goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

ひとつ、腹ぺこのまま学校に行かぬこと!
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!

覚書

黒執事 -緑の魔女編- 2025/4/5(土)23:30 TOKYO MX
GAMERA -Rebirth- 2025/4/5(土)23:45 NHK総合
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 2025/4/8(火)24:29 日本テレビ
薬屋のひとりごと 第2期 (金)23:00 日本テレビ

一応見る…かも
未ル わたしのみらい 2025/4/3(木)22:00 TOKYO MX
ざつ旅-That's Journey- 2025/4/7(月)22:30 TOKYO MX

中華そば 竹千代

2020-06-12 | ラーメン 東京23区


今回は風疹の結果を聞きに行かなくてはならなくて、15:30からなんでそれまでに帰ってくるとして…ん~、川口もまだダメだし、荒川渡って北区まで行こうかって感じに。

そういうワケでまず北区で神社巡りを、そしていい時間になったのでこちらで昼メシ。

アクセスは尾久駅、出口出て目の前の明治通りを渡って右折、すぐ左側。

中華そば+チャーシュー \800+200、黒醤油+麺大盛(0.5玉)+メンマ増 \800+100+100

琥珀色のスープは昆布と椎茸と豚だって、見た目クラシカルな感じなんだけど、確かに独特の風味ですごく美味い、醤油ダレの塩梅もオレにちょうどいい。

麺は細麺ストレート、コシ十分でパツッとした食感いいね。

チャーシューはバラ、味付けもそう濃くなくて素材の味を活かした感じ、こういうタイプすごく好き。

リネンさんは黒醤油、スープは同じなんかなぁ?なんとなく黒醤油と中太ちぢれ麺で見た目ジャンクな感じだし、味わいもやはりジャンク感あって、コレはコレで好きかも。

--
読み:ちゅうかそば たけちよ
最寄駅:JR 尾久駅
最寄街道:明治通り
住所:東京都北区昭和町1-3-6
library
--


こうかいぼう

2020-03-01 | ラーメン 東京23区


冬休みも最後の一日の月曜日、とりあえず「烏森神社」の御朱印は欲しい、月に3~4度くらいしか直接御朱印帳に書き入れてくれることがないので、あと今までウチらの休みとは合わさったことがなくて、今回確認した中でははじめて合ったのでぜひお参りしたかったなと。

リネンさんが電車はちょっと浮「って言うので車で、ニュー新橋ビルの駐車場へ入れました。

昼メシどうしようか?って、水休店のこちらに行ってみようか?ってことに…の前に、開店まで1時間くらいあったので「富岡八幡宮」と「深川不動尊」へお参りに行きました。

こちらは前回2003年だって、17年ぶり!!

ちゃーしゅーめん+味付けたまご \1030+100、ちゃーしゅうごはんセット(らーめんとちゃーしゅうごはん) \950、キリンハートランド(瓶) \600、おつまみめんま \150

リネンさんがまずハートランドとおつまみめんまを、めんま美味いなぁ、隣の小皿はお通しの刻みチャーシュー、こちらもいい味。

つづいてオレのちゃーしゅーめん+味付けたまご、スープは鶏豚骨魚介、少しトロトロな粘度でまず魚介の風味がきて、そして動物系の甘みがあとからきます、多分煮干しからの苦みが程よくて、気を抜くと完飲しちゃいそうになるすごくうまいスープですね。

麺は中太くらいのストレート、コシはそこそこで少し加水率が高めな印象で、モチッとした食感がすごく好き。

チャーシューはロースかな、適度な脂身がすごくいい。

味玉もいい半熟具合。

リネンさんはちゃーしゅうごはんセット、らーめんは塩や味噌とかはないので基本同じスープ。

ちゃーしゅーごはんは甘辛チャーシューがすごく美味いんだけど、コレらーめんのチャーシューとは違うんじゃないかな?コレだけのために別に作ってるのだろうか?もちろん半分食べさせられるんだけど。

--
読み:こうかいぼう
最寄駅:東京メトロ東西線、都営地下鉄大江戸線 門前仲町駅
最寄街道:葛西橋通り
--
昔食べたののは文章が拙すぎて恥ずかしい。

夜はオヤジのおごりでチェーンのそば屋へ行ったので、まあいいかなと。


煮干し中華そば 山形屋

2020-01-19 | ラーメン 東京23区


いったん帰宅して休憩後お通夜へ、帰ってきてから夜メシへはこちらへ。

アクセスは茶m塚駅、東口に出て線路沿いをそのまま右方向へ、100m先の大踏切のあった交差点を左折、500mくらい先の増田橋五差路を渡ってすぐ左側。

チャーシューそば 薄口、こってり+半熟しっとりたまご \950+100、チャーシューそば(大) 薄口、あっさり+半熟しっとりたまご \1050+100

スープは煮干し、苦みエグミまでは出てないくらいですごく美味い、醤油ダレの塩梅は薄口でもオレにはちょい濃いめ。

麺は中細くらいの平打ちちぢれ、ピロピロ感は少なめだけどすごく好き。

チャーシューはロースかなぁ、肉感多めでコレはコレですごく美味い。

メンマは細めでコリコリ。

玉子は味玉じゃないのかな?と思ったけど味玉でした、黄身トロトロで美味いなあ。

リネンさんはあっさり、油分をほとんど感じないかなと。

--
読み:にぼしちゅうかそば やまがたや
最寄駅:東武スカイツリーライン 茶m塚駅
最寄街道:都道103号
--
お通夜で少しつまんできたので、チャーシュー丼とかはいけなかった。


新橋 纏

2020-01-12 | ラーメン 東京23区


明治神宮へ行ってから、夕メシは新橋へ。

17時半開店で17時頃着いちゃって、少し時間をつぶしてから。

アクセスは新橋駅、JRだと烏森口を出てそのまま直進、100m先の路地を左折、すぐの路地を右折、すぐのビルとビルの間を入った奥。

特製烏賊干鶏白湯そば+味玉 \1100+120、特製平子煮干そば \1000、炙りチャーシュー葱ごはん \300

スープはイカの風味が結構ガツンときて、鶏は少ししか感じられない、まあイカの風味は強いからね。

醤油ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめだけど相当美味い。

麺は中細くらいのストレート、ちょっとパツッとした食感でコシ十分、いいね。

チャーシューは鶏ムネ、しっとりとしててかなり美味い。

煮込んだゲソもちょっと乗ってます。

味玉はリネンさんがサプライズでオレのに付けてくれたんだけど、特製だから味玉乗ってるって…まあ二人で半分ずつ(一人一個半ずつ)食べたけどね、黄身とろーりで美味いんだけど。

リネンさんは特製平子煮干そば、平子煮干しというのは真鰯の煮干しのようです、うんうん、煮干しの風味が上品に香って美味いなぁ。

それと炙りチャーシュー葱ごはん、ネギたっぷり。

--
読み:しんばし まとい
最寄駅:JR(他) 新橋駅
最寄街道:国道15号
--
そして、三越前駅に移動してTOHO日本橋で「尾崎豊を探して」。

帰りは綾瀬駅からは0番線でした、直通もあるみたいだけど一時間に三本くらいみたい。


千住の永見

2019-10-08 | ラーメン 東京23区


リネンさんが実家に荷物を取りに行きたいって言うけど、先週も行ったし来週も行くのに、正直来週でよくない?とは思ったけど、どうしても行きたいってことでしゃーねぇなって、リネンさんの実家へ…まあ、新米いただけるのでいいんすけどね。

そして整骨院へ寄って、いったん帰宅して少しゆっくり休む、この時間いつも昼寝してるんでとても眠い。

夕方起き出して夕飯どうする?ってことで、吉田類さんの(行った)店行く?って感じで、じゃあってことでこちらへ。

アクセスは北千住駅、西口に出てロータリの上層を左方向へ進み階段を降りる、目の前のときわ通り(線路から二本目の路地)に入りすぐ右側。

すだちハイ \350、ウーロン茶 \220、串焼きセット五本 \620、垂フ物盛合せ \470、牛の煮込み \500、イカの沖漬け \420、梅酒(炭酸割り)X2 \350X2、エシャロット \370、千寿あげ \470、お新香 \370、緑茶 \220、鳥軟骨つくね焼 温泉卵付 \470、支那そば \550

リネンさんはまずすだちハイ、オレはウーロン茶。

とりあえず煮込みと串焼きセットと垂フ物盛合せ、イカの沖漬けを。

煮込みは牛モツね、柔らかくて味噌味で相当美味い。

垂フ物はきゅうり、ワカメ、タコ、〆鯖、山芋、レモン、三杯垂ノ漬かってて、さらにに垂ンそもかかってます。

イカの沖漬けは自家製だって、スゲーなぁ、確かに美味いけど。

リネンさんはココで梅酒サワー。

串焼きセットは左から皮(鳥)、シロ(豚)、タン(豚)、カシラ(豚)のネギマ、レバー(鳥)、全部塩で、やはり皮は美味いし、タンの歯ごたえと味も好き、レバー苦手ではあるけど普通に食べられるくらいには美味い。

そしてオレは食べられないけどリネンさんがエシャレットを。

ココの名物の千寿あげは自家製さつま揚げ、あ~、でも中にはタマネギたっぷりでした、無念。

オレはココで緑茶。

お新香はきゅうりとカブはぬか漬けで多分自家製、赤カブと高菜は既製品かも。

鳥軟骨つくね焼はつくねを鉄板で焼いて、タレをかけて温泉卵を乗っけてます、まあコレも美味くないわけないわ、熱々でスゲー好き。

そして20時以降限定で支那そばがあるので、20時までだらだら待ってから注文。

スープはじんわり優しい鶏魚介かねえ、醤油ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめだけど、酒のあとの〆の一杯と考えるとこんなもんかなと。

麺は細めのちぢれ、コシはあんまりないけどスープに合ってると思う。

チャーシューは肉感あるロース、ミシッとした食感はなんとなく懐かしい。

なるとも嬉しいね。

#会計はテーブルの上の皿を片付ける時に伝票に書いていく丼勘定スタイルだったけど、まあこういうのもらしくて味があるなと思う。

--
読み:せんじゅのながみ
最寄駅:JR(他) 北千住駅
最寄街道:日光街道
--

宝家

2019-09-17 | ラーメン 東京23区


いったん帰宅して少し休憩、夜はSA氏と「グリス」で木場に…リネンさんは抜歯で凹んでるんで、おウチで休んでるって。

木場には18時くらいに着けば余裕かなと、SA氏はもししたら残業ありの可能性あって、その場合20:50の回、定時あがりで間に合うなら19:05の回っていう感じに。

ウチ出たのは16時20分くらいで、意外に順調に行けて17時40分すぎぐらいに着いた、で、SA氏も定時に終わって18時前にはイトーヨーカドーに来られて、大体1時間くらいあるので先にゴハンにすることにしてこちらへ。

アクセスは木場駅、2番出口に出て目の前の永代通りを右方向へ、200mちょい先右側。

タンメン \650、餃子 \500、中華そば \550、焼飯 半 \550

まずオレはタンメン、あっさりスープは町中華なタンメン、野菜の事。がとけ込んでて相当美味い。

麺は中細くらい、若干やわめな茹で加減かと思うけど、コレはコレでいい感じ。

野菜は白菜、もやし、ニンジン、タマネギ、キクラゲ、と豚肉。

後半ラー油を一回し、やっぱりタンメンにはラー油がよく合う。

餃子は皮モッチリ、餡は野菜中心、こちらもだいぶ美味い。

SA氏は中華そばと焼飯 半、中華そばのスープも優しい感じで美味いね。

--
読み:たからや
最寄駅:東京メトロ東西線 木場駅
最寄街道:永代通り
--
焼飯と餃子トレードして、味見させてもらえばよかった。

「町中華」って言葉も市民権得たかな?オレも昔なら「町の中華屋さん」って言ってたし。


真鯛らーめん 麺魚

2019-08-02 | ラーメン 東京23区


そういうワケで用事をすませてからいざ錦糸町へ、大体17時半に着いちゃったので車停められるところに停めて少し休憩。

しばらく休んでたけどトイレに行きたくなって、じゃあオリナスの駐車場に入れちゃえってことで、今入れちゃうと少し駐車場代かかっちゃうけどしゃーねーなってことで。

駐車場に入れたらSA氏から着いたメール、楽天地待ち合わせにしてもらって合流、みんなで歩いてこちらへ…錦糸町といえばまずココだなってことで。

旧店舗含めて三度目の訪問。

冷やし真鯛らーめん \850

真鯛らーめんも濃厚真鯛らーめんも食べたので限定の冷やしを。

スープはキンキンに冷えてる鯛スープ、鯛の事。バッチリ、塩ダレ(?)の塩梅はオレにはやっぱり濃いめ、まあ間違いなく美味いけどね。

麺は細麺ストレート、全粒粉でしょうか。

チャーシューも青菜も真鯛らーめんと一緒かな、あと鯛のほぐし実も。

白い塊は、シャーベット状の大根おろし、面白いけどおろしの風味は消えちゃってたかな。

リネンさんは特製冷やし真鯛らーめん \1100、SA氏は鯛油そば 750。

--
読み:まだいらーめん めんぎょ
最寄駅:JR総武本線、東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅
最寄街道:京葉道路、四ッ目通り
--
オリナスへ戻って「戦隊ライダー」で帰宅。


過去の「麺魚」系列の食記はこちら。



らーめん 稲荷屋

2019-07-18 | ラーメン 東京23区


リネンさんの実家へ寄って荷物を積んで日本橋へ…なんだけど、パワーウインドが壊れた~、地下駐車場の券売機で開けたら閉まらなくなったよ、どうしようと思ったんだけどリネンさんに車に残ってもらって用事をすませた。

戻ってエンジンかけ直したら自動的に閉まったんで、開けっ放しで走り出すことにはならなかったけど、怖くてもう二度と窓開けられなかった…もうウチ戻って出直そうかって話に…あーあ、やっちまった。

とりあえずウチ方向へ向かっていったけど、上野あたりで「合羽橋行きたい!!」って思って、当然リネンさんも行ったことなかったんで行きたいってことで向かうことに。

路上パーキングに停めて1時間ほどお買い物、後こちらへ移動。

アクセスは稲荷町駅、2番出口に出てそのまま浅草方向へ進む、100mくらい先右先。

塩ラーメン+ワンタン \750+200

スープは多分鶏野菜?魚介系はあんまり感じなかったかなぁ?塩ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ、でもすごく美味い。

麺は中細くらいのストレート、コシ十分でかなりいいね。

塩には鶏だんごが三つ乗ります、コレが相当美味い。

ワンタンは皮は厚めで餡たっぷり、あ~、好きだなコレ。

リネンさんはワンタン麺 \900、半ライス \150、半ライスにしては多めだし、コロコロチャーシューが付いてくるのでコレはすでにチャーシュー丼状態、美味いし。

醤油ももちろん美味いッス。

--
読み:らーめん いなりや
最寄駅:東京メトロ銀座線 稲荷町駅
最寄街道:都道463号
--

中華蕎麦 蘭鋳

2019-07-16 | ラーメン 東京23区


ちょうど近くにお宿があったのと、もう運転したくないってことでそこのお宿へイン、釣りあとは大体温泉入って座敷でごろ寝が多いけど、実際ベッドで休むと回復具合がだいぶ違う気がするのは気のせいじゃないよね?まあ、温泉は温泉で温泉なのが魅力なんだけど。

夕方起き出して、どこかやっぱりラーメン食べたいなってことで、10年近くの宿題店だったこちらへ、逗子新道→横横→横浜新道→第三京浜→環八→駒沢通り→環七で。

アクセスは方南町駅、1番出口を出て目の前の環七通りを左方向へ、500mくらい先左角。

味玉そば \900

うわ、スゲー美味ぇ。

スープは煮干し、エグミ苦みまでもう少しっていうくらいの煮干し加減、醤油ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ。

麺は細めのストレート、低加水なャNャN麺、コシも十分でかなり美味い。

チャーシューがスゴイ、低温調理ででかくて厚い、燻製香もかなりいい

味玉も絶妙な半熟具合。

リネンさんも同じモノを注文しました、ごはんが欲しかったと言ってました、オレも同感(メニューにごはん物はない)。

--
読み:ちゅうかそば らんちゅう
最寄駅:東京メトロ丸ノ内線 方南町駅
最寄街道:環七通り
--

ののくら

2019-06-21 | ラーメン 東京23区


ゆっくりして亀有へ移動して「パラレルワールド・ラブストーリー」を、そしてこちらへ。

今までも亀有で映画見てきたけど、時間が合わなかったりで無理だったんだけど、今回は開店時間前にフリーになれたのと、この後も予定はないのとでついに。

開店時間30分前に着いて二人目三人目、開店時には20人弱ほどの行列。

二度目の訪問。

特製中華そば(塩) \1030

あぁ、美味~い。

スープは多分醤油と一緒かな?塩ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ。

麺も相変わらずな多加水麺、ピロピロな平打ち、コシというコシはないんだけどすごく美味くてすごく好き。

チャーシューも間違いなし。

リネンさんは特製中華そば(醤油) \1030、あー、絶対醤油だったわ。

--
読み:ののくら
最寄駅:JR常磐線 亀有駅
最寄街道:環七通り
--

立ち呑み居酒屋 金町製麺

2019-06-16 | ラーメン 東京23区


とりあえず眠たいので寝ようってことで「大谷田温泉 明神の湯」へ、大体三時間くらいのんびりーとで起き出して亀有で「ゴジラ」、なんだけどちょっと時間あるんだけど、おなか的にはちょっとまだ早いなって感じで、じゃあってことで「上島珈琲店」と本屋で時間をつぶす。

そして「ゴジラ」後にこちらへ。

二度目の訪問、前回は2013年か

生グレープフルーツサワー \410、王様のレスカ \360、千葉県産 カツオの薬味和え \390、富山県産 蛍烏賊の醤油漬け \390、、レモンサワー \430、ホルモンの和風煮込み \390、煮干し中華そば \850、煮干し塩かけそば \750

飲み物は王様のレスカってなんだろ?って頼んでみたけど、普通に美味しいレモンスカッシュでした。

リネンさんは生グレープフルーツサワー。

まずカツオ、さっぱり初カツオ、少ないけど値段見たらこんなもんかな?と、薬味は白髪ネギ、タマネギ、大葉、生姜。

そしてホタルイカの沖漬け、うんねっとり美味い。

ココでリネンさんはレモンサワーを、そして煮込み、醤油でさっぱり煮込んだモツ煮、モツは柔らかく、野菜は味しみててかなり美味い。

そして麺を、煮干し中華そば、スープはあっさり目な煮干し、エグミ苦みまでは出てなくてかなり美味い。

醤油ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ、そしてちょいオイリー。

麺は細麺ストレート、コシ十分でかなり美味い。

チャーシューは豚ロース2枚と鶏ムネ。

メンマは穂先シャクシャク。

煮干し塩かけそばもスープはすっきり煮干し、塩ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ、こちらも相当美味いな。

--
読み:たちのみいざかや かなまちせいめん
最寄駅:JR常磐線 金町駅/京成金町線 京成金町駅
最寄街道:国道6号
--


たけうち

2019-05-24 | ラーメン 東京23区


土曜、リネンさんと一緒に仕入れへ、朝ごはんをこちらで。

アクセスは千住大橋駅、出口出たら目の前の国道4号を渡って右折、100mくらい進み左折して、足立市場に入って少し進んだ右側。

醤油ラーメン \550

スープはあっさり和風出汁、じんわり味わい深いスープ。

麺は細めのちょいちぢれ、コシはあんまりないけど、ズルズルすするのが楽しい麺。

チャーシューは巻きバラ、すごく美味い。

あとはメンマ、小松菜、ネギ、なるとじゃなくて蒲鉾なのが面白い。

リネンさんは冷やしたぬきそば \650、そばの方が好きかも。

--
読み:たけうち
最寄駅:京成本線 千住大橋駅
最寄街道:国道4号
--

武勇 池袋店

2019-05-12 | ラーメン 東京23区


色々見て買い物してメシへ、でもラーメンはなぁって、どこか居酒屋にでもってことでスマートフォンで検索してこちらへ。

アクセスは池袋駅、20b出口を出てそのまま北上して、ホテルサンシティを右に見ながら路地に入る、100mくらい先右側のビルの地下一階。

生ビール アサヒスーパードライ 中生 \560、ジンジャーエール \400、明神丸 一本釣り 藁焼きカツオ 塩・タレ盛り合わせ \1480、手羽餃子(4個) \680、ライムサワー \480、烏龍茶 \400、長芋 わさび醤油漬け \480、豚ネギつけ麺 \750(+消費税)

飲み物はリネンさんは中生、オレはジンジャーエール、お通しは切り干し大根。

まず手羽餃子、美味い、手羽餃子ってはじめて食べたけどこんなんなんね、熱々ほわほわいいね。

そしてカツオ、左が塩、右奥のがタレ、うん、カツオはやっぱ美味いな…塩は普通にタタキなんだけど、タレは濃いめで甘じょっぱくて、こっちも相当好き。

そしてライムサワーと烏龍茶を。

つづいて長芋 わさび醤油漬け、前にリネンさんが長芋と白だしで漬物を作って、コレが相当美味かったんでわさび醤油はどうかな?って、確かに美味いけどね。、

最後豚ネギつけ麺を、つけ麺があるって気付いたときに、コレ食べればラーメンカテゴリに入るなって思ってた。

麺は中太くらいのほぼストレート、結構冷たくてコシ十分。

つけ汁は濁ってる、コレの出汁なんだろ豚骨魚介?つけ麺だけにやっぱり濃いめな塩梅。

肉は茹でバラ肉。

--
読み:ぶゆう いけぶくろてん
最寄駅:JR(他) 池袋駅
最寄街道:
--

かどのめし屋 海鮮食堂 足立市場店

2019-05-10 | ラーメン 東京23区


5/3、リネンさんが仕入れに行ってみたいって言うので、連れていってあげることに。

滞りなく仕入れをして、じゃあごはん食べていこうかってことに、普段は全く市場内の食堂には寄らないので、オレ自身も実ははじめて。

アクセスは千住大橋駅、出口出たら目の前の国道4号を渡って右折、100mくらい進み左折して、足立市場に入ってすぐ右側。

八戸らーめん ミニ丼(天丼) \1000

まずラーメン、スープは多分鶏野菜煮干し、じんわり事。が広がるスープ。
醤油ダレの塩梅は、オレにちょうどいい感じ。

麺は細めのちぢれ麺、コシはあんまりなくて、ズルズルフワフワって麺かな。

チャーシューはロースかな、固めなみっしりとしたモノ。

スープをだいぶ含んだお麩がかなりいいと思う。

天丼はミニだけど天ぷらは多い、海老、イカ、タケノコ、椎茸、茗荷、春菊、かぼちゃ、プチトマト。

甘めなタレもうまい、お新香にしば漬けが付いてきます。

リネンさんはも同じメニュー、ミニ丼はまぐろユッケ丼。

--
読み:かどのめしや かいせんしょくどう あだちしじょうてん
最寄駅:京成本線 千住大橋駅
最寄街道:国道4号
--

新潟発祥 なおじ 足立六町店

2019-05-01 | ラーメン 東京23区


日曜日、10連休のSA氏が、たまにはラーメン食べない?って言ってくれて、久しぶりに二人で行くことに。

オレの仕事終わりに迎えに行ってこちらへ、もしGWで休みとかでも、正月すら休まない「田中商店」が近くにあるので。リカバーはできるなってことで。

アクセスはつくばエクスプレス六町駅、A3出口から出て左方向へ、100m先の路地を左折、1kmくらい先の交差点を渡って左折すぐ右側。「田中商店」からは200mくらいで「アジアンダイニング&バー プージャ保塚町店」と同じビル。

新潟ラーメン 背脂中華 チャーシュー \800

燕三条系ね。

スープは煮干し、醤油ダレの塩梅はオレにはまあ濃いめ、でも背脂の甘みで騙されちゃう感じ。

麺は太麺よじれ、コシ十分なワシワシ感は少なめかな。

チャーシューはでっかいバラ、はみ出てる、柔らかくてグズグズ。

タマネギはでか目で辛い。

SA氏はあっさり中華そば \650、チャーシュー丼 \320、まあ、比べればあっさりだけど、あっさりか?

--
読み:にいがたはっしょう なおじ あだちろくちょうてん
最寄駅:つくばエクスプレス 六町駅
最寄街道:花畑大橋通り
--