goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

ひとつ、腹ぺこのまま学校に行かぬこと!
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!

覚書

黒執事 -緑の魔女編- 2025/4/5(土)23:30 TOKYO MX
GAMERA -Rebirth- 2025/4/5(土)23:45 NHK総合
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 2025/4/8(火)24:29 日本テレビ
薬屋のひとりごと 第2期 (金)23:00 日本テレビ

一応見る…かも
未ル わたしのみらい 2025/4/3(木)22:00 TOKYO MX
ざつ旅-That's Journey- 2025/4/7(月)22:30 TOKYO MX

鮮魚鶏出汁麺 沢むら

2017-09-02 | ラーメン 神奈川


「湯快爽快 ちがさき」で5時間くらいのんびりーと、今週の映画は「関ヶ原」しかなくて、「ジョジョ」ら辺見るかなと思ったんだけど、湘南地区の映画館ではイマイチ時間が合わなかった、ので、明日の釣りのためにも寝ておくかなって感じで。

そして起き出してこちらへ。

アクセスは藤沢駅、北口に出てそのまま右方向へ、200m先の市役所前交差点を左折、600m先の藤沢橋交差点を右折、200m先の遊行寺交差点を右折、道なりに600m先の交差点を左折、150mくらい先右側。

鮮魚出汁麺(真鯛) \780

スープは鯛、魚臭さは全くなくて、非常に上品な鯛スープ、いきなり鯛雑炊いきたくなったし。
醤油ダレの塩梅はオレにちょうどいい、澄まし汁よりもちょっと濃いかな?ってくらいの印象。

麺は平打ちというか長方形のほぼストレート…う~ん、やっぱりこの稲庭うどんタイプの麺はあんまり好みじゃないんすよねぇ、もっともっとコシがあるか、あるいはピロピロか、もしくはちぢれてるかどれかが加わってればここまで苦手ではないかもしれませんが。

チャーシューは鶏モモ、うん美味い、鶏チャーシューはこちらの方が美味いと思うんだけどねぇ。

鶏団子合うな、こちらもすごく美味い。

--
読み:せんぎょとりだしめん さわむら
最寄駅:JR(他) 藤沢駅
最寄街道:国道1号


Noodle Works

2017-09-02 | ラーメン 神奈川


つづいてこちらへ。

アクセスは茅ヶ崎駅、北口に出てロータリの上層をそのまま直進、途中で右に折れて階段を下りる、すぐの路地を右折、30m先右側。

ラーメン Ramen(麺の固さ 普通) \660

スープはクリーミーな茶濁豚骨、獣臭はあんまりしないかな。
醤油ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめ、でも美味い。

麺は細麺ストレート、低加水でパツッとした食感、茹で加減普通だとオレには少し柔いかな、バリカタ以上欲しいか。

チャーシューは巻きバラで柔らかくてすごく美味い。

キャベツいい仕事。

--
読み:ぬーどる わーくす
最寄駅:JR東海道本線、相模線 茅ヶ崎駅
最寄街道:国道1号
--
替玉いこうかとも思ったんだけど、おなか的に無理でした。


うまいヨゆうちゃんラーメン

2017-09-02 | ラーメン 神奈川


二日目、10時頃出発でまずこちらへ、以前一度ふられています。

アクセスは大和駅、北口(?)に出てロータリの先を線路に沿って北上、すぐの大和北交差点を左折、300m先の草柳小学校前交差点を右折、道なりに500mくらい先左側。

ラーメン+もやしキャベツ \700+50

スープはドロドロくらいの豚骨、ココまでくればすがすがしさすら感じる弩豚骨。
醤油ダレの塩梅はオレにはまあ濃いめ。

麺は中くらいの太さのほぼストレート、パツッとした食感でコシ十分いいね。

チャーシューはバラで相当美味い。

もやしキャベツは茹でたモノ、濃厚豚骨にキャベツは合うので注文した、したらほとんどもやしでした。

スープとほうれん草は家系、キクラゲは長浜豚骨、もやしキャベツ追加したら二郎っぽい見た目だけど、微妙に違う。

--
読み:うまいよゆうちゃんらーめん
最寄駅:小田急江ノ島線、相模鉄道本線 大和駅
最寄街道:国道246号


中村麺三郎商店

2017-09-02 | ラーメン 神奈川


さらにこちらへ戻って。

アクセスは淵野辺駅、北口に出てそのまま直進、100m先の信号のある五差路を直角に右折、200m先左側。

海老ワンタン白湯らぁ麺 \950

スープはねっとり鶏白湯、なんだけど魚介や他の動物系も入ってる?なかなか複雑な味わいで、オレにはそこまでは分からなかった。
醤油ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ、でも相当美味い。

麺は細麺ストレート、ツルツルした麺肌、コシはあんまりない感じ。

チャーシューは鶏と豚、鶏はしっとりムネかな、豚はバラで味濃いめで柔らかめ。

海老ワンタンは海老のすり身にプラス生姜、皮はピロピロよりはちょっと固めだけどいいね、すり身の海老しんじょうもちろんいいんだけど、丸のままのプリッと感を期待してたんで、ちょっと拍子抜け。

メンマは穂先で柔らかい感じ。

--
読み:なかむらめんざぶろうしょうてん
最寄駅:JR横浜線 淵野辺駅
最寄街道:県道507号
--
ココまで全部水休店。

というわけで宿へ、二日目へつづく。


ロ麺ズ

2016-11-25 | ラーメン 神奈川


もう、真っ暗になっちゃったんでココで終了、で片付けてエンジンかけたらまだ18時半だった、もう20時近い感覚だったし。

じゃあってことで、横横を狩場で降りてこちらへ。

アクセスは京急の弘明寺駅、出口出たら目の前の道を左方向へ、100m先の平戸桜木道路を渡って左折、600m先のマルエツの中の一軒、マルエツを正面から(平戸桜木道路から)見て左方向の入口から入ると目の前にあります。

らーめん 正油 \780

うん、美味い。

かなり黒めなスープは多分鶏豚骨、醤油ダレの塩梅はオレにはまあ濃いめ、でもこのかなり主張する醤油ダレとのバランスはこれが正解なのかもしれませんが…

麺は中くらいの太さのほぼストレート、コシ十分でャNッとした食感いいね。

チャーシューはバラかな?肉感もあり柔らかくもあり、かなり好みな感じ。

軟骨の固まりは歯ごたえと脂分がいいバランス。

トッピング野菜のチコリとズッキーニ、あと多分紫キャベツのスプラウトは面白い、当然定番ではないけど差別化としていいと思う、チコリのサクッと感もいいし。

--
読み:ろめんず
最寄駅:京急本線 弘明寺駅
最寄街道:県道218号


広東料理 吉兆

2016-10-01 | ラーメン 神奈川


TOHO上大岡で「オーバー・フェンス」後関内へ戻ってこちらへ。

アクセスは元町・中華街駅、山下公園口出口を出て左方向へ、中華街の朝陽門をくぐって直進、最初の分かれ道を真ん中方向の中華街大通りへ入る、100m先の路地を右折すぐ右側。

あさりそば \934

スープは鶏+アサリかなぁ、確かにスゴイ量のアサリが入ってる、醤油ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめ、あと生姜風味もなかなか感じる。
でも、正直コレだけの量のアサリが入ってるなら、もっともっとアサリ風味全開の出汁になると思うんだけどねぇ、まあ、あくまでもオレならそういうバランスにするかな?って感じで。

麺は細めのストレート、コシはあんまりなくてちょいやわ目な感じ。

ネギでない青菜の茎がスゲー美味かった、なんだか分からないんだけど。

--
読み:かんとんりょうり きっちょう
最寄駅:みなとみらい線 元町・中華街駅
最寄街道:


地球の中華そば

2016-09-30 | ラーメン 神奈川


横濱ニューテアトルで「絶壁の上のトランペット」後こちらへ。

アクセスは伊勢佐木長者町駅、エレベーター出口を出てそのまま左方向へ、300m弱先左側。

海老ワンタン塩そば \980

おぉ、美味い。

スープは鶏清湯、スゲー事。、鶏の風味がかなり香る、塩ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめ、でもキリッとではなくてふんわりかな。

揚げネギはちょっとしたアクセント程度。

麺は細めのストレートでコシはそこそこ、もう少し固めが好みかな。

チャーシューは鶏と豚、鶏は低温調理モノでしっとり美味い、豚はバラの煮豚、しっかりとした味付けでスープとのバランスがいい。

メンマは穂先シャクシャク、貝割れがいい箸休め。

ワンタンは海老プリプリでプラス生姜風味、皮もプルプル。

--
読み:ほしのちゅうかそば
最寄駅:横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅
最寄街道:国道16号


渦雷

2016-09-09 | ラーメン 神奈川


つづいてこちらへ。

アクセスは辻堂駅、北口に出て線路沿いをそのまま右方向へ、200m先の斜め左へ進む路地へ入る、250mくらい先右側。

「麺やbar 渦」の二号店。

雷SOBA \850

勝手に味噌ラーメンだと思いこんでたけど、醤油ベース+醤系っすね。

スープは辛いというよりは甘辛スパイシー、でもカレーとも違う、そうすな~、担々麺+スパイスって感じかねぇ?

麺は中くらいの太さのストレート、コシ十分でいいね。

肉味噌もスパイスで味付けてあるのかな、特別甘い肉味噌ってワケでもなかったけど。

--
読み:うずらい
最寄駅:JR東海道本線 辻堂駅
最寄街道:県道307号
--
そして城ヶ島へ。


しろくま食堂

2016-09-09 | ラーメン 神奈川


二日目、10時ちょっと前に出てこちらへ南下。

アクセスは辻堂駅、南口に出て線路沿いを左方向へ、150m先の静岡銀行が終わった路地を右折、道なりに200m弱先左側。

牛乳らーめん \780

スープは牛乳が強くて分かりづらいけど多分鶏豚骨かと、醤油ダレ?塩ダレ?の塩梅はオレには気持ちしょっぱめ…あと少しニンニクも香ります。

麺は黄色い中くらいの太さのちぢれ麺、コシ十分でいいね、イメージ的に札幌味噌ラーメンの麺みたいな感じ。

メンマがちょっと独特な風味かな、ん~、なんとなく苦手。

チャーシューはロースかな、肉感あるけどそこまで固めじゃない、いいね。

ネギ多いなと思ったら下にもやしで盛ってあって、それほどの量でもなかったかな、でも辛い。

--
読み:しろくましょくどう
最寄駅:JR東海道本線 辻堂駅
最寄街道:県道308号


麺屋 奨 TASUKU 中央林間店

2016-09-09 | ラーメン 神奈川


つきみ野で「青空エール」後「うまいヨゆうちゃんラーメン」へ行ったら、昼営業だけで終わったみたい、これが常時なのかこの日だけなのかワカランけど、残念っすな。

というわけで、連食予定だったこちらへ。

アクセスは中央林間駅、西口に出て右方向へ、すぐの道を左折すぐ左折、30m先左側。

細麺らーめん+味付たまご \780+100

スープは鶏豚骨魚介、節系からかな、ちょっと酸味を感じますが、それがいいアクセント。
醤油ダレの塩梅はオレにはちょっと濃いめ。

麺は中くらい太さののちぢれ麺、コシはそこそこいいね。

チャーシューはロースかな。

味玉は黄身がゼリー状、美味いなぁ。

海苔がデフォで三枚は多いけどちょっと嬉しい。

--
読み:めんや たすく ちゅうおうりんかんてん
最寄駅:小田急江ノ島線、東急田園都市線 中央林間駅
最寄街道:
--
カレーも食べてるし、ちょっともう一杯はシンドイかった(「ゆうちゃん」で食べられてたらココでは食べられなかったかも)、昼と夜との間も短かったので無理だなって感じで初日の宿へ。


貝ガラ屋

2016-09-03 | ラーメン 神奈川


そしてこちらへ。

アクセスは淵野辺駅、北口に出て線路沿いを右方向へ、200m先の県道57号を左折、700mくらい先右側。

濃厚牡蠣ソバ+貝めしセット \970

スープは確かに牡蠣風味、コレはスゴイぞ、スゲー美味い。
醤油ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ。

麺は中太くらいのちょいちぢれ、コシ十分でスープも持ち上がるしかなり美味い。

チャーシューは相模原産香福豚の真空低温調理モノ、コレまたものすごい事。と食感、ホント美味い。

貝めしは貝(牡蠣?)出汁炊き込みごはん、これもたまらない風味、スゴイや。

おじやにすると相乗効果、いやはやこれもまた。

--
読み:かいがらや
最寄駅:JR横浜線 淵野辺駅
最寄街道:県道57号
--
暫定今年一キタか!?


ミッドナイトヌードル ジャカルタラーメン

2016-09-03 | ラーメン 神奈川


とりあえず温泉で寝るってことで、「お風呂の王様 海老名店」へ、とりあえず4時間くらいのんびりーと、で18時頃起き出してこちらへ…って、19時開店だった、20分くらい時間つぶししちゃったし。

アクセスは相武台前駅、北口に出て目の前の県道51号を右方向へ、200mちょい先右側。

SUSU RAMEN \780(+消費税)

スープは白い、ベースは多分豚骨な牛乳ラーメン、かなりなさっぱり加減、醤油ダレ(塩ダレなんかな?)の塩梅はオレにもちょうどいい、あと胡椒が結構多めに入ってる。

麺は中細くらいのちぢれ麺、コシはあんまりないかな。

青菜は三つ葉、パクチーでもいいと思うんだけど…

おっと、ワンタンが2個入ってる、ちゅりゅんちゅりゅん。

あと、鶏そぼろみたいのが…ちゅうか、ジャカルタのモノだったらなにかわからんわけで、鶏そぼろと表現するしかないって感じで。

--
読み:みっどないとぬーどる じゃかるたらーめん
最寄駅:小田急小田原線 相武台前駅
最寄街道:県道51号


らぁめん鴇

2016-09-02 | ラーメン 神奈川


そして横横→逗葉新道→鎌倉→藤沢でこちらへ、夏も終わりで混んでなくてよかったよ、海水浴客まだいるんすね、サーフィンやってるのも多かったけど。

アクセスは藤沢駅、北口に出てそのまま線路沿いを左方向へ、300mくらい先の路地を右折すぐ右側。

生姜中華 \750

スープはかなりな生姜風味、ベースは多分煮干し系だと思うんだけど…
醤油ダレの塩梅は、かなり濃いめな色合いのわりに、オレにはちょいしょっぱめって感じ。

麺は中くらいの太さの平打ちちぢれ、コシそこそこでピロピロ感も少しあるかな、好み的にはもうちょっとピロピロ感欲しいんだけど。

チャーシューは多分ロースで低温調理モノ、残しておくとピンクのところに火が入ってしまうので早めに食べると、上に乗ってるおろし生姜がスープの中に必然と、追い生姜が早めに混ざってしまうのは仕方ないのかな。

でも、その混ざった生姜具合もなかなか好き。

--
読み:らぁめんとき
最寄駅:JR東海道本線(他) 藤沢駅
最寄街道:国道467号


錦太朗

2016-09-02 | ラーメン 神奈川


そういうワケで10時半頃までに片付けて、オヤジ達とは別行動して念願のこちらへ。

多分三度目かな、一度目も二度目も終了してたんすよねぇ、ってことで閉店してないのなら昼なら間違いないだろうってことで。

アクセスは横須賀中央駅、東口に出てそのままロータリの上層を直進方向へそして右方向に降りる、そのまま駅を背にして直進、100mちょい先の米が浜通り入口交差点を右折、200m先の路地を右折すぐ左側。

塩中華そば \700

熱い、そして美味い。

熱々スープは鶏魚介かな?ふんわり鶏が香って、魚介がしめる感じ、塩ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめ。

麺もすごい、細めのストレートで全粒粉かな、コシがものすごくパツッとした食感、いいね、すごく好き。

チャーシューは鶏しっとりタイプとジューシータイプ。

後半カウンタ上の柚子胡椒を少し溶かしてみる、うん辛い、柚子の風味もキリッといいね。

--
読み:きんたろう
最寄駅:京急本線 横須賀中央駅
最寄街道:国道16号


らーめんミート

2016-07-15 | ラーメン 神奈川


そういうワケで今回も「湯の郷 かずさ」で2時間のんびりーと、1時間半くらい寝たし、今回は全運転なんで寝ないと無理だった、そしてアクアラインを川崎で降りてこちらへ。

とりあえずものすごい興味があった。

アクセスは小島新田駅、出口出たら左方向へ陸橋の下をくぐりそのまま直進(線路とは垂直に北上)、200m先の大通りは左に見える歩道橋を渡る、降りたら右方向へ、100m先左側。

カレーラーメン丼 Bセット \1280

作り方を見たら、まずタマネギ、ニラ、ニンジンを中華鍋で炒めます、そしてスープを投入、豚肉も投入、粉末系の調味料を投入、カレーはSBの赤缶、最後に水溶き片栗粉でとろみを出す。
同時進行で麺を茹でる、丼にごはんをよそう、その上にとろけるチーズを敷く、茹で上げた麺を入れる、カレースープを投入。

カレースープはとろみのある辛さはあんまりないタイプ、もうちょっとカレー風味が強いといいなぁとは思う。

タマネギ結構大量に入ってるけど、炒めにだいぶ時間かけてたし、カレースープになってからもだいぶ煮込んでたんで、クタクタにまでなってたのと、カレーだからタマネギの風味を感じなかったので美味しくいただけました

麺は中細くらいのストレート、コシはあんまりない、麺を箸で持ち上げるときにはかなりの抵抗を感じます。

麺を食べきってからごはんの層に、もしかしてチーズをごはんの上に敷くのは、カレーラーメン層とごはん層を分断するためかもしれません、麺を食べきるまでにごはんは全く邪魔をしてこなかったし。

そのごはん層に入ったくらいに温泉玉子を投入、元々薄味カレーがさらにマイルドになっちゃうけど、味変アイテムとしてはかなりいいと思う、そしてカレーおじやが美味くないわけないし、チーズの風味もいいしねぇ。

Bセットは+餃子。
結構大きめでシューシー、かなり美味い。

あと、唐揚げをサービスで出してくれました、熱々ではなくなってたけど。

--
読み:らーめんみーと
最寄駅:京急大師線 小島新田駅
最寄街道:国道409号
--