つれづれなるままに
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!
用事的には春日部へオカンのBDケーキを買いに行こうかって感じだったんで、じゃあ「モクロミ」かねとは思ってたんだけど…GWの休みがなにもなければ5/1になりそうで、じゃあって水休店(というかできれば火水休店とか)を探してて、ココは水休だったなって見てみたら、今週だけ火曜臨休で水曜営業だってこと見つけて、コレは行くしかないなってことに…
アクセスは谷在家駅、東口に出て右方向へUターンする感じで路地に入る、300mくらい先の十字路を右折、50mくらい先左側。
蒼龍 細麺(塩)+特製 \1100+900、臥龍 手揉み麺(醤油)+特製 \1100+900、龍玉(味付きの替え玉) \350
オレは塩の細麺、スープは鶏魚介かなぁ?鶏の風味がふわっと香って、魚介の旨味がそっとくる感じ、コレは相当美味いよ、塩ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめくらい。
麺は細麺ストレート、リネンさんが手揉み麺を選んだんでオレは細麺、星が見えるので全粒粉でしょう、コシそこそこくらいだけどやはり小麦の風味がすごくいいね。
チャーシューがすごいことになってる、豚が二種、部位はようワカランけど低温調理のと焼豚かな、ほどよい肉感と美味さ、そしてでかさと厚さがすごい以上に脂の旨味と甘みがとんでもないことになってる。
白髪ネギの下に焼いた鶏、丹波地鶏みたい、香ばしくてジューシーで相当美味いし。
ワンタン二個、餡たっぷりででかいし皮厚い、ピロピロよりもモチモチしてる皮かな、すごいよ特製この値段取るの分かるな。
味玉は黄身とろーりでいい半熟具合。
リネンさんは醤油の手揉み麺、あぁ醤油美味いなあ、そして手揉み麺も相当いいよ、オレはやはりこのタイプ好きだわ。
どうしようか迷ったけど和え麺も注文、すでにだいぶ味ついてる、和え麺は細麺なんすね、そのまま食べて、残ったスープにつけてで二人でシェア、こちらも相当美味いね。
#とうとう特製にすると2kになるようになってしまってる…
--
読み:めんや りゅう
最寄駅:日暮里舎人ライナー 谷在家駅
最寄街道:尾久橋通り
住所:東京都足立区西新井4-27-14 英マンション1F
library
--
いつもは球場で食べるんだけど、今回は雨が二度降ってきたし、席が真ん中でどっちに出るにも結構客いたんでなかなか大変、リネンさんも飲み物そんなに買えないってくらい混んでたし。
まあそういうことで開場時にじんカラとウインナーメガ盛りを買って、トイレのついでにたこ焼きを買ってきてくれた以外は食べなかったよ、丼食べようかな?でもまだハラ減ってないな~って時に雨降ったのもねえ…
結局丼とか弁当とかいかなかったんで、終わってから食べるって言ってもそう選択肢はないかなと、新宿池袋上野とか寄るならあるだろうけど。
ま、じゃ「田中商店」なら絶対営業ってるからってことで、リネンさんとは初か…しかし22時すぎてるこの時間でも、この店だけは混んでるな。
2019年以来、だいぶ値上がってる。
チャーシューめん(ばりかた)+赤オニ \1150+200、ごはん \150、ネギチャーシューめん(やわ) \1250、韓国風明太ごはん \300
うん、コレだよねぇ、間違いなく美味い。
そこまでハラ減ってないんだけど、替玉かごはんもらっておじやか迷っておじやにしてしまった、そしてコレも美味いんだよねぇ。
リネンさんはネギチャーシューめん(やわ)と韓国風明太ごはん、ごはん多めだったんでオレが別にごはん頼まないで、このごはん少しもらうくらいでも十分だったなとあとで思った。
--
読み:たなかしょうてん
最寄駅:つくばエクスプレス 六町駅
最寄街道:国道4号、環七通り
住所:東京都足立区一ツ家2-14-6
library
--
神宮行く日なんだけど昼どうする?って、じゃあ早めに出て昼食べたら「浅草七福神」の残りまわっていい?ってことになって。
午前中はちょろっと買い物行ってから昼はこちらへ、昔からの宿題店だったけど、かなりな行列店だったので、今回食べられて相当嬉しいよ。
アクセスは入谷駅、2番出口を出て高速の入口方向へ南下して明治通りを渡る、そのまますぐ右側。
瓶ビール \500、チャーシュー \350、穂先メンマ \150、特製そば \1250、和え玉(塩) \300、特製濃厚 \1300
まずリネンさんは瓶ビール、プレミアムモルツだ、
そしてチャーシューと穂先メンマをおつまみで、どちらもかなりいい感じ。
オレは特製そば、煮干しラーメンだといつも大体リネンさんが普通の濃度の醤油ラーメンを選ぶのが多いんだけど、今回は珍しく濃厚を選んだんで、オレが中華そばの特製に。
それでもスープは煮干しがかなり出てる、苦みえぐみまではいってないけど、なかなかな煮干し具合、醤油ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめ、まあでも相当美味いよ。
麺は細めのストレート、パツッとした食感でいいね。
低温調理チャーシューも食べごたえ抜群、でも半分はスープに沈めちゃうんすけど。
味玉もいい半熟具合。
リネンさんは特製濃厚、セメントタイプね、えぐみ出まくってるけど旨味も相応にすごいことになってる、煮干し好きにはホントたまらんと思う。
途中で和え玉を塩で注文、リネンさんと二人で分けることに…うん、麺の小麦風味を感じつつも煮干しの風味もあるね、残ったスープにつけてつけめん風もかなり美味い。
--
読み:めんどころ はる
最寄駅:東京メトロ日比谷線 入谷駅
最寄街道:昭和通り
住所:東京都台東区下谷1-11-7
library
--
帰宅していったん休憩、西新井駅でSA氏と合流してメシはこちら。
アクセスは西新井駅、新しい西口出口に出てロータリをそのまま右方向へ進み、交番をすぎてすぐ左側、
キリン一番搾り生ビール 中 \500、鶏皮ポン酢 \400、自家製焼き餃子(5個) \500、サントリー角 ハイボール \450、みそカレーらーめん+国産豚チャーシュー(3枚)+味玉 \1000+250+150、特製味噌まぜそば \1200、みそらーめん(こってり) \830、チャー丼 \350
リネンさんは中生、おつまみに鶏皮ポン酢を、レンジでチンしてあったかい鶏皮ポン酢、柔らかい鶏皮とポン酢は合うよね。
餃子は結構でかいしジューシーでいいねぇ、リネンさんはハイボールを。
オレはみそカレーらーめんにチャーシューと味玉追加で。
こってり味噌にカレーは甘めな味噌+スパイスで結構合うね、まあ、でも相当濃いな。
麺は中太くらいのちぢれ、コシ十分でかなり好き、あともやしのシャキシャキ感と麺のポクポク感がいい感じ。
チャーシューは巻きバラ、やはりトッピングすると満足度高いね。
味玉もいい半熟具合。
リネンさんは特製味噌まぜそば、コレは相当美味い…けどさすがに多いなぁ、オレも結構手伝った。
SA氏はみそらーめん(こってり)とチャー丼、うん、みそも美味いよ…チャーシュー丼あってよかったな。
--
読み:ど・みそ にしあらいてん
最寄駅:東武スカイツリーライン 西新井駅
最寄街道::尾竹橋通り
住所:東京都足立区西新井栄町2-6-10
library
--
いったん帰宅して休憩、夜は西新井でSA氏と三人で「すずめの戸締まり」の予定、SA氏の仕事終わりを待って西新井駅で合流、夕メシはこちらへ。
18:15までにSA氏からの仕事終わったメールが届かなかったらメシは各自だったので、18時すぎてこりゃ間に合わないかな?って、出る準備して車乗り込む直前にメール来たんでギリ間に合ったね。
アリオはすっかりクリスマス。
アクセスは西新井駅、新しい西口に出てロータリを左方向へぐるっと進み一番最初の路地を左折、100mくらい先の細い路地を斜め左方向へ入る、50m先の丁字路を右折、50mくらい先右側。
濃厚和風特製中華そば \1100、濃厚和風エビ辛し中華そば \950、エビス生ビールx2 \550x2、トッピングメンマ \150、トッピングチャーシュー2枚増し \250、あっさり和風中華そば \900、チャーシュー丼 \350
リネンさんはエビス生ビールを二杯、つまみにメンマとチャーシュー、チャーシューめっちゃ美味そう。
オレは濃厚和風特製中華そば、ドロドロ気味な和風スープ、節系強いなぁ、でもえぐみとかは全くなくて美味い、醤油ダレの塩梅はオレにはだいぶ濃いめ。
麺は中太くらいのストレート、コシ十分でモチッとした食感いいね、スープ持ち上がるし。
チャーシューはロースかな、崩れていってしまう柔らかいタイプ、美味いなぁ。
味玉もいい半熟具合。
リネンさんは濃厚和風エビ辛し中華そば、最初にエビ辛し全部入れちゃうし、調節しながら入れるもんじゃないの?…美味いけど辛いよ
SA氏はあっさり和風中華そばとチャーシュー丼、おぉあっさりの方がだいぶ好みだったわ、チャーシュー丼も相当美味そうだし。
--
読み:はまや にしあらいてん
最寄駅:東武スカイツリーライン 西新井駅
最寄街道:尾竹橋通り
住所:東京都足立区西新井栄町1-14-15
library
--
ラーメンゴチなる約束してて、なかなか会う機会なくてやっとごちそうしてもらえてよかったよ、昼食べ過ぎてたのでチャーシュー丼とか行かれなかったのはちょい残念でしたが、ごちそうさまでした。
TOHOシネマズがアリオの南側にあるんだから、駅方向に戻らずに店の前の路地を南に進んで右折した方が近かったって、あとで地図見て思ったよ。
久々に浅草行ったんでこちらで昼食を。
2007年以来だから15年ぶりか。
帰ったらデジカメのデータが全部消えちゃってたので、画像はリネンさん撮影です。
特製らーめん(塩)+梅干し \1200+50、特製ざるらーめん \1200、しなちく \200、和風ぎょうざ \400、瓶ビール(アサヒ・小瓶)x2 \450x2
まずリネンさんは瓶ビール、小瓶って小さいねぇ。
おつまみにしなちくとぎょうざ、しなちくは普通だけどなんかホッとする感じ。
ぎょうざはニンニクニラは入ってなくてすごくさっぱり、美味いなぁ。
オレは特製の塩にプラス梅干し、梅塩らーめんってのがあって、の特製ってできないの?って聞いたら、特製らーめんの塩に梅干しプラスでならできますよって言われたのでそれで。
あっさりスープに梅の酸味がすごく合ってるし、コレは相当美味い。
麺は中細くらいのちょいちぢれ、ズルズルすするのが楽しいね。
双子味玉はなんか嬉しいんすよねえ、あと水なのシャキシャキ感がすごく合ってる。
リネンさんはざるらーめんの特製、つけだれがそこまで甘辛酸がこないバランスですごく食べやすい、美味いねぇ。
あられは途中で入れるといいアクセントに。
スープ割りはそば屋のそば湯の入ってる湯涌できます、割って飲むとさらに飲みやすくなっていいね。
--
読み:あさくさめいだいらーめん よろゐや
最寄駅:東武伊勢崎線(他)浅草駅
最寄街道:馬車通り
住所:東京都台東区浅草1-36-7
library
--
用事的にはリネンさんの歯医者とお買い物が少し、昼はお客さんのおすすめなこちらへ。
アクセスは舎人駅、西口に出て高架下の尾久橋通りを少し尾久橋方向へ進みすぐの都道104号を右折、道なりに500mちょい先左側。
ビール(大)ビン \600、アジフライ \480、もやしそば \750、目玉焼き入りソース焼そば \730
まずリネンさんはビール大ビン、黒ラベルッスな、大ビンってでかいねぇ。
つまみにアジフライ、でかいアジ二枚、サクサクほわほわで美味いねぇ、でっかいマヨネーズがそのまま持ってこられるのも、まあ微笑ましい。
オレはもやしそば、こちらも丼からでかいし内容量も多い、スープはすっきりした多分鶏ガラ野菜で旨味は十分、オレには気持ちしょっぱめくらい。
麺は細めのちぢれ、コシはそこそこくらいだけどちょっともっちりしてていいね。
もやしはあんかけ、これこれ!って感じもやし以外はニラ、人参、キクラゲ、タケノコ、と豚肉。
リネンさんは目玉焼き入りソース焼そば、こちらも多いな、焼きそばは中くらいの太さ、ソースのねっとり感がいいね。
--
読み:ちゅうかかねます
最寄駅:日暮里舎人ライナー 舎人駅
最寄街道:都道104号
住所:東京都足立区入谷5-14-11
library
--
ちょっと合羽橋まで用事、休みの日に行くのはアレなんだけどしゃーないね。
お昼ちょい前に出て途中のこちらへ、以前も合羽橋へ行く途中で寄ろうと思ったんだけど、駐車場があいてなくて諦めたんすよねぇ。
合羽橋行くんで浅草寺とか鷲神社とか行くのありとは思ってたんだけど、この状況ではあんまりなぁって感じで直帰…浅草名所七福神巡りもやってみたいんだけどねぇ。
前回は2014年。
特製塩ラーメン \1300、特製醤油らーめん \1300
あ~、ホントに美味いなぁ。
スープは鶏魚介だと思う、鶏の風味がふわっといいねぇ、塩だれの塩梅はオレにはちょい濃いめ、まあでも塩なんでこのくらいかね。
麺は細麺ストレート、コシはそこそこくらいかな。
チャーシューは豚と鶏の二種、豚は低温調理のバラ、柔らかくてしっとり、スゲー美味い。
鶏もいい仕事でしっとり。
ワンタンはつぅるんつぅるん、餡もジューシーだしすごくいい、もうワンタン大好き。
味玉は黄身ゼリー状、たまらないね。
メンマは長ーい穂先、コレもいい食感。
すだちの皮擦ったのがまたいい風味。
リネンさんは特製醤油、前回醤油だったから塩にしたけど、醤油のがもっともっと美味かったね。
--
読み:とい・ぼっくす
最寄駅:東京メトロ日比谷線 三ノ輪駅/都電荒川線 三ノ輪橋停留所
最寄街道:昭和通り、明治通り
住所:東京都荒川区 東日暮里1-1-3
library
--
さて、若干伸ばし伸ばしにしてきた「ピーターラビット展」も今月中頃に終わっちゃうんで、そろそろ見に行きたいと。
世田ヶ谷美術館で砧公園か~、ってことで近くでラーメン食べたいって思って、前から絶対食べたかったしこちらへ。
ウチから下道で大体1時間半くらい。
アクセスは芦花公園駅、エレベーター出口を出たら目の前。
濃厚味玉中華蕎麦 \950、味玉中華蕎麦 \950、まかない丼(焼鳥黄身丼) \300、黒炭稲荷寿司(2ヶ) \250
スープは豚骨鶏系と魚介系のWスープって書いてあったけど、圧倒的に魚介が勝ってる感じ、和風出汁っすな。
醤油ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめ、でもホント美味い。
麺は中細くらいの四角い麺、若干苦手な感じっぽい見た目でどうかな?と思ったんだけど全然美味い、コシはあんまりないけど細めのうどんっぽい感じもするし、コレにはコレが合ってると思う。
トッピング、まずなんと言ってもおあげさん、甘辛く煮込んでて味しみしみ、和風出汁だからホント合うよね。
チャーシューはロースかな、崩れるほど柔らかい、美味いなぁ。
なると嬉しい、味玉もいい半熟具合。
リネンさんは味玉中華蕎麦、少し透明度のあるさっぱりスープ、こちらも相当美味いッス。
そしてまかない丼の焼鳥黄身丼と黒炭稲荷寿司をシェア。
焼鳥丼美味い、黄身崩してさらに美味い。
黒炭稲荷寿司は炭が練り込まれたお稲荷さん、ちゃんとシャリだ、黒いけど、そして中にはチャーシューも、面白いなぁ。
やはりこの唯一無二さはホントにすごいよ。
--
読み:ちゅうかそば きつね
最寄駅:京王線 芦花公園駅
最寄街道:甲州街道
住所:東京都世田谷区南烏山3-3-1
library
--
午前中はリネンさんの歯医者、夜は神宮の予定で、でもレイクタウンに行きたいって言うのでその前に行きますかって感じ。
東京出るのは確定で、昼どこかって思ってたんだけど、前にリネンさんがレモンラーメン食べたいって言ってたなって…レモンラーメンと言えばココと思って調べたら、事情は知らないけど5月下旬で閉店って知って、間に合ってよかったなって、で、念のため電話してから向かうことに…レイクタウンからは大体一時間、高速乗っても下道でもそう変わらん感じでした。
前回は2011年でした。
レモンラーメン+1/2鶏天+チャーシュー \970+300、レモンラーメン+鶏天 \1070
うん、美味いな、和風気味な出汁にレモンの酸味と苦み、合うよ。
麺は細麺ストレート、パツッとした食感。
チャーシューはバラ、柔らかくて美味いね、でもスープに入れた方が絶対美味い。
1/2鶏天は要はハーフ鶏天、そのままだと衣がカリよりはガリって感じだけど、スープに浸すと少ししっとりになって美味いね。
リネンさんはレモンラーメン+鶏天、満足したみたい。
#長い間お疲れ様でした。
--
読み:りんすずしょくどう
最寄駅:都営新宿線 大島駅
最寄街道:新大橋通り
住所:東京都江東区大島5-7-3 成毛ビル1F
library
--
リネンさんをおろしてそのまま大泉へ、結構ギリだった。
で、「シンウルトラマン」は多分西新井で20時台のになるんだろうなって思って、時間結構あるし、じゃあ下道でゆっくり帰るかなって外環乗らずに環八でゆっくり帰ってたらSA氏からメール来て、18時には西新井駅着けるって言うので環七経由で西新井へ向かうことに。
逆に外環乗ってたら、草加まで戻ってから西新井へ向かうことになってたから、なんかずいぶん遠回りって結果になってたと思うんでよかったかな、実際17時半には西新井着いたんだし。
で、西新井駅で待ち合わせてこちらへ、先にメシ。
アクセスは西新井駅、西口に出て左方向へ、道なりにロータリを進み最初の路地を左へ、すぐの細い路地に入り、30mくらい先左側。「ムルギー」の二軒先。
桔梗 特製淡麗醤油らーめん \1050、空 濃厚煮干しらーめん \850、チャーシュー丼 \300
オレは桔梗の特製、夜営業開始時に並んでるとチャーシュー一枚サービスなんすね、こういうサービスすごくいいね。
スープは魚介系な澄んでるけどあっさりとは違う重層的なスープで、醤油のコクが結構くるね、クセあるといえばクセある感じ、もちろん美味いけど。
麺は中細くらいのストレート、パツッとした食感いいね。
チャーシューは豚と鶏、豚は薄めだけど大きくて食べごたえあるし、鶏はスープに沈んでてなんとなくちょっとお得感が。
海苔三枚、味玉もいい半熟具合、薬味はネギと三つ葉と茗荷、豪華だな。
そして小さい餅が二個、これがまた相当美味いよ。
SA氏は空とチャーシュー丼、こちらの方が好みでした。
#でも空の写真は失敗してた、だから二枚ずつ撮ってたのに、この時は一枚しか撮ってなかったし。
--
読み:ききょうとそら
最寄駅:東武スカイツリーライン 西新井駅
最寄街道:尾竹橋通り
住所:東京都足立区西新井栄町1-12-8
library
--
用事的にはリネンさんの歯医者のみ、なので歯医者終えてお買い物行ってから、昼は川口の「Noodle&Spice curry 今日の1番」へ行ってみたら営業再開は1/13からだった~、もうすでに行列店になってたんでなかなか腰が上がらんかったんだけど、意を決して行ったみたらコレか、縁がないかな~。
そういうワケでじゃあってことでこちらへ行ってみることに。
前回は2013年なんで9年ぶり2度目。
特製味噌そば \1500、特製醤油そば \1500
リネンさんはどうしても醤油ラーメンが好きなんで醤油を選ぶとして、オレは前回塩を食べてるんでどうするかな?って、味噌あるじゃん!ってことで。
お~、美味いな。
スープは上品で優しい感じの味噌スープ、出汁的には鶏ッスね、味噌だれの塩梅はオレには少し濃いめだけど、味噌なんで大体濃いめなのは普通なんで…
麺は中くらいの太さのほぼストレート、コシは弱めな感じだけどつるんとした食感でいいね、小麦の風味もなかなか感じるし。
チャーシューは大きいのが低温調理の豚ロース2枚、奥が鴨ロースかな?、相当美味いっしょ、豚ロース甘みと食感、鴨の噛み応えと独特な風味、いやコレはすごいよ。
味玉も絶妙なゼリー状すごく好き。
リネンさんは特製醤油そば、あ~、醤油スープも相当美味いよ。
#トッピングなしメニューで1k、特製が1.5kとかなり割高感あるけど、これからはこのくらいが普通の価格になっていくのかもしれんね…ファミレスで食べれば一食1.5k円は普通に超えてくるんだし、ラーメンが1k以下にこだわり続ける必要はないのかも。
--
読み:らーめん にじゅうぶんのいち
最寄駅:都電荒川線 東尾久三丁目停留所
最寄街道:尾久橋通り
住所:東京都荒川区東尾久2-19-10
library
--
午前中は市の眼科の検診、そして草加神社へ月参りで、あと「テン・ゴーカイジャー」は見たいということで亀有へ、リネンさんはゴーカイジャーはいいやってことで、ちょっと時間ずれてるけど「老後の資金がありません!」を見たいと。
12時ちょい前のゴーカイジャーに間に合いそうなので行くはいいんだけど、昼食べておかないと終わるの15時になっちゃうので、先食べるかってことで、11時開店のこちらへ。
二度目の訪問、リネンさんとは初。
塩中華そば+チャーシュー増し、味付け玉子 \700+150+50、煮干し中華そば+メンマ、小松菜、味付け玉子 \700+50+50+50
スープはあっさりめな多分鶏豚骨魚介、塩ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめだけどかなり美味いね、柚子の風味も相当いいし。
麺は中細ストレート、以前はパツッとした食感だったけど、今回は少しやわめな印象かなと。
チャーシューもロースのみになってたけど、コレが相当美味いんで文句なし。
味玉もいいつかり具合で半熟具合。
リネンさんは煮干し中華そば、あ~、煮干しも相当美味いね、しかしリネンさんは煮干し好きなんすよねぇ。
--
読み:かみのや
最寄駅:東武スカイツリーライン 五反野駅
最寄街道:港北橋通り
住所:東京都足立区西綾瀬2-7-9
library
--
そういうワケで午前中はマッサージへ、そして昼から合羽橋へ、その前に通り道の「トイ・ボックス」で昼と思ったんだけど、予定してた駐車場は満車だったよ、上り線には近くにめぼしい駐車場がなくて、下り線にならでかいのあるんだけど戻るの無理目なんで、代替なこちらへ。
リネンさんとお父さんには申し訳ないけど、お墓参りは来週になっちゃった、お彼岸はあけちゃうんだけど。
移転してからは二度目の訪問。
特製醤油らーめん わんたん・味玉・ちゃーしゅう(薄口醤油、太麺) \1000、特製煮干らーめん わんたん・味玉入 \1100、ランチごはん(ちゃーしゅう佃煮付)x2 \50x2
醤油ダレは薄口と濃い口が選べて薄口を、麺は細麺と太麺が選べて太麺をチョイスしました。
うん、やはりココのラーメンは相当美味いな、スープの鶏魚介感も醤油ダレの塩梅も、中くらいの太さのちぢれ麺もすごく好み。
チャーシューも柔らかくていいし、ワンタンも好みなピロピロ感、少しだけ浮いてるそぼろも貝割れもいい仕事。
リネンさんは特製煮干らーめん、煮干し風味はそこそこで少しえぐみを感じるくらい、背脂の甘みも合ってるな。
ランチごはんはこの値段とは思えないクオリティ、こちらも相当美味い。
--
読み:らーめんてんじんした だいき
最寄駅:東京メトロ日比谷線 仲御徒町駅、つくばエクスプレス 新御徒町駅
最寄街道:蔵前橋通り
住所:東京都台東区台東2-4-4
library
--
リネンさんは背脂が苦手なので、背脂煮干しはちょっとねぇだったのは残念でした、ちゃんと確認してなかったのはオレの落ち度だったけど、この店は代替だったからそこまではちょっと…リネンさんが煮干し好きで、醤油ラーメンと煮干しラーメンがあるならまず煮干し選ぶんで、その辺読んでなきゃマズかったかも。
市の検診で眼科に行っておかないとならなくて、あと草加神社は行くと、でも午前中は用事があったので午後に、の前に昼メシはこちらへ。
2012年以来8年ぶり。
しおの風 塩担々麺+煮玉子(サービス券) \900、 煮干塩らーめん+煮玉子(サービス券) \850、角煮三色ごはん \380、自家製塩辛ごはん \380
なんとなく担々麺な気分だったので、と思ったらビジュアルが…ニュータンタンメン系じゃねーか!!まあ、嫌いじゃないし美味いけど。
あ~、確かに塩味の担々麺かも、スープはあっさりだけどコクがある感じ、辛さの奥に事。を十分感じるかな。
玉子フワフワで味玉追加で玉子過多気味になってしまった。
麺は中細くらいのストレート、コシはそこそこくらいかな。
サービス券は確認するだけで返してもらえて、また次回以降も使えます。
リネンさんは煮干塩らーめん+煮玉子、煮干し風味がかなりいい感じで効いてて、オレ的には大好きな感じ、でもちょっと塩が立ってるかな。
そして角煮三色ごはん、角煮味玉メンマ丼すな、ミシッとした角煮は前回と同じ印象。
リネンさんは自家製塩辛ごはん、塩辛ととろろ昆布のバランスがかなりいい感じ。
--
読み:らーめん しおのかぜ
最寄駅:東武伊勢崎線 茶m塚駅
最寄街道:国道4号
住所:東京都足立区窒フ塚6-24-16
library
--