酔漢のくだまき

半落語的エッセイ未満。
難しい事は抜き。
単に「くだまき」なのでございます。

ふたたび野球編 と 新日本紀行

2007-08-31 12:36:17 | 野球の話
高校野球も先々週に終了いたしました。宮城代表仙台育英高校佐藤君のストレートの速さには驚きました。宮城県高校生投手の中で、私が意識した中では最速ではなかったかと思います。でも、ストレートの凄みはやはりダルビッシュ君であり、球質の重さでは大久保さんであり、球の切れと言えば、佐々木さん薄木さんが記憶の中にあります。コントロールでは仙台高校丹野君、二高江尻君、アンダスロー仙台育英の上市さんなどなど、(大越君、金村君、も)宮城の野球は今だ優勝こそせずとも、高いレベルの野球をしていると信じております。(そうでしょ、宮城県高野連副会長先生)で、もとい。
NHKアーカイブスの放送の中で「新日本紀行」は好きな番組です。じじくさい?かな?小学校の頃から月曜7時半ともなりますと、この番組を観ておりました故。富田勲のテーマ曲がなんともじーーーーんと来ます。知ってらっしゃる方がおられましたらしばし頭の中で思い起こしてください。この「新日本紀行」副題はご当地の地方名がつけられますが、高校野球を接点とした番組が2本ございます。
「三沢」と「代々木」です。

あの三沢高校が甲子園出場を果した時、この番組は「三沢」を取上げました。基地の町、そして好投手太田を要し甲子園決勝進出。延長18回、決着つかず、翌日再試合。高校野球名勝負では必ず出てくる場面です。新日本紀行ですから、高校野球を主題とはしておりません。ただ、三沢から列車に乗り込むユニフォーム姿の当時のメンバーが三沢駅ホームで整列し、列車の乗り込むシーンの最中にテーマ音楽が流れます。
(やらせでいいのです。この演出がなんともいいのですよ)動いている列車の車窓からカメラがホームを写します。
整列している選手をブレーキを掛け徐行していきます。カメラはその一番右側の長身の気の弱そうな少年を写しました。列車が止まり、顔がアップになります。太田投手です。しばらく出発する彼らの様子が映ります。
地元の人達が大勢見送る中、選手達は列車に乗りました。バスではないのです。普通の急行列車です。甲子園まで一体何回乗り継ぎ、そしてどの位の時間が掛かったのでしょうか。酔漢は、何故彼らに笑顔がないのが気になりました。甲子園に向う彼らの顔は下を向き、ホームで見送る人達にも笑顔を見せることのないまま、三沢を後にするのでした。
太田投手の活躍は言うまでもありません。甲子園を沸かせた見事な投球は忘れられることは無いでしょう。しかし、近鉄へ入団したての頃はかなり厳しい評価に変わった事も事実でした。
昭和46年のプロ野球選手名鑑が酔漢の実家にあります。酔漢が最初に買ってもらったその選手名鑑の近鉄の項目にはこう記載されております。(ちなみに当時の監督は岩本暁さん。ヘッドコーチはカールトン半田さん。西鉄の監督は稲尾さん、優勝したロッテは農人さんの時代です)
「期待の新人も二軍との往復に明け暮れる。今年こそ人気に見合う活躍を」と。
人気が先行したことは事実かも知れません。参考までに当時の捕手に辻さん(阪神から近鉄へ移籍したあのヒゲ辻さんです)は「太田の養育係りがマイナスかも」と書かれておりました。
酔漢、「新日本紀行」を見るたびに「三沢」のあのシーンを思い出すのでした。
そしてもうひとつは「代々木」です。当然代々木は学生の町です。予備校の教室が写されております。一生懸命にノートを取る長髪の学生。国立高校エース市川君でした。
現役で東京大学を受験するも、その年は受かりませんでした。浪人一年目の事です。
確かバッテリーを組んでいたキャッチャーの彼も浪人しておったのではないかと記憶しております。番組は彼のインタビューを放映しました。
「東大でも野球、投手をしたい」
彼ははっきりそう言っておりました。
番組のエンディング、夕日に染まった新宿高層ビルを眺めながら、予備校生達が校舎を後にします。帰宅途中の彼らの雑踏をあの曲が流れるのでした。

次の年、彼は東大に合格。野球部に入部します。
その年の東大野球部には、甲子園出場者がレギュラーに4人ほどおりました。
国立のバッテリー、キャプテンを勤めた盛岡一高の八重樫、そして熊本斎斎高の選手(名前の記憶がございません。ご容赦を)と。立教大に甲子園出場者がいなかったことを思うと東大野球部おそるべし!といった感じでしょうか。成績はいつもの通り?でした。
記憶違いかもしれませんが、「代々木」編が「新日本紀行」の最終回ではなかったでしょうか。(昭和56年の年だったと思います)

もう一度、富田勲のテーマを思い浮かべながら。甲子園と結びつく野球記憶です。

久しぶりでございました。仕事が立て込みまして、更新出来ないでおりました。
重ね重ねご容赦下さい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かなり ほらーな話 大学の頃 | トップ | 仮面ライダースナックと築高... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野球の話」カテゴリの最新記事