≪子どものつどい≫をひらきました。
元気よくお参りしてくれた子どもたちといっしょに
まずは、おつとめです。
お経、難しかったかな?
ご院さんが「阿弥陀さまはずうっと見ていてくださるよ」と
ご法話をしてくださいました。
ここからは・・・
遊びの時間です。
腹話術のかわいい人形が出てきて、楽しいお話をしてくれました。
みんなで『わたしと小鳥とすずと』を歌いました。
班対抗ゲームでは、新聞くぐりや的当てをしてけっこうな盛り上がりでした!
総代長さんもお母さん方も加わっての真剣勝負!?
福笑いもおかしかったなあ。
たくさんたくさん、笑いました。
さて、お待ちかねのおたんじょう会です。
キッチンでは、昨日に引き続きIさん、Nさん、Tさんが
ケーキのデコレートをしてくださって、準備OK!
いちごの小人さんがたくさん並んだ素敵なケーキに子どもたちも大喜びでした。
みんなのバースデーケーキなので、ロウソクも灯して
『おたんじょうび おめでとう』の歌を歌って火を吹き消しました。
その楽しそうな様子に、心からうれしく思いました。
みんな生まれてきてよかったね。
こうやって出遇うことができてよかったね。
うれしいね。うれしいね。
みんな、仏の子どもだものね。
ケーキもおいしくいただいて
そろそろ、お別れ。
その前に、じゃんけん大会のチャンピオンのT君に
ご院さんからお菓子が手渡されました。
優しいT君は、そのお菓子をみんなに配ってくれました。
もう一度、阿弥陀さまにお参りをして、
さようなら。また春休みにね・・・
と、まあこんな感じの≪子どものつどい≫でした。
不安なことがたくさんあったけど、
総代長さん、隣の市から子どもたちを引率して来てくださった総代夫人のMさん、
あすなろ腹話術の会の先生方、ケーキ班のIさん、Nさん、Tさん、
いっしょに参加してくださったお母さん、子どもを送り出してくださったおうちの方、
陰ながら心配して応援してくださっていた仏婦会長さん、
そして、お参りしてくれた子どもたち・・・
みなさんのおかげで、本当にいい≪子どものつどい≫ができました。
おかげさま・・・をしみじみ味わっています。







