
date : 5/25(sat)~26(sun)
member : BEAT
category : bike(CAAD5)
spec : tire/panarecer 23C,sprocket/12~27T
route : フラワーパーク駐車場→セイコマ水分補給→吾国登りlap1(土浦方面から)
→吾国登りlap2(水戸方面から)→吾国登りlap3(土浦方面から)
→吾国登りlap4(水戸方面から)→吾国登りlap5(土浦方面から)
→セイコマ休憩→そば処風(昼食)→東筑波ユートピア登りlap6
→筑波NO.1激坂lap7→風返し峠交差点休憩所→筑波NO.1激坂下り→フラP
【SUUNTO T6 monitor】 HR-心拍数
distance/time : 78.48km/06:37.06(8:54:13~15:31:19)
average speed : 11.8km/h
max speed : 63.3km/h
HR min/ave/max : -/132/189
HR inside165/125 : 1:48.40
HR over 165 : 2:02.20
asent total : 2127m
エネルギー消費量 : 3245kcal
[lap1 data] 吾国登り(土浦方面から)
distance/time : 3.66km/17.45,2
HR average : 174
asent : 252m
[lap2 data] 吾国登り(水戸方面から)
distance/time : 3.28km/16.05,6
HR average : 175
asent : 206m
[lap3 data] 吾国登り(土浦方面から)
distance/time : 3.66km/19.55,9
HR average : 177
asent : 243m
[lap4 data] 吾国登り(水戸方面から)
distance/time : 3.34km/18.36,7
HR average : 175
asent : 218m
[lap5 data] 吾国登り(土浦方面から)
distance/time : 3.61km/21.55,6
HR average : 174
asent : 243m
[lap6 data] 東筑波ユートピア登り
distance/time : 3.64km/21.22,0
HR average : 117
asent : 257m
[lap7 data] 筑波NO.1激坂
distance/time : 3.20km/34.54,6
HR average : 163
asent : 516m
【memo】
先日の日曜日、TTL的ツール1st stageからno rideの1週間を経てインターバル吾国山ライドを試みた。早朝startということで前夜フラP駐車場に集合し、定食屋で1杯、腹一杯。なんだかんだ就寝は0時近く、案の定翌朝は7時半起床。早朝とはいえない時間。
準備している間、駐車場から見える坂道を爽快に通過して行く集団をいくつか見かけた。我々も気合いを入れ、集団を追うように吾国山を目指す。天気良好。日差しが熱い。登り下りを繰り返し最後に頂上で落ち合うという各自のインターバルトレーニングを試行した。下り時間を休憩に設定、故に下ったあとの折り返し前には休憩なしという条件。5回の登りを終えた頂上ではさすがにぶっ倒れた。待つこと約45分、BEATがfinish。同じくぶっ倒れる。途中パンクしたとの事。
吾国でぶっ倒れるBEAT/そば処「風」でメシ
その後飯を済ませ、過去に一度だけmaxと登ったことがある20%以上の勾配はあるだろう筑波NO.1激坂に挑むため、ワクワクペダリング。しかし道を間違ってしまい東筑波ユートピアへ向かう坂道県道7号を登ってしまった。しかし余計な登りだった。ストイックな神は俺達を決して見捨てない。しっかりと2人に疲労を詰め込む。
髪の毛乱れてまっせ、、
とっとと下山しワーワー言い始めた男を完全無視し、今度こそはと気持ちを改め激坂に向かう。改めて激坂を肌で感じる。ツールド美の最大勾配坂を簡単に凌いでいる事を再確認。もちろんbikeから降りてしまった。降りてからbikeを押し歩くのでさえ一苦労。いつかは完登できるだろうか。完登できたとき何かが見えるはずだ。ゆらの郷にて露天風呂&飯で終了。
グッタリ風返し峠交差点休憩所
さあ2nd stageは5日後です。ぶっ倒れますか!!
member : BEAT
category : bike(CAAD5)
spec : tire/panarecer 23C,sprocket/12~27T
route : フラワーパーク駐車場→セイコマ水分補給→吾国登りlap1(土浦方面から)
→吾国登りlap2(水戸方面から)→吾国登りlap3(土浦方面から)
→吾国登りlap4(水戸方面から)→吾国登りlap5(土浦方面から)
→セイコマ休憩→そば処風(昼食)→東筑波ユートピア登りlap6
→筑波NO.1激坂lap7→風返し峠交差点休憩所→筑波NO.1激坂下り→フラP
【SUUNTO T6 monitor】 HR-心拍数
distance/time : 78.48km/06:37.06(8:54:13~15:31:19)
average speed : 11.8km/h
max speed : 63.3km/h
HR min/ave/max : -/132/189
HR inside165/125 : 1:48.40
HR over 165 : 2:02.20
asent total : 2127m
エネルギー消費量 : 3245kcal
[lap1 data] 吾国登り(土浦方面から)
distance/time : 3.66km/17.45,2
HR average : 174
asent : 252m
[lap2 data] 吾国登り(水戸方面から)
distance/time : 3.28km/16.05,6
HR average : 175
asent : 206m
[lap3 data] 吾国登り(土浦方面から)
distance/time : 3.66km/19.55,9
HR average : 177
asent : 243m
[lap4 data] 吾国登り(水戸方面から)
distance/time : 3.34km/18.36,7
HR average : 175
asent : 218m
[lap5 data] 吾国登り(土浦方面から)
distance/time : 3.61km/21.55,6
HR average : 174
asent : 243m
[lap6 data] 東筑波ユートピア登り
distance/time : 3.64km/21.22,0
HR average : 117
asent : 257m
[lap7 data] 筑波NO.1激坂
distance/time : 3.20km/34.54,6
HR average : 163
asent : 516m
【memo】
先日の日曜日、TTL的ツール1st stageからno rideの1週間を経てインターバル吾国山ライドを試みた。早朝startということで前夜フラP駐車場に集合し、定食屋で1杯、腹一杯。なんだかんだ就寝は0時近く、案の定翌朝は7時半起床。早朝とはいえない時間。
準備している間、駐車場から見える坂道を爽快に通過して行く集団をいくつか見かけた。我々も気合いを入れ、集団を追うように吾国山を目指す。天気良好。日差しが熱い。登り下りを繰り返し最後に頂上で落ち合うという各自のインターバルトレーニングを試行した。下り時間を休憩に設定、故に下ったあとの折り返し前には休憩なしという条件。5回の登りを終えた頂上ではさすがにぶっ倒れた。待つこと約45分、BEATがfinish。同じくぶっ倒れる。途中パンクしたとの事。


その後飯を済ませ、過去に一度だけmaxと登ったことがある20%以上の勾配はあるだろう筑波NO.1激坂に挑むため、ワクワクペダリング。しかし道を間違ってしまい東筑波ユートピアへ向かう坂道県道7号を登ってしまった。しかし余計な登りだった。ストイックな神は俺達を決して見捨てない。しっかりと2人に疲労を詰め込む。


とっとと下山しワーワー言い始めた男を完全無視し、今度こそはと気持ちを改め激坂に向かう。改めて激坂を肌で感じる。ツールド美の最大勾配坂を簡単に凌いでいる事を再確認。もちろんbikeから降りてしまった。降りてからbikeを押し歩くのでさえ一苦労。いつかは完登できるだろうか。完登できたとき何かが見えるはずだ。ゆらの郷にて露天風呂&飯で終了。

さあ2nd stageは5日後です。ぶっ倒れますか!!
筑波の山の神は冗談がお好きのようだ。