厄介なものだけれど・・・
新聞に山田洋次監督の記事が出ていました。
「男はつらいよ」は、落語の主人公みたいな男が大活躍する映画になると思っていた・・・
しかし、気が付いたら家族の話になっていました。
あの、とらやの居間でちゃぶ台を囲むシーンがあってこそ
国民的映画になっていったのでしょう・・・
帰ってはおじちゃん、おばちゃん、さくらにいろいろ言われ又出て行く。
分かっているけど、帰らずにはおれないのでしょう。
「人間にとっては必要な空間だってことじゃないか・・・」(山田洋次)
必要なのです・・・あなたも、あなたも、あなたも・・・
家族だから、共にいろんな気持ちを持ちながら
支えあいながら・・・
それぞれの道を歩むことになって、
この家を出て行く日が来ても、
お念仏のなかで共に出会い、大切に生かさせて頂こうよ!
坊守の父が「帰依」ということを話されたことがある。
15日仏教講座に参っていたヨチヨチ歩きの孫(義姉の長男)、
沢山の同行が参られている中、
お勤めの間皆さんの視線をひとり占めにしながら、あっちこっち・・・
叱るわけでもなく孫の行動を優しく見ておられました。
「どこに行こうとも、最後にはお母さんのところに帰って行くな~
帰依ってこういうことなんだろうな~」
私にも帰っていくところがありました!
新聞に山田洋次監督の記事が出ていました。
「男はつらいよ」は、落語の主人公みたいな男が大活躍する映画になると思っていた・・・
しかし、気が付いたら家族の話になっていました。
あの、とらやの居間でちゃぶ台を囲むシーンがあってこそ
国民的映画になっていったのでしょう・・・
帰ってはおじちゃん、おばちゃん、さくらにいろいろ言われ又出て行く。
分かっているけど、帰らずにはおれないのでしょう。
「人間にとっては必要な空間だってことじゃないか・・・」(山田洋次)
必要なのです・・・あなたも、あなたも、あなたも・・・
家族だから、共にいろんな気持ちを持ちながら
支えあいながら・・・
それぞれの道を歩むことになって、
この家を出て行く日が来ても、
お念仏のなかで共に出会い、大切に生かさせて頂こうよ!
坊守の父が「帰依」ということを話されたことがある。
15日仏教講座に参っていたヨチヨチ歩きの孫(義姉の長男)、
沢山の同行が参られている中、
お勤めの間皆さんの視線をひとり占めにしながら、あっちこっち・・・
叱るわけでもなく孫の行動を優しく見ておられました。
「どこに行こうとも、最後にはお母さんのところに帰って行くな~
帰依ってこういうことなんだろうな~」
私にも帰っていくところがありました!
