つれづれなるままに
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!
リネンさんと出会ってから2周年の記念日、今年はお休みと重なったのでどこかで美味しいモノ食べたいよねってことで、以前お客さんのおすすめで紹介してもらってた上野の鶏料理お店、いつか行きたいねって言ってたけど、COVID-19騒ぎのせいで頭から抜けてたんだけど、今回色々東京の店探してて思い出したのでこの機会に…
ただ、まだなんとなく電車は怖い ってリネンさんが言うので、じゃあ安くないけど近くの駐車場入れちゃうかって、そしてある程度駐車場代考えるなら、上野パーキングセンターの2k/1日のとこ入れちゃって上野巡るのもいいんじゃない?って、で、上野動物園でシャンシャンとハシビロコウとペンギンとカワウソ見るのと、上野公園の御朱印巡りとどっちがいい?って聞いたら、御朱印って言うのでじゃあって感じで。
昼は保健所関連のヤボ用があって、少し時間とられちゃってすでに昼近くになっちゃったんだけど、道がすいてたんで13時頃には着けたかな。
こちらもお客さんのおすすめで、椅子のある立ち食いそば屋な感じなんだけど、値段のわりにすごく美味しいって言うので。
アクセスはTXの浅草駅、浅草ビューホテル前の出口を出て目の前の国際通りをそのまま左方向へ、400mくらい先の千束郵便局の交差点を左折、20mくらい先左側。
もりそば+得盛x2 \500+210x2、大根おろし \100、天ぷら ちくわ \140、いか \140、さつまいも \140、かぼちゃ \140
そばは細めでエッジが立ってる、少し不揃いだけどまさか手打ち?冷たくてコシも十分、そば粉の風味もそこそこ感じるかな。
つゆはかえしが立ってて甘さ控えめ、鰹も香るかなりいい感じ、得盛だと二杯つくようです。
薬味はネギと練りワサビ、必要にして十分。
リネンさんは大根おろしを追加、いやおろしも注文きてからおろしだして相当ビックリしたよ、おろしたてで辛めで旨々 。
そば湯はゆで湯。
天ぷらは二人で4品、イカ以外は二枚もしくは半分に切ってある、かぼちゃも固いのに注文きてから切りだしてた、スゴイ。
全部揚げたて熱々、イカは柔らかい、さつまいももかぼちゃもホクホク、ちくわは当然の美味さ。
やはりCPと作りたてへのこだわりはスゴイと思うなぁ。
--
読み:ねぎどん
最寄駅:つくばエクスプレス 浅草駅
最寄街道:国際通り
住所:東京都台東区千束1-17-9
library
--
汁そばとうどんとカレーも相当気になる。
いったん帰宅して少し休憩、ちゅうか昼寝、まあそれなりに気も使ったしだいぶ疲れたし、いつもの休憩時間なのでやはり眠いし。
草加神社に月参りと思ってたんだけど、雨降ってきちゃって来週でいいかなって感じに、来週も晴れるとはかぎらんのだけど。
夕方起き出してこちらへ、誕生日祝いなんでね。
もう七度目の訪問。
お通しx2 \600x2、そば茶x2 \300x2、尼鯛ひれ酒 \800、塩辛 \550、白子ぽん \1050、富山湾産 白海老刺 \750、江戸前 かます刺 \950、長万部産ほっき貝刺 \1100、くえひれ酒 \800、緑茶 \300、根室産 氷下魚あぶり \580、勝浦産 かつをわら焼き \900、明石産 さわらわら焼き \900、羅臼産 ぶりわら焼き \900、注ぎ酒 \420、つけとろろ \880、ざるそば \700
飲み物はリネンさんは尼鯛のひれ酒、やはり香りがいいなぁ、オレはそば茶。
お通しは焼きサバ寿司とネギマ汁、焼きサバ寿司は丁寧な仕事が分かるなぁ、ネギマ汁は美味くないわけないし。
まず塩辛と白子ぽん酢、塩辛は生感が残っててこれはこれで美味いね、個性が出るなぁ。
白子ぽん酢あったかい、やはりすごく好き。
お刺身で上からホッキ貝と白海老、カマス、白海老はちゃんと一尾ずつ皮剥いてあって黄身醤油に漬かってます、ねっとりした歯ごたえたまらんね、甘いし…この皮剥く仕込みは自分でやってるんだろうねぇ、想像しただけで気が遠くなるよ。
カマスは焼き霜、あっさりしてるけど事。は十分、美味いなぁ。
ホッキは独特な風味と歯ごたえがいいね。
ここでリネンさんはくえのひれ酒、オレは緑茶。
氷下魚あぶり、こまいと読む、コレ絶対知ってて読めたはずなんだけど出てこなくて読めなくて悔しかった…なんか懐かしい、修業時代食べたな~、独特な風味もまたいいし。
そしてここでマスターがわら焼きの準備をはじめる、結構お客さんから注文入ってて、かなりな量を焼いてたんでフロアの火災警報機が鳴っちゃってたし、入口のドアを開け放ったくらいじゃ煙は出ていかない…なんか、スゲーなとは思ったけど、かなりいいアトラクション具合で、盛り上がった。
そしてわら焼きで左からサワラ、ブリ、カツヲ、あ~、どれも香ばしい、わらの香りが移ってホントに美味い、わら焼きいいなぁ…でも、ニンニク抜き言うの忘れちゃった、すぐどかしたからにおいは移ってなかったけど。
リネンさんはここで注ぎ酒。
〆のおそばはオレはつけとろろ、リネンさんはざるそば。
あ~、とろろも美味いなぁ、間違いないよ。
--
読み:そば いしかわ
最寄駅:東武スカイツリーライン 草加駅
最寄街道:県道49号
住所:埼玉県草加市高砂2-18-5
library
--
帰って用事をすませてから夜はお気に入りのこちらへ。
お通しx2 \600x2、そば茶x2 \300x2、生ビールキリン一番搾り 中ジョッキ \600、仙鳳趾産 生がきx2 \580x2、尼鯛ひれ酒 \800、明石産 さわらわら焼 \900、気仙沼 かつをわら焼 \900、明石産 真鯛刺 \950、江戸前 舌平目刺 \900、緑茶 \300、注ぎ酒 \420、太刀魚南蛮漬け \750、くえひれ酒 \800、きんき塩焼き \4180、天せいろ(大盛) \2030、つゆ \100(+消費税)
まずオレはそば茶、リネンさんは生ビール。
お通しは葛そうめんと鮎の煮浸し、葛そうめんは細かい野菜の入ってる葛餡のそうめん、夏っぽくさっぱりいいね。
鮎の煮浸しは要は甘露煮かな、気持ち煮締まってるけど骨まで食べられる。
そして生がき、北海道の仙鳳趾(せんぽうし)産のブランドガキで、まあオレはそんなにカキ食べてるわけでもないので違いは分からないけど、美味いのは間違いなし。
ココでリネンさんは尼鯛のひれ酒、やはり香りがいいな。
刺身は二品ずつ、オレはかつをと舌平目、リネンさんはさわらと真鯛をチョイス。
まずわら焼きのかつをとさわら、やはりわら焼きはわらを焼いた香りが移るから、それがまたなんとも美味いんだよね。
右の茶色いつぶつぶは硫黄の香りのする岩塩だそうです、オレにはちょっとクセが強かったけど…
つづいて舌平目と真鯛、まあ、真鯛は美味いでしょそりゃ、明石産だし。
舌平目ははじめて食べたけどねっとりしててこちらも相当美味いね。
そしてオレは緑茶を、リネンさんは注ぎ酒。
さらに太刀魚の南蛮漬け、熱々で出てきたよ、南蛮漬けって冷たくしたものだと思ってただけにちょっとビックリした、甘垂烽?ったかいんで結構むせるけど、これはかなり美味いね。
リネンさんはくえのひれ酒、香りはこちらの方が好きかも。
ここできんきの塩焼き、値段的に相当冒険だけど好奇心に勝てなかった、そうね~、やはり赤い魚の中では一番好きかな~、脂のっててでもさっぱり、たまらんね。
最後天せいろの大盛り、天ぷらは海老、大葉、ナス、かぼちゃ、谷中、サックサクで揚げたては美味いんだよな~、別に天つゆつかないので塩でいただきました、そばつゆにはつけたくないんすよねぇ。
せいろもいつもの通り美味いッス。
--
読み:そば いしかわ
最寄駅:東武スカイツリーライン 草加駅
最寄街道:県道49号
住所:埼玉県草加市高砂2-18-5
library
--
川崎大師をぐるっとまわって、大山門のすぐそばのこちらへ、実は参道入口の「松月庵」へ行ったら、夏休み中で仕方なく山門まで戻って来たっていうのは秘密。
アクセスは東門前駅、出口出たら右方向へ進み踏切を渡る、200m先の交差点を右折、200m先の交差点を左折、20mくらい先の川崎大師参道を右折、100m先左角。川崎大師大山門目の前。
冷やしたぬき(大盛り) \880+220、すだち蕎麦(大盛り) \1150+220、久寿餅 \440
すごくおなかすいちゃったんで大盛りにしちゃった。
そばは細め、ツルツルだしコシも十分、そば粉の香りはほどほどかな。
出汁も上品でいいね。
まぜまぜ、うん、サクサクな揚げ玉がじきにしっとりとなって、細切り大根もいい仕事。
リネンさんはすだち蕎麦、すだちの独特な酸味と苦味がいい感じで出汁に溶け込んで、これはなかなか美味いね。
そして、二人で久寿餅をシェア、「くずもち」ね、モッチモチで黒蜜ときな粉合うわやっぱ。
--
読み:そばぜんはやま
最寄駅:京急大師線 東門前駅
最寄街道:
住所:神奈川県川崎市川崎区大師町5-4
library
--
草加神社と九重神社にお参りしたあとに、昼はこちらへ。水休店。
アクセスは新越谷駅、西口に出てそのまま線路沿いを左方向へ、100mくらい先の二本目の路地を右折、50m弱先左側。
そばがき \700、おろしそば(生粉打ち) \750+200、おろしそば \750(+消費税)
まずそばがき、いや~、フワフワで相当美味い、そば粉の風味も十分香るし、塩とワサビ醤油だとワサビ醤油が好みかな。
そして、オレはおろしそばを生粉打ちで、生粉打ちとは要は十割そば、そば粉は鹿児島産だそうです。
うん、十割だけどきちんとつながってて、ボソボソ感もないしエッジも立っててすごく美味い、そば粉の風味はもうちょっと欲しい気もしたけど、まあ、この時期ならこのくらいなのかな?とはちょっと思った。
つゆは鰹香る…甘からず辛からずのかなりいい塩梅のつゆだと思う、うーん、まあ、この辺は好みなんだろうけど、オレにはちょうどいいかなと。
おろしは結構いっぱいついてきた、辛さはほどほどで大根の風味もいいね…ワサビも少しついてきて嬉しかった。
そば湯はトロトロくらいのそば粉を溶いたタイプ、やはりこのくらいの濃度のはすごく美味いし好き。
リネンさんもおろしそば、生粉打ちにしないと栃木産の二八になるようです、こちらのおそばも色的には少し薄いけど風味もよくて美味いです。
--
読み:そばまんげつ
最寄駅:東武スカイツリーライン 新越谷駅/JR武蔵野線 南越谷駅
最寄街道:
住所:埼玉県越谷市南越谷4-15-1
library
--
午前中に全部こなしてから昼はこちらへ。
アクセスは蕨駅、東口に出て産業道路方向へ道なりに進み、産業道路を越えて、産業道路から700mくらい先の信号のある交差点を右折、50m先左側。
生ビール一番搾り \530、きのこそば(大盛り) \1100+380、おろしそば(大盛り) \1050+380、納豆ばくだん \680、馬刺し赤身 \850(+消費税)
まず、リネンさんがビール飲みたいなってことで生ビールを。
そして納豆ばくだん、要は盛り盛り納豆ってところ?中身は納豆、昆布、大葉、カニかま、蒲鉾、ネギトロ、まぜまぜで美味いね。
オレはきのこそば大盛り、大盛りすぎだった~。
そばは細めで、まあそばの香りは少なめだけど悪くない、コシもそこそこ。
きのこつけ汁はあったかい優しい味わい、きのこはしめじ、舞茸、えのき、と鶏肉、コレは相当美味い。
そば湯は結構白い、そば粉溶いたものかなぁ?
リネンさんはおろしそば大盛り、おろしは辛みはあんまりなくて、風味と甘みを感じるかな。
あとから頼んだので馬刺はそばの途中できた、クセは全然なくてさっぱり美味い。
--
読み:そばどころ わさび
最寄駅:JR京浜東北線 蕨駅、埼玉高速鉄道 鳩ヶ谷駅
最寄街道:県道111号
住所:埼玉県川口市上青木西4-18-3
library
--
食べ終わって店出た時、草加市内は降らなかったみたいだったけど、川口はものすごいゲリラ豪雨でした。
帰ってきて疲れてるというか、梅雨で少し体調悪くて、昼寝して少し休んでからこちらへ。
五度目の訪問。
お通しx2 \600x2、ひれ酒(尼鯛) \800、緑茶 \300、銚子産 岩がき \1050、銚子産 かつを わら焼き \900、ひれ酒(くえ) \800、注ぎ酒 \420、明石産 さわら刺 \880、江戸前 真ごち刺 \1000、徳島産 鱧焼き霜 \1100、奥尻産 塩水うに \1480、梅酒ロック \450、そば茶x2 \300x2、ほや塩辛 \550、山口産 尼鯛西京焼き \1280、めかぶそば \850、つけかれーせいろ \950(+消費税)
お通しは鱧とツルムラサキ、夏野菜のがんもどき。
鱧とツルムラサキは出汁のジュレがかかってる、冷たくてこの季節にいいね、がんもどきはタマネギと何入ってたかなぁ?タマネギはアレだけどそれでも相当美味いし。
飲み物はリネンさんは尼鯛のひれ酒、オレは緑茶。
まずは岩ガキ、あ~岩ガキ美味いなぁ、すだちしぼってさらにャ盗いいねぇ。
そしてわら焼きかつを、おー、香ばしい、はじめて食べたけどワラの風味がしっかり移るんだねぇ。
でもニンニク乗ってた、次はニンニク抜きにしてもらおう、すぐ外しちゃったんでニンニク臭はカツオには移ってなかったよ。
リネンさんはくえのひれ酒、香りいいね。
そして刺身盛り合わせ、上から笹の裏がサワラの焼き霜作り、右がサワラの刺身、下と上が真ごち、その左が鱧の焼き霜、茶色のは梅肉ソース、真ん中が塩水うに。
うん、やはりどれも美味い、個人的にはサワラの焼き霜が一番好き、コチは歯ごたえがいいし、鱧は安定の美味さ、梅肉ソースもひと味違う、塩水うにもはじめて食べた、ウニ苦手なんだけどコレは美味しく食べられました。
さらにリネンさんはひれ酒の注ぎ酒(新たにヒレを炙らないで、燗した酒をそのままそそぐ)をはさんで梅酒ロック、オレはココでそば茶。
つづいてほやの塩辛、ほや独特の風味がいいなぁ、オレにはしょっぱいけどコレは仕方ない。
さらに尼鯛西京焼き、オレがトイレ入ってる間に注文してたし。
ホワホワで香ばしくて西京味噌の風味も相当いいし、コレは美味いなぁ。
最後にリネンさんはそば茶、そしてめかぶそば、うん、メカブの風味もいいし、コレはコレでアリだな。
オレはつけかれーせいろ、トロトロのカレーつけ汁はスパイシーでいいね、そば湯で割るとさらに飲みやすくなってるし。
--
読み:そば いしかわ
最寄駅:東武スカイツリーライン 草加駅
最寄街道:県道49号
住所:埼玉県草加市高砂2-18-5
library
--
本来なら東京へ出かけようかな?と思ってたんだけど、知事が東京でメシ食うなって言うし、雨予報なのとリネンさんの体調が今ひとつなのでキャンセル。
かわりに草加神社とあと近くの神社に行きたいねって感じでまず草加神社へ、そして昼は「鳥空海」へ向かったら臨時休業…マジか?と思ったけど、どこか近くでって検索してこちらへ。
アクセスは東川口駅、出口出たら目の前の県道381号を左方向へ、400mくらい先左側。
十割舞そば(単品)x2 \800x2、大根鬼おろし \100、鶏の天ぷらx2 \380x2(+消費税)
そばは細めでエッジの立ってる十割そば、コシもあるしボソボソ感もない、コレがおかわり自由なんて。
つゆは甘めな塩梅で、うーん、ちょっとオレには合わないと言うかな感じかなぁ。
薬味はワサビとネギ、一番右のは高菜の漬物、あと天かすも付いてきます。
鬼おろしを追加、粗めのおろしで風味はすごくいいけど、もうちょっと辛みが欲しいかも。
そして、そばをおかわり、少し待つのでおかわりするなら一枚目を食べきる前に注文するといいかと。
そば湯はさらっとタイプでゆで湯かな、まあ、つゆは二枚目食べ終わった時にはほとんど残ってなかったんすけど。
鶏の天ぷらはサクッと揚がってて美味いな、天つゆが別に付いてくるのはやはりャCント高い。
そばのおかわり自由だけど、つゆの追加は220円なので、追加なしなら二~三枚が限度なんじゃないかな…ま、とっくにおなかいっぱいになるし。
--
読み:じゅうわりまいそば ちゅうあん
最寄駅:JR武蔵野線、埼玉高速鉄道 東川口駅
最寄街道:県道381号、けやき通り
住所:埼玉県川口市東川口1-5-17
library
--
歯医者終えて夕メシまで時間はもうちょっとあると、じゃあ今回草加巡りしちゃったし来週以降にしようかと思ってた「鳩ヶ谷氷川神社」に電話して対応してくれるか聞いてみたら、いけるってことでそちらへ。
そして帰ってきて先週までは特別営業だったこちらへ、ホントに来たかった。
四度目の訪問。
緑茶 \300、生ビール キリン一番搾り \600、お通しX2 \600X2、じゃこと水茄子サラダ \650、江戸前 生とり貝刺 \980、江戸前 あおり烏賊刺 \1080、愛知産 真子がれい刺 \1000、山口産 尼鯛刺 \1480、梅酒サワー \450、ウーロン茶 \300、梅煮奴 \650、尼鯛ひれ酒 \800、冷やしたぬき \780、長野産 親田辛み大根 辛みそば \950(+消費税)
まずリネンさんは生ビール、オレは緑茶、生ビールが一番搾りになってる!!
お通しはカマス小袖寿司、谷中生姜、クリームチーズ西京焼き、あー、どれも美味いなぁ。
二品目はじゅんさいともずくの茶碗蒸し、こちらも間違いないッス。
つづいてじゃこと水茄子サラダ、水茄子は引きちぎってる感じで包丁入ってない、あとは三ツ葉、茗荷、貝割れ、醤油ベースのデレッシングもじゃこも美味いな。
リネンさんはココで梅酒サワー。
そしてお刺身をオーダー、上方左から時計回りにアオリイカの耳、アオリの身+気持ち湯がいたゲソ、トリ貝、下ふた山がマコ、右山の上がマコのエンガワ、左と中央が炙った尼鯛。
ふ~、どれもホントに美味い、アオリやばいなぁ、生トリ貝はこの黒いのを残すのが難しいんすよねぇ、スゴイや。
ココでオレもウーロン茶。
さらにメニュー見てどんなんだかワカランかった梅煮奴を、要は出汁と梅干しで煮た湯豆腐って感じ、なるほどね~、美味いけどね。
リネンさんは最後に尼鯛のひれ酒、あ~、すごくいい香り。
そして最後におそば、オレは冷やしたぬき、ぶっかけではやはり一番完成度が高いと思う、間違いなく美味いし。
リネンさんは辛みそば、辛いけど美味いなぁ、リネンさんは大根おろし大好きなんでたまらないだろうね。
親田辛み大根ってアレか!?カブみたいな形状な辛み大根、食べるのははじめてだけど…そっかそっかコレがか~。
--
読み:そば いしかわ
最寄駅:東武スカイツリーライン 草加駅
最寄街道:県道49号
住所:埼玉県草加市高砂2-18-5
library
--