えー、カテゴリ名が決定いたしました。ついでに諸設定も。
ここからしばらく鴉の妄想をお楽しみください。
陸戦型ガンダムは、「RX-78ガンダムの余剰パーツで製造」されたという変わった出自のモビルスーツなのは周知の事実である。しかし、RX-78と本機では形状が基本的なデザインライン以外は大きく異なる。
これは、使用された「RX-78の余剰パーツ」というのが実際は機体の内部、ジェネレーターやアクチュエーター類、諸回路などの機体の根幹を成すパーツを流用しただけ、ということなのである。つまり、装甲や武装レイアウト、デザインなどは「陸戦型ガンダム」として新規に設定されたものなのだ。
そして、そのデザイン段階でいくつもの案が提出された。本来ならば製造側の混乱を避け、生産性、整備性を均一化、向上させるために複数の案を吟味し一つに決定すべきなのだが、その選定は難航した。しかし、現実問題としてジオンのMSは地球に降下しており、連邦製MSの投入は急務であった。そこで開発陣は最もオプション装備、改造などの自由度の高い案(これが通常の「陸戦型ガンダム」)を仮採用し、その機体をベースにして他の案にあった武装、その他装備を試験的に搭載し、実戦試験を行い、そちらのほうが有効であったならば順次現地にて装備を変更、あるいは次期量産機にはそちらを採用する、という方式をとった。もっとも、記録を見る限りほとんどの「陸戦型ガンダム」と呼ばれるMSは仮採用されたまま(現地での応急改造はあるにせよ)結局大きな変更がなされなかったため、ただ混乱を招いただけだった、という説もある。
しかし、逆に結果的にこれは一定の効果を挙げ、第16独立船隊に配属されたRX-78-5ガンダム五号機の専用武器として製作されたジャイアントガトリングの雛形も、この方式で生み出された装備の一つである、という説もある。
なお、この方式で製造(改造)された陸戦型ガンダムの形式番号はRX-79(G)T-○(○には数字)であった。ちなみに“T”は“Trial”の頭文字。
そして、この方式で製造(改造)された3番目の機体、RX-79(G)T-3が本機である。本機はコジマ大隊第03MS小隊隊長であるミヒャエル・ヴァイセンベルガー(マイケル・ワイセンベルガー)少尉の搭乗機であり、主兵装のドラムマガジンでベルト給弾式の100ミリマシンガンや、左胸部の60ミリガトリングガンなどが、通常の陸戦型ガンダムとは大きく違う点である。これは推測だが、胸部ガトリングガンはその容積の占有具合からして装弾数は決して多くは無かったであろう。また、ドラムマガジン式マシンガンが前述したジャイアントガトリングの雛形ではないか?という説もあるが詳細は不明だ。
他にも外見的差異(膝部アーマーや頭部アンテナなど)は見られるが、それが改造すべくして改造されたものなのか、それとも第08小隊のRX-79(G)Ez-8のように破損した機体を修理した結果、外見が変わったものかは不明だ。機体各部に施された追加装甲なども同様である。
なお、前述の通り本来ならば本機はRX-79(G)T-3と呼称されるべきなのだが、試作機の中で三番目、配属されたのが第03小隊であること、さらに、これは伝え聞いた話だが、本機パイロットであるヴァイセンベルガー少尉が言ったといわれる「Trialの前三文字で“3(Tri)”って意味だよな」という鶴の一声(?)によって、以後この機体の形式番号は“RX-79(G)Tri”として定着してしまった。このあたりの粗雑さからも、当時の混乱が見て取れる。
ちなみに、これは完全に余談だが、ヴァイセンベルガー少尉はモルモット隊のユウ・カジマ少尉と同じ士官学校出身で、面識もあったという。しかし、その後二人は別々の道をたどり、両者が再開したのは第二次ネオ・ジオン抗争の際の、地球に落下中のアクシズ表面であった。
…以上!妄想終了!
ウィキペディアを見ながらなるべくもとの設定に沿って妄想してみました。まぁ「仮採用」うんぬんって話はモロにマイワールドですがw
どうでしょうか?ツッコミ、感想、あったらくださいw
さて、製作に戻りましょう。
まず、どうしようか悩んでいたサイドアーマーですが、マガジンとしてのモールドを埋めるとガンダム系MSによくあるデザインになることに気がついたので、埋めるだけにすることにしました。
あとはディテールアップで差別化をはかります。
シールドにも増加装甲を追加しておきました。
腰の後ろには、以前切除したマシンガンのフォアグリップの基部を移植。なんかフックが引っ掛けられそうな形状してたのでw
左腕はほぼ修理完了です。若干ゆがんだりしてますがこれは仕方が無いかな?出来る限り修正します。
以前左胸部には薬莢を排出する穴を彫りましたが、反対側も彫り込んで市販パーツのハッチを埋め込みました。
隙間を埋めておかねばなりませんね。
あとこれは比較画像がないと全然わからないのですが、頬の部分のダクトを彫り込んで深くしました。
マジわかんねぇwwwwwww
スミマセン(汗)
フンドシ部には排気ダクトを追加しました。
あと、写真に収め忘れたのですが、ふくらはぎとカカトの間、アキレス腱あたりにもダクトを追加しておきました。
アンクルアーマーにも追加装甲を。こちらは市販品です。
今日はここまでっ!
明日あたりにリベットをまた購入してきて貼り付けまくりますかねwwwww
とりあえず今週中にはある程度何とかなりそうだ。
ではまた
ここからしばらく鴉の妄想をお楽しみください。
陸戦型ガンダムは、「RX-78ガンダムの余剰パーツで製造」されたという変わった出自のモビルスーツなのは周知の事実である。しかし、RX-78と本機では形状が基本的なデザインライン以外は大きく異なる。
これは、使用された「RX-78の余剰パーツ」というのが実際は機体の内部、ジェネレーターやアクチュエーター類、諸回路などの機体の根幹を成すパーツを流用しただけ、ということなのである。つまり、装甲や武装レイアウト、デザインなどは「陸戦型ガンダム」として新規に設定されたものなのだ。
そして、そのデザイン段階でいくつもの案が提出された。本来ならば製造側の混乱を避け、生産性、整備性を均一化、向上させるために複数の案を吟味し一つに決定すべきなのだが、その選定は難航した。しかし、現実問題としてジオンのMSは地球に降下しており、連邦製MSの投入は急務であった。そこで開発陣は最もオプション装備、改造などの自由度の高い案(これが通常の「陸戦型ガンダム」)を仮採用し、その機体をベースにして他の案にあった武装、その他装備を試験的に搭載し、実戦試験を行い、そちらのほうが有効であったならば順次現地にて装備を変更、あるいは次期量産機にはそちらを採用する、という方式をとった。もっとも、記録を見る限りほとんどの「陸戦型ガンダム」と呼ばれるMSは仮採用されたまま(現地での応急改造はあるにせよ)結局大きな変更がなされなかったため、ただ混乱を招いただけだった、という説もある。
しかし、逆に結果的にこれは一定の効果を挙げ、第16独立船隊に配属されたRX-78-5ガンダム五号機の専用武器として製作されたジャイアントガトリングの雛形も、この方式で生み出された装備の一つである、という説もある。
なお、この方式で製造(改造)された陸戦型ガンダムの形式番号はRX-79(G)T-○(○には数字)であった。ちなみに“T”は“Trial”の頭文字。
そして、この方式で製造(改造)された3番目の機体、RX-79(G)T-3が本機である。本機はコジマ大隊第03MS小隊隊長であるミヒャエル・ヴァイセンベルガー(マイケル・ワイセンベルガー)少尉の搭乗機であり、主兵装のドラムマガジンでベルト給弾式の100ミリマシンガンや、左胸部の60ミリガトリングガンなどが、通常の陸戦型ガンダムとは大きく違う点である。これは推測だが、胸部ガトリングガンはその容積の占有具合からして装弾数は決して多くは無かったであろう。また、ドラムマガジン式マシンガンが前述したジャイアントガトリングの雛形ではないか?という説もあるが詳細は不明だ。
他にも外見的差異(膝部アーマーや頭部アンテナなど)は見られるが、それが改造すべくして改造されたものなのか、それとも第08小隊のRX-79(G)Ez-8のように破損した機体を修理した結果、外見が変わったものかは不明だ。機体各部に施された追加装甲なども同様である。
なお、前述の通り本来ならば本機はRX-79(G)T-3と呼称されるべきなのだが、試作機の中で三番目、配属されたのが第03小隊であること、さらに、これは伝え聞いた話だが、本機パイロットであるヴァイセンベルガー少尉が言ったといわれる「Trialの前三文字で“3(Tri)”って意味だよな」という鶴の一声(?)によって、以後この機体の形式番号は“RX-79(G)Tri”として定着してしまった。このあたりの粗雑さからも、当時の混乱が見て取れる。
ちなみに、これは完全に余談だが、ヴァイセンベルガー少尉はモルモット隊のユウ・カジマ少尉と同じ士官学校出身で、面識もあったという。しかし、その後二人は別々の道をたどり、両者が再開したのは第二次ネオ・ジオン抗争の際の、地球に落下中のアクシズ表面であった。
…以上!妄想終了!
ウィキペディアを見ながらなるべくもとの設定に沿って妄想してみました。まぁ「仮採用」うんぬんって話はモロにマイワールドですがw
どうでしょうか?ツッコミ、感想、あったらくださいw
さて、製作に戻りましょう。
まず、どうしようか悩んでいたサイドアーマーですが、マガジンとしてのモールドを埋めるとガンダム系MSによくあるデザインになることに気がついたので、埋めるだけにすることにしました。
あとはディテールアップで差別化をはかります。
シールドにも増加装甲を追加しておきました。
腰の後ろには、以前切除したマシンガンのフォアグリップの基部を移植。なんかフックが引っ掛けられそうな形状してたのでw
左腕はほぼ修理完了です。若干ゆがんだりしてますがこれは仕方が無いかな?出来る限り修正します。
以前左胸部には薬莢を排出する穴を彫りましたが、反対側も彫り込んで市販パーツのハッチを埋め込みました。
隙間を埋めておかねばなりませんね。
あとこれは比較画像がないと全然わからないのですが、頬の部分のダクトを彫り込んで深くしました。
マジわかんねぇwwwwwww
スミマセン(汗)
フンドシ部には排気ダクトを追加しました。
あと、写真に収め忘れたのですが、ふくらはぎとカカトの間、アキレス腱あたりにもダクトを追加しておきました。
アンクルアーマーにも追加装甲を。こちらは市販品です。
今日はここまでっ!
明日あたりにリベットをまた購入してきて貼り付けまくりますかねwwwww
とりあえず今週中にはある程度何とかなりそうだ。
ではまた