goo blog サービス終了のお知らせ 

Days with cannondale   デイルな日々

JIM's memo    We are Team The Lewis    肉体性を追求せよ

下総クリテリウム bike spec & data

2012-05-18 01:17:59 | Race Report
【bike spec】
 

【suunto t6d data】
HR:max193bpm/ave172bpm/min106bpm
Spd:max46.5km/h/ava40.1km/h



プロ選手が引く

 
Tナカノとリザルト

下総クリテリウム 2012.5.12

2012-05-17 23:29:30 | Race Report
 
 先日下総クリテリウムに参戦してきました。2012年の自分にとって、DNS(JCRC群馬:雨で拒否)とDNF(群馬CSCグランプリ:泣きのリタイア)の各1戦をあわせて早くも8戦目のレースとなった今回は、昨年11月のヒルクライムに続き人生2度目のレースとなる会社同僚のアルミTCRなTナカノの付き添いでエントリしました。自分が前回下総クリテに参戦したのは3年前だとばかり思っていましたが、ネットでリザルトを見返すと2010年のゴールデンウィークつまり丸2年前だったことが判明。チームエンデューロを除いた本格的なロードレース(クリテリウムですが)の初体験からわずか丸2年たっただけという事で中年域でもまだまだ若造な小生です。

 当日3時半起床が、2度寝してしまい奇跡的に4時45分に飛び起きる。慌てて準備し土浦北まで高速ぶっ飛ばし、Tナカノをピックアップ。125号を走り途中コンビで食料補給し、7時前に下総運動公園に到着。天気、路面、バイク共にコンディション最高でした。アップは、ローラは無しで試走をしっかり。カテゴリはビギナⅠの1周1.5kmの周回コースを8周するトータル12kmです。

 ビギナⅠの1組目、30名と少ない。スタート地点に3列目に並ぶ。横に4~6名。その前にプロのマトリクスさん3名、VAXさん1名。シクロCの浅田ピンクジャージな方々が前にいる。右端2列目に同ピンクな強豪女子レーサー1人。この方、バイクはLOOKへ、ホイルはZIPP303へ替わっていた。『、、、しかし、なぜビギナ?汗、、』自分もビギナかスポーツかと迷った所だが、そんなものかなと。石橋を叩きすぎて渡るころにはいつも壊れている的なTナカノをすぐ後ろに無理やり並ばせる。緊張の色は隠せない。がんばろうなと固く握手。ガヤガヤと何かなと振り返ると、なんとサポートのビブをつけて浅田ザキヤマさんが後方から登場!笑っちゃうので見ない見ない、集中集中。

 ピストルとともに一斉スタート。ペダルクリップできず、だが慌てず。ストレートになってからようやっとクリップ。集団が一気に縦に伸びハイスピードの中ついてゆく。後方は一度も振り返らなかったので集団の人数は終始把握できていないが、初めの時点でプロ選手含め10名ちょいくらいが自分の視野に入っていた。ぴりぴり緊張感。密集の中、一度肩どうしかハンドルどうしが隣とぶつかるもお互いノープロブレム。冷静に慎重に1周目クリア。前に見えるピンクな方は強女含めて3人、さすがに走りは安定している。視界の中にふらふら数名。声が入る。『ぐおっ、ザキさん!』いつの間にかザキさんも視界にイン。横顔ちらミ。初めて真剣なまなざし&バイクを乗っている姿を見たが余裕な感じ。集団に大きい変化はない。なかなかのスピードだが坂でもちぎられることはなかった。3周目か、ザキさんに声をかける。「さあアタックしかけちゃって!」的な事をいわれるが、勿論そんな余裕は無い。たまに外側、内側からまくる人が2名。同じ人物。しかし先頭集団はパックされたまま。

 近くにいる単独強引トリッキー黒タイツ野郎がかなりうぜえ(すいません、お互い様です、、)。耳を見れば真っ赤だ。真っ赤なお耳の黒タイツマン。コーナーで(自分の中で)危うい場面が何回かあるが、なんとかこらえながら集団の中番~後半の位置で周を刻む。キープレフト走行している周回遅れ人をパスする時、絶妙なタイミングでロンゲ遅れ人が右に出てきたので集団がグラッと冷汗。コーナーが多い、スピードに余裕はない、位置取りが中途半端という3拍子で身動き取れず、故に容易に前に出れず。集団の後方から何度かプロ選手からのアドバイス。有難い。集団が引き締まる。自分の位置は大きく変わらずで、徐々に身体は疲れてきたがまだ冷静。『俺力入ってるのか?肩の力を抜け!』と下ハンメインから上ハンメインにチェンジ。 黒ジャージ2名のうち1名に何か言われ る。一度4番目くらいまで前に出るがすぐに後ろのほうへ下がってしまう。下がりたくはないんだが。

 このままどうなんだ?最後までこのまま行くのか?黒タイツマンは?ピンクはどうでるんだ?こいつ落ちないのか?、、、、、終盤の展開をイメージしながら、しきれないまま進むこと早くもラスト2周目。緊張感がリアップ!出るならここだろと薄々感じていたが決断できず、集団に流される。ストレート後の下りが終わって登り立ち上がりの緩い右カーブ。ペースアップに合わせてぐんと踏み込むとリアのZIPP大先生がズリっと左に横滑り。一瞬あせるが立て直し。パンクして空気の抜けたタイヤがデュリッとなる感じ。後ろの人は自分より驚いたかもしれない。コーナーをクリアし最終登りでペースが上がり、最終ラップのジャランが鳴る!皆のアドレナリンがビンビン、心拍ドクドク。

 『さあどうする!?俺これでいいのか?!』連続コーナーを一気にクリアしストレートに入った瞬間、少しの空間が自分の前に空く。その瞬間を待ち望んでいたかのように「いくわよ!!!」との美声と共にピンク強女ズキューン!!集団の前にいたもう1人のピンクマンに『さあ!もたもたしないで!あたいについておいでっ!』と言わんばかりのオーラでまくりでピンク強女ズキューーン!!『ぬおおおおっ』と俺が後ろを追いパチューーン(弱杉)。そこに皆が反応、下りに差し掛かるころにはグワッと再度パック。下りの連続カーブで黒トリッキータイツマンが「左いくよ!」で左からグリグリグリーーーン。見送ることしかでず我心拍バクバクバクーーーン。登り後のコーナーでの位置は集団の中盤。コーナーでぐいッと踏み込むとZIPP大先生のリア横滑り、本日2回目のメイク。『くくッ(ド汗)、、パンクか?いや違う。いやもうどうでもいい。最後までもってくれVittoriaディアマンテぷろっ!』

 最後の登りキターーぁぁぁ!アウト側左で突入。ふと右前に目がいく。ピンク強女がダウンシング、しかも激重だ!ハンパねえ左ふくらはぎの筋肉のすぢ!!『よっしゃぁぁーーー最後』俺も負けじと続け追い越せ、カチッっとギアを上げダウンシ、、、、、、『ムリ~~~ッ!!(ヘニャ泣)』で、とっさの下方修正、クルクルハムスター!!クルクルクルーーーー!!!鬼ダウンシングVSクルクルハムスター!しかしゴールはそのまま集団でイン、自分のわずか前右隣ピンク強女。結構な人数の集団。このままでは残れん!でも前に出れん!心拍MAX!身体バイク半分ぐらい完全に強女の後ろ。『んどりゃーーーーーーーーーっ!むぎゅっっっ!』 無意識で、いやコンマ何秒の瞬間の意識で、身体を前に伸ばしハンドルを突き出す自分がいた。そんな練習もやったことないのですが。せこいですか?俺。。。。。

 速報リザルトを見ると、ピンク強女のひとつ前(すんません、全く面識ありません)。しかし9位ということで8位以内ではないので次ステージへ進めず。最後の最後、ピンク強女は流した雰囲気に見えました。レース後、Tナカノとコース試走4周と約30kmの反省ライド。彼は、初めのクリップに失敗し、もたつき、スタートしたころには周囲に誰もいなくなっていて初めから一人旅という展開だったとの事。わずかに見える前走者を追うも差は縮まらず、4,5周目でラップされ8周回で終了という結末で、悔しさにどっぶりと浸っていました。

 リザルトは次の通りです。スピードは集団事体のスピードに大きく関わりますが2010年と比較すると30秒以上も差があることが分かります。少なくとも弱くはなっていないかなと思うが、前はもっと脚に余裕があった気もするし、もっと先頭近辺にいたし、何とも言えない。
順位/Time/AveSpd
【今回2012年リザルト】
1/17.34.702/40.95km/h
9/17.36.582/40.88km/h←次ステージ進めず
【2010年リザルト】
1/18.09.133/39.66km/h
7/18.19.474/39.29km/h←次ステージへ進んだ
 次、下総に出るとしたらスポーツクラスだろう。参加された皆様、運営の皆様、有難うございました。アットホームないいレースです。

リスタートは福島から

2012-05-16 23:49:39 | CAAD10('12)
 

 自分の部屋は3.11のあの時のまま。しかし時は過ぎてゆく。
 2012年ゴールデンウイークは福島へ行くと決めていた。ちょうど1年前、福島へ向かいお手伝いをしたが、また行かなければならないと自分の中で決めていた。理由は言葉にうまくできない。
 しかし今回はお手伝いではなく大好きな自転車とともに走ることを選んだ。空気を思いっきり吸い込みペダリングした。
 ブログリスタートは福島の写真から。
 浄土平とてもきれいでした。

 
 
 
 
 

Night Run ~再生への道4~

2011-02-23 23:53:13 | Workout

SHIMANO / CS-7900 /12-13-14-15-16-17-18-19-21-23
平地のクリテ仕様として気合の投入。気持ちだけでもアゲアゲで。本日到着。
歯数の少ないギア(11-21Tなど)を『漢ギア』と呼ぶらしいが。そこまでにはなれず、、、
しかし23Tいけるのか、俺、、汗

 先週のRun。約10日ぶりの今年5回目。風邪か強い。調子がよかったので、2周走ってみた。さすがに身体全体に疲労が溜まる。しかし心地良かった。満月と聞いて楽しみにしていたが、碧く輝く姿を見れず、走り終わる頃には小雨。
 トレ終了後、体重:64.5g 体脂肪:16.7% 基礎代謝:1537kcal

Night Run ~再生への道3~

2011-02-09 00:12:46 | Workout

Park Tool / CC-2C CHAIN CHECKER
 これでchainの交換時をしっかり確認できます

 本日のRun。昨日の暖かさが嘘のように寒さが戻った日の夜は雪予報。着替えて外に出ると小雨。一気にモチベDownだ。雪に変わるのか。speedをあげてみる。千波湖に入る。身体に負荷をかける。頭、腰の位置をできるだけ一定に、忍者走りの様に。ガッツリ負荷を上げた。1周14分台突入。目標は12分台。徐々に上げていこう。復路は乳酸がガッツリ溜まり、ほぼ歩き。帰宅してboardにwaxで終了。 
トレ終了後、体重:64.5g 体脂肪:17.5% 基礎代謝:1537kcal