーブの女神像」



その横にあった「オリーブの歌」の歌碑



今回訪れた小豆島町西村の小豆島オリーブ園です・・・1919年からオリーブの栽培を始め、民間として日本で最も古いオリーブ園の原木があります。



園内の案内図です



日本で最も古いオリーブの原木



原木が生長を続けるオリーブの丘からは、内海湾の向うに田浦半島、三都半島が望める抜群のロケーションです



はるか向こう側に二十四の瞳の映画村が見えました



ギリシャ風車



オリーブの実

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする