goo blog サービス終了のお知らせ 

Days with cannondale   デイルな日々

JIM's memo    We are Team The Lewis    肉体性を追求せよ

吾国山ライド05(07) ~ 美対策1/2

2007-06-26 23:58:17 | CAAD5
date   : 6/16(sat)
member  : MAX
category : bike(CAAD5)
spec   : tire/panarecer 23C,sprocket/12~27T
route   : フラP駐車場→セイコマ水分補給→吾国登りlap1(土浦方面から)
      →吾国登りlap2(水戸方面から)→セイコマ休憩→
      →フルーツライン→不動峠分岐(休憩)→風返峠分岐(休憩)→『昇庵』(昼)
      →フラP駐車場~終了~ゆりの郷(風呂・夕飯)~フラP駐車場(車中泊)

【サイコン monitor】
distance/time  : 77.85km/03:40.14(10:59~17:30) 
average speed  : 21.2km/h
max speed    : 65.7km/h
【SUUNTO T6 monitor】 HR-心拍数
[lap1 data] 吾国登り(土浦方面から)
distance/time : 3.59km/16.39,6
HR ave/max  : 170/174
asent      : 253m
[lap2 data] 吾国登り(水戸方面から)
distance/time : 3.29km/14.26,0
HR ave/max  : 164/181
asent      : 218m

【MEMO】
 吾国からフルツーラインへ向かう途中、3人組チームにさらっと抜かされる。一番後ろに付くライダーは体を左右に振って必死の様子。サイクルジャージの背中の文字に目が行く。土浦のshopチームらしい。maxにここからのrouteそして次の休憩pointを伝え、3人に付いていくことにした。フルーツラインの入り口にあたるストレートな道は、次第に勾配が増して行く。ついさっき抜かされまたさらっと抜き返す。別に勝負しているわけではないが2人をパスした。この峠は久しぶりだ。goalとする不動峠分岐点のイメージは残っているが、途中はあまり思い出せない。とにかくもう一人を追う。一度は距離が数mまで縮まるがその後彼の背中は遠くなる。太陽の光が珊珊と我らを照らす。熱い。でもそれから距離が縮まらなかったのは決して太陽のせいではなかった。

 青と緑と吾国ROAD こんなときにも仕事ナ男max

そんなに甘くは無い そう、ぶっ倒れりゃいい

吾国山ライド04(07) ~ 激インターバル&激坂

2007-05-30 02:39:54 | CAAD5
date   : 5/25(sat)~26(sun)
member  : BEAT
category : bike(CAAD5)
spec   : tire/panarecer 23C,sprocket/12~27T
route   : フラワーパーク駐車場→セイコマ水分補給→吾国登りlap1(土浦方面から)
      →吾国登りlap2(水戸方面から)→吾国登りlap3(土浦方面から)
      →吾国登りlap4(水戸方面から)→吾国登りlap5(土浦方面から)
      →セイコマ休憩→そば処風(昼食)→東筑波ユートピア登りlap6
      →筑波NO.1激坂lap7→風返し峠交差点休憩所→筑波NO.1激坂下り→フラP
【SUUNTO T6 monitor】 HR-心拍数
distance/time  : 78.48km/06:37.06(8:54:13~15:31:19) 
average speed  : 11.8km/h
max speed    : 63.3km/h
HR min/ave/max  : -/132/189
HR inside165/125 : 1:48.40
HR over 165    : 2:02.20
asent total   : 2127m
エネルギー消費量   : 3245kcal
[lap1 data] 吾国登り(土浦方面から)
distance/time : 3.66km/17.45,2
HR average    : 174
asent    : 252m
[lap2 data] 吾国登り(水戸方面から)
distance/time : 3.28km/16.05,6
HR average    : 175
asent    : 206m
[lap3 data] 吾国登り(土浦方面から)
distance/time : 3.66km/19.55,9
HR average    : 177
asent    : 243m
[lap4 data] 吾国登り(水戸方面から)
distance/time : 3.34km/18.36,7
HR average    : 175
asent    : 218m
[lap5 data] 吾国登り(土浦方面から)
distance/time : 3.61km/21.55,6
HR average    : 174
asent    : 243m
[lap6 data] 東筑波ユートピア登り
distance/time : 3.64km/21.22,0
HR average    : 117
asent    : 257m
[lap7 data] 筑波NO.1激坂
distance/time : 3.20km/34.54,6
HR average    : 163
asent    : 516m
【memo】
 先日の日曜日、TTL的ツール1st stageからno rideの1週間を経てインターバル吾国山ライドを試みた。早朝startということで前夜フラP駐車場に集合し、定食屋で1杯、腹一杯。なんだかんだ就寝は0時近く、案の定翌朝は7時半起床。早朝とはいえない時間。
 準備している間、駐車場から見える坂道を爽快に通過して行く集団をいくつか見かけた。我々も気合いを入れ、集団を追うように吾国山を目指す。天気良好。日差しが熱い。登り下りを繰り返し最後に頂上で落ち合うという各自のインターバルトレーニングを試行した。下り時間を休憩に設定、故に下ったあとの折り返し前には休憩なしという条件。5回の登りを終えた頂上ではさすがにぶっ倒れた。待つこと約45分、BEATがfinish。同じくぶっ倒れる。途中パンクしたとの事。
   吾国でぶっ倒れるBEAT/そば処「風」でメシ 

 その後飯を済ませ、過去に一度だけmaxと登ったことがある20%以上の勾配はあるだろう筑波NO.1激坂に挑むため、ワクワクペダリング。しかし道を間違ってしまい東筑波ユートピアへ向かう坂道県道7号を登ってしまった。しかし余計な登りだった。ストイックな神は俺達を決して見捨てない。しっかりと2人に疲労を詰め込む。
   髪の毛乱れてまっせ、、
 
 とっとと下山しワーワー言い始めた男を完全無視し、今度こそはと気持ちを改め激坂に向かう。改めて激坂を肌で感じる。ツールド美の最大勾配坂を簡単に凌いでいる事を再確認。もちろんbikeから降りてしまった。降りてからbikeを押し歩くのでさえ一苦労。いつかは完登できるだろうか。完登できたとき何かが見えるはずだ。ゆらの郷にて露天風呂&飯で終了。
  グッタリ風返し峠交差点休憩所

 さあ2nd stageは5日後です。ぶっ倒れますか!!

花貫渓谷ミドルライド

2007-05-15 01:52:36 | CAAD5
date   : 5/13(sun) 8:18~18:50
category : bike(CAAD5)
spec   : tire/panarecer 23C,sprocket/12~27T
route   : 自宅→水戸駅南ファミマ→(R51)→(R245)→(R6)
      →日立かみね公園→定食屋(十王町)→(R461)
      →コンビニ→花貫渓谷→(R349)→定食屋(水戸)→自宅
【サイコン monitor】
distance/time : 141.58km/6:39.01
average  : 21.2km/h
max speed : 60.5km/h
【SUUNTO T6 monitor】 HR-心拍数
HR average    : 104
HR min/max    : -/179
HR inside165/125 : 1:59.00
HR over 165   : 0:07.00
asent total   : 1109m
エネルギー消費量  : 3427kcal
[lap data](かみね公園登り)
distance/time : -km(測定ミス)/4.03,0
HR max     : 179
asent      : 82m

【memo】
 天気良好、風は少し強い。体が重い。 
  朝一ミニストで朝飯
 4月のロングライドより確実にロングライド力がついているBEAT。体が重いので出発しておよそ20km地点で奴の心拍数を聞くと139。自分の心拍よりも7pointも低かった。30kmを過ぎると徐々に体が馴染んでくる。水戸からR245を北上。思ったより路面状況が良い。25km/h~28km/hで快走。
  日立の街中
 車通りの少ない日立駅サイドを通過後、ローカル遊園地「かみね公園」の入り口に到着。国道からそれて丁度かみね公園の裏口にある室内プールまでの道のり、非常に短いが部分的に勾配率15%付近の激坂。どこまで自分を追い込めるかBEATと勝負に挑む。

    貪欲になるにはあまりにものどか過ぎて
 国道へ戻りさらに北上。高萩を過ぎると「北上しすぎだろ!」と後ろから空耳が聞こえたが無視。十王町に入ってR461との交差点に定食屋を発見。昼にする。ビールが旨すぎ。時間が無いのでそうゆっくりもせずあとにする。
   酔いどれる 
 R461を西へつまり袋田・大子方面に進み、直ぐコンビニで水分補給。この道は「花貫ダム」というダムがある「花貫渓谷」へと我らを導く。ゆるい上り坂が現れ、徐々に緑が増す。『アッ、アッ!』とか『キテル!』とかうるさくなったと思いきや、しばらくして後ろを振り向くと小さくなっているBEATをよそに、緑の中に入っていく自分の体が心地よい。車通りが少なく勾配率5~10%弱の緩やかなワインディングロードに浸る。途中のドライブインを過ぎるとひたすら下り。爽快なこのR461は何度も走ってもいいと思った。思いっきりspeed downする酔いどれな奴。
    5km/h  休憩

 下り切ったところで南北に伸びるつまり水戸から北へ伸びているR349にぶつかる。かなりspeedがおちてしまったが黙々と南下。途中『水郡線に乗車する』とか馬鹿な発言を一喝しなんとか水戸に入り街中の定食屋へIN。ビール旨し!疲れた分、空の体に精気が蘇った3日間連続ライド。着実に雪山モードからBIKEモードへとshift!さあいよいよ今週末はTTL的ツール初戦である。
  酔いどれナ奴 最高の1杯

吾国山ライド03(07) ~ 敗北・一からの出直し

2007-05-13 01:10:23 | CAAD5
date   : 5/12(sat) 10:28~15:08
member  : sole
category : bike(CAAD5)
spec   : tire/panarecer 23C,sprocket/12~27T
route   : 自宅→吾国山lap1(水戸方面から登り)→吾国山lap2(土浦方面からの登り)→ケンタ→自宅
【サイコン monitor】
distance/time : 76km/3:20.49
average  : 22.7km/h
max speed : 58.5km/h
【SUUNTO T6 monitor】 HR-心拍数
HR average    : 130
HR min/max    : -/178
HR inside165/125 : 2:11.00
HR over 165   : 0:33.20
asent total   : 826m
[lap1 data]
distance/time : 3.27km/16.45,2
HR average    : 164
asent    : 226m
[lap2 data]
distance/time : 3.59km/19.59,8
HR average    : 162
asent    : 255m
【memo】
 とにかく体が重い。昨日の通勤ライドの疲労がとれていないのか、GW2週間の山行による体重UPか、何が原因であろうとも情けない。全く登れなくなっていた。ぜんぜんスピードに乗らないので、吾国登りではリアのスプロケ2枚は意地でも使うものかともがいてみたが、結局折り返し後の土浦方面からの登りで泣きの最後の1枚も使ってしまう。約3ヶ月前の吾国山ライドの時より、水戸方面からの登り(lap1)は約1分30秒over。敗北感。一からの出直し。

矢祭山ロングライド

2007-04-24 04:10:17 | CAAD5
date   : 4/21(sat) 8:00~18:30
category : bike(CAAD5)
spec   : tire/panarecer 23C,sprocket/12~27T
route   : 自宅(水戸)→矢祭山(福島)→自宅
【サイコン monitor】
distance/time : 150km/0:00.00
average  : km/h
max speed : km/h

 6:45、BEATが現れ支度を始める。走行距離180kmを上回るであろう本日のrouteをcheck。強い風に若干の不安を抱きつつ8時前にstartする。
 水戸市街中心から北へ伸びるroute118に乗る。心配した風も弱まり25~28km/hペースを維持。ひたすら北上する。それほど急でもないアップダウンが随所に現れ、徐々にのどかな風景が色合いを増す。懐かしき久慈川を眺めながら順調だと思いきや、BEATのspeedが一気にdown。startして30kmくらいだろうか。数年前に同じ道を辿った『袋田ライド』のヘタレMaxを思い出す。

 
(speedが落ち始めたころのこの写真、偶然にも2年前の『袋田ライド』でMaxがブツブツうるさくなったポイントと丁度同じだった。。。2年前のこの写真)

  そして立ち止まる

 体に乳酸が溜まりつつあるが構うことは無い。山方町、袋田、大子町を抜け、坂道はとても気持ちよく感じるようになる。上り、そして下り、そしてまた上り、下る。勾配が緩やかなので快適。離れすぎてしまったBEATに合わせるため坂道を戻る。BAETとすれ違いそのまま坂道を登りきって、またUターンし奴の後ろに着く。

  国境越え、モトイ県境越え、いざ福島へ

  矢祭山手前の国道沿い定食屋にて大休止 丁度昼を回ったところ

  疲労困憊といったところだが酒は忘れないロケンローラ

 「ここらで一泊するか」とかなんとかほざく奴を一蹴し店を出る。店の暖簾をくぐると遠くに山桜で淡く染められている矢祭山が目に入った。一見チープなその展望は、よく見るととても綺麗で今年花見をしていなくてよかったと思った。幸せを感じる瞬間というのは時としてそれを求めていないときこそあらわになる。とびきりご機嫌な店のおネエサンに行き方を聞き矢祭山を目指しそこを今日の折り返し地点とした。
 ここからさらに無様なライドになる。度々コンビニで小休止をはさむがその効果もほとんど無く、コップからみるみるあふれ出るほどに、奴の体には乳酸が溜まりに溜まっていった。上り坂でもないのに10km/hを切る始末。確実にMAMAチャリよりも遅いペースになっていた。。。。。

  とにかくkeep onするしかないってこと

  macで消沈の奴

 水戸に入り最後の休憩ポイントと決めていたmacに到着したのは17時過ぎだった。最後の直線でスパートをかけてみたが、30km/hペースで走れなくなっているほど自分も疲労していた。久しぶりにロングライドトレした今回。当初八溝山を周回する180kmコースがだいぶ短くなってしまったが、まあコレだけの距離を初めて走ることになったBEATと共に走りきれたことが一番の収穫であった。ロングライドいいですね。軽く200km/dayこなす我らCapのレベルにはやく達したいものです。

束の間のshortride

2007-03-10 21:08:38 | CAAD5
 あたりまえだが仕事は体調回復なんて待ってくれない。通勤ライドなんて無理な体調だったが、ここ一週間は都内で兵庫でスケジュールをクリアし、やっと本日土曜日。さあ!!ワークアウト!
 けども時間が無い。とにかくまたがる。風ややつよいが天気良好。ぐいぐいペダリング。腰が痛い。途中、街中を通過。楽しそうに歩くブーツの女の子、長い髪の運転席の女の子、、、、追い越しざまに彼女たちの横顔に目が行く。気合が足りんな。

date   : 3/10(sat) 12:30~15:30
category : bike(CAAD5)
spec   : tire/panarecer 23C,sprocket/12~27T
route   : 自宅→route6いつものTTゾーン(友部)→ナムチェ→水戸屋(昼飯)→自宅
【サイコン monitor】
distance/time : 36km/1:36.55
average  : 23.5km/h
max speed : 49.8km/h

室内トレ

2007-02-23 02:53:52 | CAAD5
 今朝目覚めたのは6:10。目覚し時計が40分間鳴り続いていたことになる。よくあることだが今日は通勤ライドのはずだった。天気もよかったのになんともいえない屈辱感。そのため夜は仕事を無理やり切り上げ帰宅。飯を素早く済ませ、ローラー台トレーニング。frustrationをブツけるつもりだったがいまいち。

date   : 2/22(thu) 22:30~23:30
category : bike(CAAD5)
spec   : tire/panarecer 23C,sprocket/12~27T
【SUUNTO T6 monitor】 HR-心拍数
HR average    : -(測定不能・トランスミッターベルトのバッテリ切れか)
HR min/max    : -
HR inside165/125 : -
HR over 165   : -
 写真は、本日のトレミュージック。昨日dropしたばかりのMO'SOME TONEBENDERほやほや新譜。
 そう、全てをRock'nRollで飲み込んでしまえばいい。

吾国山ライド02(07)

2007-02-17 17:52:37 | CAAD5
date   : 2/17(sat) 11:00~14:00
member  : sole
category : bike(CAAD5)
spec   : tire/panarecer 23C,sprocket/12~27T
route   : 自宅→吾国山→自宅
【サイコン monitor】
distance/time : 69km/2:44.01
average  : 24.9km/h
max speed : 55.6km/h
【SUUNTO T6 monitor】 HR-心拍数
HR average    : 142
HR min/max    : 63/186
HR inside165/125 : 1:46.00
HR over 165   : 0:30.50
asent total   : 540m
lap data(吾国山登り 236m)
lap time  : 15.10,4
HR ave   : 172
【memo】
 本日山の予定がなくなったのですかさずライド。天気がいいので走行前メンテを外で行う。梅が満開だ。吾国へ。天気晴れ曇り。風弱。快適。
 前回の吾国山ライドのラップと比べると平均心拍数は6ポイント減少。タイムは約3分半縮まる。やっぱのらなきゃあかんな。さあこれから白馬です。

吾国山ライド01(07)

2007-01-28 02:55:41 | CAAD5
date   : 1/27(sat) 11:30~16:00
member  : sole
category : bike(CAAD5)
spec   : tire/panarecer 23C,sprocket/12~27T
route   : 水戸→吾国山→コンビニ→cycle shop SAITO→水戸
【サイコン monitor】
distance/time : 69km/2:52.57
average  : 23.7km/h
max speed : 58km/h
【SUUNTO T6 monitor】 HR-心拍数
HR average    : 146
HR min/max    : 76/189
HR inside165/125 : 1:55.40
HR over 165   : 1:03.20
asent total   : 523m
lap data(吾国山登り 236m)
lap time  : 18.38,3
HR ave   : 178
【memo】
 途中リアのタイヤがフレームから外れかける。信号待ちの後、ダウンシングで軽く蛇行すると突然リアがロックされる。転倒は免れた。クイックレバーの閉め不十分による。
 久しぶりに訪れる吾国山。全くスピードに乗れずショック。下山後右足太ももがつる。そのまま走るがbikeでつるのは初めてだったので凹む。完璧なる練習不足。MTB100kmなんて到底無理だと感じる。だが諦めたくはない。
 帰りにSAITOにより、MAVICホイールのスポークの緩みを直して頂く。そして時期的にオーバーホールが必要だろうとアドバイス頂く。写真は、吾国山の登りスタート地点での補給ポイント。

2007ハツノリ  First Fun Ride in 2007

2007-01-15 03:10:37 | CAAD5
 2007年今年もよろしくお願いします。
 初乗り初詣。前日BEAT@TTLとDENと飲んだため出発が遅れ、行き先を袋田から笠間へ変更する。だらだらと行動する。新年早々BEATのスピードが乗らない。

category:bike(CAAD5)
date :2007/1/14 11:00~17:00
weather :fine
distance:52km
route :水戸(JIM宅)→水戸屋(昼飯)→ナムチェ→笠間稲荷神社→cafe→
      cycle shop SAITO→水戸(JIM宅)

 本年も我らTeam The Lewisそして皆に幸あれ。