ってわけで.
日曜の月山の詳細レポートをば…
朝から天気が回復してきた月山.

雪も減ったこの時期.
駐車場はタダ.
リフト券も一日券が3300円に割引になってますね~

…でも.その代わり.
リフト乗り場には,もう滑り込めません…(泣).

上にリフト乗り場の建物が見える,このあたりから…

こんな風な上り道があるので…

ここをえんやこら上って,リフト乗り場の建物下に出ます.

さらに,リフト乗り場の建物をひいこら上がってこないと,
リフト乗り場に出られないという…
体力不足を鍛えるにはもってこい(何か違う).
降り場も…
リフトを降りてからゲレンデまでかなり歩くパターンに.

上の写真のリフト降り場から,木道をとおり…
さらに,こんな足場の悪い道を100mほど.

ひいこらあるいて,やっとゲレンデに出ます…

これも,体力をつけるには,いいトレーニングですねっ!(何か違う)
しかし.
ゲレンデの雪は,まだたっぷり!

天気も最高!

ゲレンデは,人に踏まれてない部分は,
まさに天然100%ナチュラルバーンですが.

コースは,まだ全く藪こぎすることなく滑れます.
この時期に薮こぎ無くリフトが滑れるってのは,なかなか恵まれてますね.
で.大斜面ですが.
まだ雪がありますね~.

一番狭い部分でも,コブラインが2本通っているので.

この時期としては十分ですよっ!

…来週末も,まだ滑れるんじゃないでしょうか?


沢コースは…

コース幅は前回より狭くなったものの.
こちらもまだ薮こぎ無く滑れます.

まぁ,でも雪が荒れてきて,幅も小回り程度の幅に
なってきちゃいましたね~.
沢コースのふもと部分,こんな感じでちょいとやばそうなところもあるので.

来週は板を脱がないと数箇所通れないかも.
ちなみに,去年の7月1日の大斜面ですが.
コース幅はこんな感じで.

まぁ,まだ滑れそうなんですが.
大斜面の一番下の部分.

この矢印の部分が途切れてて.

こーんな感じで,薮こぎ必須でした.
(真ん中に人が写ってるの,分かりますか?)
それでも,去年はまだ「7月1日にリフトが滑れるだけ
マシだ!」と思っていたのに…
今年は同じ場所がこんな感じですから.

これはもう,かなり恵まれてますよっ!
で.
この日の天気は.
朝のうちは晴れ時々曇り.
日が差すと暑いくらい.

あー,典型的な夏スキーだなぁ…
と思っていたところ.
なんだか1時ごろにいきなり掻き曇り…
土砂降りに(涙).

30分ほどで止んだから良かったんですが.
これでゲレンデにはほとんど人がいなくなりましたね~.
雨が止んでからは,時々ガスが出たものの.
基本的に晴れてましたよ~.
…まぁ.
途中ちょっと雨に降られたものの.
雪は十分.
天気もおおむね良くて.

もう7月ってことを考えると,
そこそこ楽しめたし.
#普通の神経の人は,リフト乗り降りがあんなに歩く
#ことになると絶えられないのでは…?←一応突っ込みどころ
…もう一回,行こうか?
という,悪魔のささやきも聞こえますが.
とりあえず.
これにて.
長かったようで短かったような.
私の2013シーズンは終了…
ということにしたのでした.

ありがとう!月山!
日曜の月山の詳細レポートをば…
朝から天気が回復してきた月山.

雪も減ったこの時期.
駐車場はタダ.
リフト券も一日券が3300円に割引になってますね~

…でも.その代わり.
リフト乗り場には,もう滑り込めません…(泣).

上にリフト乗り場の建物が見える,このあたりから…

こんな風な上り道があるので…

ここをえんやこら上って,リフト乗り場の建物下に出ます.

さらに,リフト乗り場の建物をひいこら上がってこないと,
リフト乗り場に出られないという…
体力不足を鍛えるにはもってこい(何か違う).
降り場も…
リフトを降りてからゲレンデまでかなり歩くパターンに.

上の写真のリフト降り場から,木道をとおり…
さらに,こんな足場の悪い道を100mほど.

ひいこらあるいて,やっとゲレンデに出ます…

これも,体力をつけるには,いいトレーニングですねっ!(何か違う)
しかし.
ゲレンデの雪は,まだたっぷり!

天気も最高!

ゲレンデは,人に踏まれてない部分は,
まさに天然100%ナチュラルバーンですが.

コースは,まだ全く藪こぎすることなく滑れます.
この時期に薮こぎ無くリフトが滑れるってのは,なかなか恵まれてますね.
で.大斜面ですが.
まだ雪がありますね~.

一番狭い部分でも,コブラインが2本通っているので.

この時期としては十分ですよっ!

…来週末も,まだ滑れるんじゃないでしょうか?


沢コースは…

コース幅は前回より狭くなったものの.
こちらもまだ薮こぎ無く滑れます.

まぁ,でも雪が荒れてきて,幅も小回り程度の幅に
なってきちゃいましたね~.
沢コースのふもと部分,こんな感じでちょいとやばそうなところもあるので.

来週は板を脱がないと数箇所通れないかも.
ちなみに,去年の7月1日の大斜面ですが.
コース幅はこんな感じで.

まぁ,まだ滑れそうなんですが.
大斜面の一番下の部分.

この矢印の部分が途切れてて.

こーんな感じで,薮こぎ必須でした.
(真ん中に人が写ってるの,分かりますか?)
それでも,去年はまだ「7月1日にリフトが滑れるだけ
マシだ!」と思っていたのに…
今年は同じ場所がこんな感じですから.

これはもう,かなり恵まれてますよっ!
で.
この日の天気は.
朝のうちは晴れ時々曇り.
日が差すと暑いくらい.

あー,典型的な夏スキーだなぁ…
と思っていたところ.
なんだか1時ごろにいきなり掻き曇り…
土砂降りに(涙).

30分ほどで止んだから良かったんですが.
これでゲレンデにはほとんど人がいなくなりましたね~.
雨が止んでからは,時々ガスが出たものの.
基本的に晴れてましたよ~.
…まぁ.
途中ちょっと雨に降られたものの.
雪は十分.
天気もおおむね良くて.

もう7月ってことを考えると,
そこそこ楽しめたし.
#普通の神経の人は,リフト乗り降りがあんなに歩く
#ことになると絶えられないのでは…?←一応突っ込みどころ
…もう一回,行こうか?
という,悪魔のささやきも聞こえますが.
とりあえず.
これにて.
長かったようで短かったような.
私の2013シーズンは終了…
ということにしたのでした.

ありがとう!月山!