goo blog サービス終了のお知らせ 

月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

一息一息

2010年01月10日 23時44分01秒 | 仏々相念(住職日記)
呼吸をすることって・・・

久しぶりに母の郷に行ってきました。
私のたった一人になった祖母がいてくれます。
高齢ということもありかなりしんどそう・・・

「ボウよ、しんどいぞ・・・」

どうもできない私は、手を握るのが精一杯・・・

「また会えるから・・・また会うよ・・・」
頷く祖母を見て帰ってきました。

大変なことを毎日毎日させて頂いていました。       

お経のことばのはなし

2010年01月10日 20時37分18秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
この頃はご法事のおつとめのご縁に
お経をいっしょに読まれる方が多くなりました。
声に出して読まれる方、目で追われて読まれる方、
もちろん、耳で聞いてご縁にあわれる方・・・それぞれですが、
お経のことばは、ほんとうにありがたいですね。

漢字ばかりで、意味を理解するのは難しいですが、
そのひびきや、字面からこころに止まることばがいくつもあります。

今日もご門徒さまがご法事のお休みの時に
『無量寿経』の中のことばの意味をお尋ねになられました。
その方のこころにふいっととまったのでしょうね。
それは『無量寿経』の要のことばでした。
そのお尋ねをきっかけに、お経のお味わいを深めさせていただきました。

お経のご縁にあわせていただく度に
一語一語がまさに阿弥陀さまのおはたらきとなって
ひとりひとりのいのちに届けられているんだなあ・・・
と、しみじみ思わせていただいた今日のご法縁でした。
                        


子どものつどいのはなし

2010年01月10日 02時20分51秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
≪子どものつどい≫をひらきました。

元気よくお参りしてくれた子どもたちといっしょに
まずは、おつとめです。
お経、難しかったかな?
ご院さんが「阿弥陀さまはずうっと見ていてくださるよ」と
ご法話をしてくださいました。

ここからは・・・
遊びの時間です。

腹話術のかわいい人形が出てきて、楽しいお話をしてくれました。
みんなで『わたしと小鳥とすずと』を歌いました。

班対抗ゲームでは、新聞くぐりや的当てをしてけっこうな盛り上がりでした!
総代長さんもお母さん方も加わっての真剣勝負!?
福笑いもおかしかったなあ。
たくさんたくさん、笑いました。

さて、お待ちかねのおたんじょう会です。
キッチンでは、昨日に引き続きIさん、Nさん、Tさんが
ケーキのデコレートをしてくださって、準備OK!
いちごの小人さんがたくさん並んだ素敵なケーキに子どもたちも大喜びでした。
みんなのバースデーケーキなので、ロウソクも灯して
『おたんじょうび おめでとう』の歌を歌って火を吹き消しました。
その楽しそうな様子に、心からうれしく思いました。

みんな生まれてきてよかったね。
こうやって出遇うことができてよかったね。
うれしいね。うれしいね。
みんな、仏の子どもだものね。

ケーキもおいしくいただいて
そろそろ、お別れ。
その前に、じゃんけん大会のチャンピオンのT君に
ご院さんからお菓子が手渡されました。
優しいT君は、そのお菓子をみんなに配ってくれました。

もう一度、阿弥陀さまにお参りをして、
さようなら。また春休みにね・・・

と、まあこんな感じの≪子どものつどい≫でした。
不安なことがたくさんあったけど、
総代長さん、隣の市から子どもたちを引率して来てくださった総代夫人のMさん、
あすなろ腹話術の会の先生方、ケーキ班のIさん、Nさん、Tさん、
いっしょに参加してくださったお母さん、子どもを送り出してくださったおうちの方、
陰ながら心配して応援してくださっていた仏婦会長さん、
そして、お参りしてくれた子どもたち・・・
みなさんのおかげで、本当にいい≪子どものつどい≫ができました。
おかげさま・・・をしみじみ味わっています。