goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

コケモモ(苔桃)

2010-08-26 22:08:50 | 山野草(赤・ピンク花)
【コケモモ(苔桃) 】
高山(常緑小低木):ツツジ科 スノキ属
花期:6月~7月
別名:フレップ

亜高山~高山帯のハイマツの下や林縁などに生え、茎の高さが5~15センチになる常緑矮性(わいせい)低木。茎は地面を這い、細かく枝分かれする。枝先の花序に、長さ約6ミリの白色または淡紅色の花を数個下向きにつける。花冠は鐘形で、浅く4裂し、裂片の先は外側に反り返る。葉は楕円形で、厚く、つやがあり、縁にごく浅い鋸歯がある。果実は直径約7ミリの球形で赤く熟し食べられる。

◎2010年7月31日 立山一の越にて 写真2枚追加しました




◎2009年9月15日 写真1枚を追加しました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクサンイチゲ (白山一花・白山一華)

2010-08-26 22:04:34 | 山野草(白花)
【ハクサンイチゲ (白山一花・白山一華)】
高山:キンポウゲ科イチリンソウ属
花期:7月~8月

高山の湿った草原に生える多年草で15cm位の花茎の先端に白い梅のような花を数個付ける高山植物である。雪田跡に群生することが多くその最盛期には素晴らしいお花畑が展開される。雪解けとともに咲き出すので早い時期に咲く高山植物である。

◎2010年8月7日 乗鞍岳お花畑にて 写真2枚追加しました




◎2010年7月31日 立山一の越にて 写真1枚追加しました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする