goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

乗鞍お花畑ウォーク

2010-08-09 22:25:05 | 旅行
【乗鞍お花畑ウォーク】
2010年8月7日

乗鞍岳は、北アルプスの南端に位置し、剣ヶ峰(標高3,026m)を最高峰に、23の峰と7つの湖と8つの平原があり、四季を通して美しい景観を楽しむ事が出来ます。その姿が馬の鞍に似ていることから「乗鞍」と呼ばれるようになりました。
今回は標高2,702mの畳平までバスで行きそこから肩の小屋までのウォーキングとお花畑の散策をしてきました。
富士見岳(2,817m)の山裾で念願のコマクサの群生を見たり、朝日岳の斜面の大雪渓、そして剣ヶ峰の登り口の肩の小屋での昼食、帰りにお花畑の木道の遊歩道でぐるりとお花畑を一周してきました。
帰りは平湯温泉の日帰り湯でゆっくりとウォークの疲れを取り、のんびりとしてきました。

それでは、乗鞍のウォークの途中見かけた高山植物と風景を紹介いたします。

◎富士見岳付近の遊歩道より恵比須岳(標高2831m)の麓の畳平(標高2702m)とその下に広がるお花畑を望む(木製の遊歩道が白く見えます)


◎ここの岩礫地にコマクサ(駒草)の高山植物を見ることが出来ます。コマクサは高山植物の女王とも言われています。


◎その他遊歩道で見かけた花は
紫色のイワカガミや白い花のイワツメクサそしてアオノツガザクラ
  

黄色い花では シナノオトギリやヤマガラシそしてミヤマアキノキリンソウ
  

◎コロナ観測所のドームも真近に見ることも出来ます。


ミヤマキンポウゲとミヤマダイコンソウそしてコイワカガミ
  

◎肩の小屋が近づいてくると朝日岳の裾野に広がる大雪渓が見えてきます。
夏山スキーを楽しんでいる人たちが小さく見えてます


◎肩の小屋にから乗鞍岳の最高峰:剣ヶ峰(標高3026m)の登山口があります。登山道を登っていく人の列・・・沢山の登山客が登っていました。
 

◎肩の小屋でお昼を食べ今度は今来た道を引き返しお花畑を廻ってきました。


お花畑の花です
ヨツバシオガマ(葉まで美しい塩竃)ミヤマアカバナそしてミツバオウレン
  

ハクサンイチゲの群生と花のアップ写真 そしてヒメクワガタ
  

チングルマの花と花後の羽毛状の実そしてコウメバチソウ
  

コバイケイソウの花とアップの写真そしてイワギキョウ
  

ウサギギクの花とクロクモソウの花とアップの写真
  

以上で乗鞍岳ウォークを終わります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする