goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

ひとつ、腹ぺこのまま学校に行かぬこと!
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!

覚書

黒執事 -緑の魔女編- 2025/4/5(土)23:30 TOKYO MX
GAMERA -Rebirth- 2025/4/5(土)23:45 NHK総合
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 2025/4/8(火)24:29 日本テレビ
薬屋のひとりごと 第2期 (金)23:00 日本テレビ

一応見る…かも
未ル わたしのみらい 2025/4/3(木)22:00 TOKYO MX
ざつ旅-That's Journey- 2025/4/7(月)22:30 TOKYO MX

麺場 ハマトラ 日吉店

2016-05-20 | ラーメン 神奈川


つづいてこちらへ。

アクセスは日吉駅、西口に出て5本放射状に伸びてる路地の内、右から2番目の路地に入り、200m弱先左側。

醤そば \700

スープは多分鶏魚介、ニンニク風味もしますが結構個性的な感じ、その個性のもとが何なのかまでは分かりませんが。
醤油ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめかな。

麺は黒い中くらの太さのちぢれ麺、黒さは鋳Yを練り込んであるそうです、コシはそこそこでツルツル、ちょっと面白い。

チャーシューは鶏モモ2枚、美味い。

--
読み:めんば はまとら ひよしてん
最寄駅:東急東横線 日吉駅
最寄街道:綱島街道
--
暗くて画像はダメだったわ。

酔笑苑

2016-03-26 | ラーメン 神奈川


そして、ららぽーと横浜へ移動して「僕だけがいない街」、後まだお腹の方に余裕がなかったので「お風呂の王様 瀬谷店」で3時間半くらいのんびりーと、で迷ったんだけどこちらへ…神奈川は今年初だし、以前釣りツアーの帰りに寄るかと思ったんだけど、第1.3月休で行かれなかったんす(釣りツアーは大体月曜なもんで)、ここのところ神奈川の釣りツアーは三浦半島だし、ラーメン旅も千葉ばっかりだし、平塚や小田原方面はなかなか行かないので、いい機会ではあったかなと。

あと、はじめにドーンと遠くへ行ってだんだん戻ってくる方が抵抗なくて、だんだん遠くへ向かう方はちょっと抵抗あるんすよねぇ。

アクセスは本厚木駅、北口に出て左方向へ、最初の信号のある交差点を斜め右方向へ、100m先の交差点を右折すぐ左側。

ラーメンの食べられる焼肉屋さんです。

オールフリー \330、ホルモンミックス \670、もつ煮込み \450、烏龍茶 \240、ラーメン \630(+消費税)

まずはノンアルコールビールを、だいぶ慣れたな、お通しはざく切りキャベツ。

そしてホルモンミックスをタレで、豚ホルモンの盛り合わせ、一応シロ、カシラ、レバ、タン、ハツ、コブクロ、ナンコツ、アカ、ガツ、ヤワナン、ガワってあるみたいだけど、どれがどれやらで、レバ、ハツ、ナンコツ以外は全く分かりませんが、美味いことは間違いなし。

つづいて煮込み、もつ柔らかッ、美味ッ!!

烏龍茶、ジョッキできた!

シメにラーメン、あっさり豚骨かな?昔ながらなシンプルラーメン、ワカメがなかなか主張します。

麺は細麺ちぢれ、コシはあんまりないかな。

チャーシューはバラで柔らかい、ホルモンを相当食べてるんで、その後にこのチャーシューはなかなかシンドイ。

--
読み:すいしょうえん
最寄駅:小田急小田原線 本厚木駅
最寄街道:国道246号
--
シロコロホルモンは開店30分で売り切れちゃってました、スーパー銭湯行かずに厚木向かってたらちょうど開店時間くらいに着けたんだけど、腹の方はどうもね。

それにしても安いっしょ。

厚木を22:00に出て高速乗らずに帰って23:40に家着いた、今回高速全く使わなかった(車検代あるのでちょっと節約)。


麺処 池田

2015-10-17 | ラーメン 神奈川


釣りを終えたのは19時頃かたづけて19:15くらい、これからどうするかな?って思って、三浦市で食べていくか、横須賀の宿題店行くか迷って、一応まだ体力大丈夫そうだったんで横須賀を目指すことに。

そういうワケで宿題店の「錦太郎」へ、やっちまった21時まで営業してるはずなのに閉まってる…どうしようか迷ったけど、近場のこちらで代替。

アクセスは横須賀中央駅、東口に出て陸橋を進み左側の階段を下りてそのまま30m直進、信号のある交差点を右折、70mくらい先右側。

小田原坦々麺の「四川」出身?インスパイヤ?

坦々麺(二辛)半炒セット \900

スープはとろみのある辛スープ、なかなか美味い、二辛だとそれほど辛くなかったな、三辛くらいにすればよかったかも。

挽肉がたっぷり入ってる、他はネギくらいだけど。

麺は中くらいの太さのちょいちぢれ、コシはあんまりないかな。

ただ「四川系」(実際は知らない)なら、麺をこんもり状態にして欲しい気も。

半炒飯はパラパラ、いいねぇ美味い。

--
読み:めんどころ いけだ
最寄駅:京急本線 横須賀中央駅
最寄街道:国道16号
--

港楽亭

2015-07-09 | ラーメン 神奈川


釣りツアー後、オヤジ達と別れてこちらへ。

アクセスは三崎口駅、出口出たら目の前の国道134号を左方向へ、三崎港へ向かって道なりに3kmくらい直進、三崎市役所の三叉路を右斜め方向へ進み、300mくらい先右側。

三崎まぐろラーメン \850

おっと、コレは。

スープのベースなんだろう?澄んでるんだけどなかなかの雑味感と、多分マグロ主体の生臭さがちょっと鼻につく。
決して臭いワケでもないんだけど、なんだろ?マグロ料理の難しさというか、マグロのイヤな部分がでている感じがする。

麺は細麺ストレート、コシはあんまりないかな。

スープの上のマグロ餡、逆にこちらはマグロ風味はあんまり感じない、オイスターソース風味はちょっとある、うーんマグロも特にないんすよねぇ。

--
読み:こうらくてい
最寄駅:京急久里浜線 三崎口駅
最寄街道:
--
誠に申し訳ないけど、観光客目当てのマグロラーメン以上のモノは感じなかった、いかにマグロが難しい食材であるかの再認識を。


灰汁中華丿貫

2015-03-15 | ラーメン 神奈川


1月に休めなかった代休をココで、本来木曜休だったんだけど都合で急遽金曜に、もう次いつ金曜休めるかワカランかったので、また横浜まで行ってしまった。

金土日の昼だけの営業なんで敷居高かった。

アクセスは桜木町駅、西口すぐの野毛ちかみちを進み、奥の左の階段を上がって駅からつづく平戸桜木道路をそのまま直進、200m先の野毛三丁目交差点を左折、100mちょい先の細めの路地(3本目の路地)を左折、30mくらい先右側。

煮干蕎麦+ウズラの炙り味玉 \700+100

あぁ、美味い。

スープはグレーな濃厚煮干し、エグミまで出ちゃってるけど相当美味いな、醤油ダレの塩梅はオレには少ししょっぱめ。

麺は中細ストレート、コシ十分なパツッとした食感、いいね。

チャーシューは低温調理なローストメ[クでしょうか、スゲー美味い、コレは肉増ししたかったッス。

ウズラの炙り味玉はそのままウズラの炙り味玉なんだけど、面白いな~。

--
読み:あくちゅうかへちかん
最寄駅:JR根岸線、横浜市営地下鉄 桜木町駅
最寄街道:平戸桜木道路、野毛本通り

SHIN

2015-03-12 | ラーメン 神奈川


今月は都合で10日火曜の店休、オヤジ達は夜明け前から午前中いっぱい走水の海岸で釣ってるって事で、オレは15時くらいから城ヶ島で合流するって事に。

そういうワケでゆっくり出て開通したばかりの首都高中央環状大橋→大井間を走ってみたくて、そちら経由で横浜まで、まずこちらへ、以前ふられています。

アクセスは反町駅、駅出たら目の前の国道1号を右方向へ、すぐの交差点を右折、100mくらい先右側。

揚げチキン麺+半熟味付玉子 \950+100

スープは魚介中心、昆布鰹貝類って感じでしょうか、醤油ダレの塩梅はオレには気持ちしょっぱめだけど薄味の部類に入ると思います。

麺は中細くらいのストレート、パツッとした食感いいね。

姫窒フ食感ががかなり好き。

揚げチキンは唐揚げですかね、サクッとした衣でジューシーだし相当美味いっしょ、スープに浸ってるので衣がしっとりしてくるけど、それもまた美味いんす。

味玉も絶妙な半熟加減、美味いなぁ。

--
読み:しん
最寄駅:東急東横線 反町駅
最寄街道:国道1号、第二京浜
--
かなりなボリュームで連食いけなかった、計画だけはしてたんだけど。


大来

2014-12-20 | ラーメン 神奈川
つづいてこちら。

アクセスは桜木町駅、西に出て野毛ちかみちを進み南1口を出る、目の前の平戸桜木道を右方向へ(駅を背にして進む)、150mくらい先の「ちぇるる野毛」の1階。

タンメン \780、餃子 \480

野毛のタンメンすなぁ。

スープは豚骨ベースのあっさり、でもなかなかオイリー、ニンニク風味はそこそこでアクセント程度。

麺は中くらいの太さの平打ちちょいちぢれ、コシはあんまり感じないけど悪くない。

野菜は白菜、もやし、ニラ、キクラゲ、と豚肉、野菜はちょいクタクタ気味。

後半ラー油を一周、うん引き締まった。

餃子はデカ目なのが7個、ジューシーだし美味い。

--
読み:たいらい
最寄駅:JR根岸線、横浜市営地下鉄 桜木町駅
最寄街道:平戸桜木道路
住所:神奈川県横浜市中区野毛町3-160-4 ちぇるる野毛1F
--
亀有に戻ってきて「ライダー大戦」を見てから帰宅。


元祖カレータンタン麺 大河家

2014-12-20 | ラーメン 神奈川
時間的に連食無理(なのでちゃーしゅーごはんいったんだけど)、じゃあ寝るかってことで弘明寺の「みうら湯」で大体5時間くらいのんびりーと、こちらは3月に一時閉館するようです、その後どうなるかは分からないけど復活は期待したいっすね。

そして、こちらへ。

アクセスは黄金町駅、出口出たら目の前の道路を左方向へ、すぐの初音町交差点を左折、150mくらい先左側。

カレータンタン麺 並+チーズ \750+100

なるほど、川崎ニュータンタン+カレーなのか。

スープはニュータンタンの玉子とじタンタン、まあ辛いけど美味い、カレーはタンタンスープの下、まぜまぜするとカレー風味は薄まっちゃう、カレー自体はそれほど辛くないかな。

麺は中くらいの太さのほぼストレート、気持ち短い、コシはあんまりないっすかねぇ。

チーズはチーズのところにあたるとホッとする感じ、いいねぇ。

--
読み:がんそかれーたんたんめん おおかわや
最寄駅:京急本線 黄金町駅
最寄街道:平戸桜木道路
住所:神奈川県横浜市南区前里町2-47


らーめん森や。

2014-12-20 | ラーメン 神奈川
そういうわけで走水で皆と別れて横横に乗ってこちらまで。

アクセスは本郷台駅、南に出て右方向へ、最初の道路を右折、800mくらい先の飯島交差点を右折、500mくらい先の陸橋の手前の信号のある交差点を左折すぐ右側。

わんたんめん〈正油〉細麺 \960、禁断のちゃーしゅーごはん \250

スープは鶏魚介、透明度のあるあっさりスープ、いや一口目はほどよくあっさり目に感じるんだけど、だんだんその事。にハマル感じっすかね。
醤油ダレの塩梅もオレにちょうどいい。

麺は中細くらいのストレート、コシ十分でパツッとした食感、若干ソバのような感じもします。

チャーシューはバラ、柔らかくも肉感を十分感じます。

ワンタンは鶏と生姜が香る、皮ピロピロ。

マッシュルームが面白いな~、美味いし。

ちゃーしゅーごはんはコロコロチャーシューを甘じょっぱいたれで加熱しつつ再度味付けたもの、あったかくて香ばしくて甘じょっぱくてかなり美味い。

--
読み:らーめんもりや。
最寄駅:JR根岸線 本郷台駅
最寄街道:県道203号
住所:神奈川県横浜市栄区長沼町339 二本松ハイツ105


しあわせ中華そば食堂 にこり

2014-11-20 | ラーメン 神奈川
「道の駅 伊東マリンタウン」でシーサイドスパに、道の駅の温泉って珍しいね。
5時間くらいのんびりーと寝て湯河原のこちらへ。

アクセスは湯河原駅、出口出てロ<^リーの先を左方向へ、400mくらい先右角。

「飯田商店」のセカンドブランドです。

チャーシューわんたんそば \1100、よだれ鶏 \680

うわ~、マジか!?濃いわ~。

スープは豚骨、とにかく甘じょっぱい、そしてえらい濃い、まあ単純に体に悪そう、当然オレにはかなりしょっぱい、いやココまで濃いのは正直。

麺は中太ちぢれ、コシ十分なャNャN麺、麺はかなり好き。

チャーシューは柔らかくてかなり美味い、ワンタンは餡多めで皮ピロピロで好き。

よだれ鶏はあったかい、確か冷菜だと思ったけどもあったかい冷菜ってあるのかな?ラーメンとは違う味つけだけどこちらもやっぱりかなり甘じょっぱい、くどいな~、でも美味い。

--
読み:しあわせちゅうかそばしょくどう にこり
最寄駅:東海道本線 湯河原駅
最寄街道:国道135号、県道75号
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-3-16
--
迷ったけど小田原コロナワールドに寄って「ぼんとリンちゃん」を見てから帰宅、ちょうど12時に着いたから23時間のミニ旅行っすな。


しおさい

2014-10-24 | ラーメン 神奈川
小田原コロナワールドのコロナの湯へ、大体3時間くらいのんびりーと仮眠、で小田原コロナシネマワールドで「放課後ロスト」、後「るろうに剣心」と「少女は異世界で戦った」をハシゴ…ここはインターバルはほとんどなくて、「放課後ロスト」後のインターバルは1時間くらい、どうだ?間に合うか?と思ったんだけど、ここで食わないで終わったあとだと選択肢がなくなるので、ここで。

アクセスは鴨宮駅、南口に出てそのまま直進、大体250mくらい先右側。ヨークマートの目の前。

鶏そば+岩のり(夜定食C ぎょうざ3個、やきとり丼(小)) \1000+150

スープはシャバシャバ気味な鶏白湯、甘みもあって美味いけど塩ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ。

麺は中くらいの太さのちぢれ麺、全粒粉で風味もいい、コシもそこそこ。

岩のりは思わず追加しちゃった、やっぱりこの風味が加わるのはいいね、あと豆苗もかなりいい。

鶏チャーシューはしっとりムチッとした食感で好き、やっぱりだいぶ鶏チャーシューに慣れたかな。

ぎょうざは小ぶりだけどカリッと香ばしくて、餡はニンニク強め。

やきとり丼は塩糀焼き?結構香ばしく焼いてあっていいし、タレが濃くないのでかなり好き、少し残してスープをかけておじや、うんうん美味いなぁ。

--
読み:しおさい
最寄駅:JR東海道本線 鴨宮駅
最寄街道:国道1号
住所:神奈川県小田原市南鴨宮3-19-8 長田ビル1F
--
帰り、23時すぎでまだ小田原にいるのはちょっと未経験でどうなだろ?とは思ったんだけど、ちゅうかやっぱり疲労がってことで海老名SAで1時間仮眠しちゃった。

でも「放課後ロスト」と「少女は…」はすでに2番館になっちゃってるんで、どこで見られるかワカランかったから、見ちゃえって感じで見られてよかったんだけど。


げんまん

2014-10-24 | ラーメン 神奈川
つづいてこちらへ。

アクセスは鴨宮駅、北口に出たらそのまま直進、道なりに200mくらい先の広い道路へ出たら右折、200m先の鴨宮駅北口入口交差点を渡って右折、250mくらい先左側。

みそらーめん \730

#ラーメン本には黒ゴマ坦々麺の写真が載ってて、それ目当てだったのに売り切れランプが…この時間で売り切れって、仕方なくみそ。

スープは薄めな濃度の味噌スープ、多分豚骨、味噌で薄めだとちと物足りないことに気付いてしまった、濃い味好きにはなってないと思うんだけどねぇ。

麺は中くらいの太さのちぢれ、コシそこそこで悪くない

炒め野菜はもやしだけ?あとは炒めてないコーン、カイワレ、ネギ。

チャーシューは炙ってあって香ばしい巻きバラ、メンマがちょっと苦手な感じ。

--
読み:げんまん
最寄駅:JR東海道本線 鴨宮駅
最寄街道:国道1号
住所:神奈川県小田原市矢作26-1


圭一屋

2014-10-24 | ラーメン 神奈川
そういうワケで連休でもないのに小田原、湯河原も考えたんだけどさすがに湯河原まで行っちゃうのはちょっと抵抗あった。

アクセスは鴨宮駅、南口に出てそのまま直進、300m先の富士見小入口交差点を右折、100m先の下新田交差点を左折、500m弱くらい先左側。

ヤバイラーメン 濃厚豚骨醤油(並)(麺の固さ、味の濃さ、脂の量 全部普通)+味つけ玉子 \700+100

家系?ちゅうか、ネーミングがヤバイ。

スープは濃度かなり高めの豚骨醤油、ギリ臭みはない感じで美味い、醤油ダレの塩梅はオレにはかなり濃いめ、まあ味薄め全然できますが。

麺は太麺気持ちちぢれ、ゆで加減普通だと気持ちコシあるかな?って程度。

チャーシューは巻きバラ、厚めで柔らかくて美味い。

生キャベツの箸休め感がかなりいいし、やっぱり海苔で麺を巻いて食べるとヤバイ。

--
読み:けいいちや
最寄駅:JR東海道本線 鴨宮駅
最寄街道:国道1号
住所:神奈川県小田原市西酒匂2-9-2


啜磨専科

2014-09-12 | ラーメン 神奈川
いったん馬堀海岸(走水のすぐ近く)へ戻って「横須賀温泉 湯楽の里」へ、のんびりーと大体3時間仮眠、そしてこちらへ下道で…夏休みの宿題店再び。

アクセスは上大岡駅、西に出て目の前の道路を渡って左方向へ、300mくらい先の関の下交差点を右折、すぐ左折すぐ右側。

ザ・しおつけ麺 並 \910

麺は四角い断面の中太くらいのストレート、色が結構茶色、コシ十分なャNャN麺、美味い。

つけ汁はとろみの少しある…多分鶏豚骨だと思う魚介はどうかなぁ?塩ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめ、つけめんでだから結構薄味なじゃないか?って。

つけ汁の中に豚と鶏のチャーシューが、豚はトロトロで香ばしい、鶏はしっとりと。

麺の上の青菜は三つ葉とほうれん草。

麺を残してスープ割り、追加で小さいあられと柚子皮を入れてくれます、柚子の風味がほんのり香るのがいいね。

--
読み:すすりませんか
最寄駅:京急本線、横浜市営地下鉄ブルーライン 上大岡駅
最寄街道:鎌倉街道
住所:神奈川県横浜市港南区上大岡西2-14-15


麺屋 庄太

2014-09-12 | ラーメン 神奈川
つづいてこちらへ。

アクセスは津久井浜駅、出口出たら目の前の道を渡って右方向へ、20mくらい先左側。

らぁ麺(並)+煮玉子 \700+100

スープは臭みの全くない濃厚豚骨、骨粉まで混ざってそうなくらいの濃度、醤油ダレの塩梅はオレにはなかなか濃いめだけど、このスープに負けないくらいになっちゃうとこのくらいなんでしょう。
後半結構苦みを感じように、ま、個性的ではあるんだけど。

麺は中太少しのちぢれ、かなり短めで面白い、コシも十分。

メンマは穂先でシャクシャク、チャーシューも美味い。

煮玉子は黄身が絶妙なゼリー状ですごく好き。

--
読み:めんや しょうた
最寄駅:京浜急行久里浜線 津久井浜駅
最寄街道:国道134号
住所:神奈川県横須賀市津久井2-18-22