
date : 5/13(sun) 8:18~18:50
category : bike(CAAD5)
spec : tire/panarecer 23C,sprocket/12~27T
route : 自宅→水戸駅南ファミマ→(R51)→(R245)→(R6)
→日立かみね公園→定食屋(十王町)→(R461)
→コンビニ→花貫渓谷→(R349)→定食屋(水戸)→自宅
【サイコン monitor】
distance/time : 141.58km/6:39.01
average : 21.2km/h
max speed : 60.5km/h
【SUUNTO T6 monitor】 HR-心拍数
HR average : 104
HR min/max : -/179
HR inside165/125 : 1:59.00
HR over 165 : 0:07.00
asent total : 1109m
エネルギー消費量 : 3427kcal
[lap data](かみね公園登り)
distance/time : -km(測定ミス)/4.03,0
HR max : 179
asent : 82m
【memo】
天気良好、風は少し強い。体が重い。
朝一ミニストで朝飯
4月のロングライドより確実にロングライド力がついているBEAT。体が重いので出発しておよそ20km地点で奴の心拍数を聞くと139。自分の心拍よりも7pointも低かった。30kmを過ぎると徐々に体が馴染んでくる。水戸からR245を北上。思ったより路面状況が良い。25km/h~28km/hで快走。
日立の街中
車通りの少ない日立駅サイドを通過後、ローカル遊園地「かみね公園」の入り口に到着。国道からそれて丁度かみね公園の裏口にある室内プールまでの道のり、非常に短いが部分的に勾配率15%付近の激坂。どこまで自分を追い込めるかBEATと勝負に挑む。
貪欲になるにはあまりにものどか過ぎて
国道へ戻りさらに北上。高萩を過ぎると「北上しすぎだろ!」と後ろから空耳が聞こえたが無視。十王町に入ってR461との交差点に定食屋を発見。昼にする。ビールが旨すぎ。時間が無いのでそうゆっくりもせずあとにする。
酔いどれる
R461を西へつまり袋田・大子方面に進み、直ぐコンビニで水分補給。この道は「花貫ダム」というダムがある「花貫渓谷」へと我らを導く。ゆるい上り坂が現れ、徐々に緑が増す。『アッ、アッ!』とか『キテル!』とかうるさくなったと思いきや、しばらくして後ろを振り向くと小さくなっているBEATをよそに、緑の中に入っていく自分の体が心地よい。車通りが少なく勾配率5~10%弱の緩やかなワインディングロードに浸る。途中のドライブインを過ぎるとひたすら下り。爽快なこのR461は何度も走ってもいいと思った。思いっきりspeed downする酔いどれな奴。
5km/h
休憩
下り切ったところで南北に伸びるつまり水戸から北へ伸びているR349にぶつかる。かなりspeedがおちてしまったが黙々と南下。途中『水郡線に乗車する』とか馬鹿な発言を一喝しなんとか水戸に入り街中の定食屋へIN。ビール旨し!疲れた分、空の体に精気が蘇った3日間連続ライド。着実に雪山モードからBIKEモードへとshift!さあいよいよ今週末はTTL的ツール初戦である。
酔いどれナ奴 最高の1杯
category : bike(CAAD5)
spec : tire/panarecer 23C,sprocket/12~27T
route : 自宅→水戸駅南ファミマ→(R51)→(R245)→(R6)
→日立かみね公園→定食屋(十王町)→(R461)
→コンビニ→花貫渓谷→(R349)→定食屋(水戸)→自宅
【サイコン monitor】
distance/time : 141.58km/6:39.01
average : 21.2km/h
max speed : 60.5km/h
【SUUNTO T6 monitor】 HR-心拍数
HR average : 104
HR min/max : -/179
HR inside165/125 : 1:59.00
HR over 165 : 0:07.00
asent total : 1109m
エネルギー消費量 : 3427kcal
[lap data](かみね公園登り)
distance/time : -km(測定ミス)/4.03,0
HR max : 179
asent : 82m
【memo】
天気良好、風は少し強い。体が重い。

4月のロングライドより確実にロングライド力がついているBEAT。体が重いので出発しておよそ20km地点で奴の心拍数を聞くと139。自分の心拍よりも7pointも低かった。30kmを過ぎると徐々に体が馴染んでくる。水戸からR245を北上。思ったより路面状況が良い。25km/h~28km/hで快走。

車通りの少ない日立駅サイドを通過後、ローカル遊園地「かみね公園」の入り口に到着。国道からそれて丁度かみね公園の裏口にある室内プールまでの道のり、非常に短いが部分的に勾配率15%付近の激坂。どこまで自分を追い込めるかBEATと勝負に挑む。



国道へ戻りさらに北上。高萩を過ぎると「北上しすぎだろ!」と後ろから空耳が聞こえたが無視。十王町に入ってR461との交差点に定食屋を発見。昼にする。ビールが旨すぎ。時間が無いのでそうゆっくりもせずあとにする。


R461を西へつまり袋田・大子方面に進み、直ぐコンビニで水分補給。この道は「花貫ダム」というダムがある「花貫渓谷」へと我らを導く。ゆるい上り坂が現れ、徐々に緑が増す。『アッ、アッ!』とか『キテル!』とかうるさくなったと思いきや、しばらくして後ろを振り向くと小さくなっているBEATをよそに、緑の中に入っていく自分の体が心地よい。車通りが少なく勾配率5~10%弱の緩やかなワインディングロードに浸る。途中のドライブインを過ぎるとひたすら下り。爽快なこのR461は何度も走ってもいいと思った。思いっきりspeed downする酔いどれな奴。




下り切ったところで南北に伸びるつまり水戸から北へ伸びているR349にぶつかる。かなりspeedがおちてしまったが黙々と南下。途中『水郡線に乗車する』とか馬鹿な発言を一喝しなんとか水戸に入り街中の定食屋へIN。ビール旨し!疲れた分、空の体に精気が蘇った3日間連続ライド。着実に雪山モードからBIKEモードへとshift!さあいよいよ今週末はTTL的ツール初戦である。

ガンガンIBKを走り抜けてるな。
GWに実家に帰ったときも北茨城に面白そうなコースあったよ。車も少なめだし。
実家でバイク乗るか!?
kanta>>はやく会社辞めて実家に戻りましょう。