徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

HEAD Raptor WCR3のHEAD純正フォーミングインナーを作ってみた,ラスト…おまけ・余った標準インナーはどうしたか?

2024-01-17 03:05:59 | スキー雑談
えー.
本日16日(火)の志賀高原.
すごかったみたいです…

何がすごかったかって,積雪が半端なかった
みたいで.

焼額の毎日の積雪を映してくれている,
このライブカメラ.
昨日15日は積雪30㎝ほどだったけど.

焼額山スキー場,ライブカメラページより,以下同)

16日のライブカメラを見ると.
なんと,一晩で1m近く積もりました…!!


…ただ,朝からすごい猛吹雪で,
奥志賀は全面ストップ.
焼額もゴンドラが2本とも止まり,
2高,3高,4ロマのみの営業

だったみたいです…
2ゴンは強風で運休だったけど,
1ゴンは視界不良で運休だったみたいで.

うーん…
視界不良で運休って,これまで一度も聞いたことが
ない気がする…

まぁ,普段なら目の前に見える木々の景色も…


全く見えなくなるほどのすごい降りだった
みたいで.


道路も完全ホワイトアウト状態で前が見えず,
高天ヶ原付近は車が全く動けずすごい
渋滞だったとか,
スタックしかけている車も多数あった
ようで…
今日は出かけたもののスキー場に着く前に
滑るのを諦めた特派員や,そもそも滑りに
行くのをあきらめた特派員も多く,
いろんな意味で修行の一日だったみたい
です.

でも.
明日は晴れそうなので,新雪がたっぷり
積もった後の晴天といういいコンディションに
なりそう…!!

…で.
明日からしばらく晴れそうだけど.
今週末は南岸低気圧が近づき,
ゴーグルにつくとびしょ濡れになるような
雪が降りそうな感じ…(泣)
うーん.まだ雨にならないだけマシかな…
また明日,詳細天気予想やります~!!

…ってなことで,本題へ.
新しいブーツのフォーミングインナーを
作った話,前回の続きです!!

ーーー
ということで.
前回,インナーブーツのフォーミングが終わった
ところまで書きましたが…


今回,新しいこのブーツは,
アキレス腱部分のビスを標準の1本から
2本打ちに増やして,
フレックス150
にしました…

このブーツは,標準のビス1本打ちだと
フレックス140,1本増して2本打ちにすると
フレックス150になり.
これまでの古いブーツは標準の140で履いて
いたけど…

古いブーツシェルもまだ使えるので,
古いブーツを140のままで,
新しいブーツは150として,
シェルを使い分ければいいかな,と.


で.
今回は,新しいシェルをシェル単体で
購入できず,標準インナー付きで
購入したので,余ってしまうこの
標準インナー.


今回,古いブーツのインナーは
まだ80日ほどしか履いてないけど,
もうインナーがかなりヘタってつぶれて
きているし,
くるぶし当たりの内装の布がインナー本体の
クッション材からはがれて,シワになって
いるということもあり.
「この古いインナーはもう寿命だね…」
という宣言もあったので.

この余ったの右側の新品の標準インナーを,
古いシェルに入れて使うことにしました~!


ってなことで.
足首の細い私のために,いつものように
タングにカーペットを貼ってもらって…


さらにこのインナーブーツは,
足首回りにグリス状の液体を
注入してフィット感を高めることが
できるLiquid Fit対応なので.
Liquidも注入してもらいました~!

まず,液体(Liquid)注入用の口に
ホースを突っ込んで.


ホースを入れたインナーをシェルに
セットして…


Liquidを注入して,くるぶし周りの
フィット感を高めてもらいます.

…ただ,フィット感が高まるのはくるぶし
の周りのみ.
足首の前部分のフィット感が高まる
わけではないので…
フィット感が上がるとはいえ,やっぱり
フォーミングのほうがずっと上.


とはいえ.
古くてヘタったインナーに比べれば,
フィット感も高いし.
Liquid注入でくるぶし周りのフィットも
よくなっているし…
古いブーツも,新品インナーで
生まれ変わったようにフィット感が
上がりました!
(手前側のブーツが古いシェル+標準インナー,
 向こう側のブーツが新しいシェル+フォーミング)



ってなことで.
今回,新しいブーツをフォーミングしてもらう
だけのつもりだったのが.
古いブーツと同じシェルを買ったことで,

新しい標準インナー&Liquid注入&カント
再調整で生まれ変わった,フレックス140の
旧シェル


と,

フォーミングインナーでフィット感抜群の,
フレックス150の新シェル


の二つのHEAD Raptor WCR3がそろってしまいました…!



今後,フレックス140の旧シェルと,
フレックス150の新シェルを使い分けて
いこうと思います~!!



このブーツの滑走レポートは,また後日!
コメント (2)