goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

4月26,27日の週末の志賀高原スキー場の天気は…土曜は雲が多いかもしれないけど土日ともほぼ晴れ,比較的冷えていいコンディションになりそう…!

2025-04-24 02:46:17 | スキー天気予想
えー.
私は長距離移動では割と…というか,
かなりのエコラン運転をするんですが.
先週末の志賀高原の1往復.
600kmほど走ったLEVORG君の燃費が
16.5km/Lを越えていて.

うーん.
高速を降りたところでは,17km/L
近かったんだけど,家の前の信号が多い
一般道を30分以上走ったら,16.6km
くらいに落ちちゃったのが惜しい…

まぁ,最近のハイブリッド車に比べると
燃費は悪いかもしれないけど.
LEVORGの2Lは,300馬力の4WDとしては,
高速道路の燃費はそこそこいいんですよね.

ここ3か月の平均燃費はリッター14kmくらい.
果たしてこれだけ燃費がいいVMG乗りは
他にいるかな??←VMGの乗り方としては間違っている

ってなことで.
本日の23日の志賀高原ですが.
特派員からの写真が無いので,ライブカメラを
見た結果によると.
昨晩夜から朝まで雨が降ったようですが,
昼間は雨が止んだみたいですね…
高温の雨で,雪は結構融けたのかな
と思うけど.
一日中雨が降ってたのに比べれば,
雪へのダメージは少なめで済んだはず…

そして,今週末からは早くもGW.
今日は水曜深夜恒例の週末の志賀高原の
天気予想ですが.
GW最初の4月26,27日の週末までの
天気予想です!!

今日もちょっと帰宅が遅くて,
ゆっくり天気図解説を書いている
暇が無いので,結果だけ書くと.

24日(木):朝のうちは雲が多いかもしれないけど,
 午前中から晴れ!
 朝から+5℃程度と気温が高そう.
 昼間も+10℃くらいまで気温が上がり
 日差しもあるので,雪はザブザブ春雪.
 午後は雪の滑りも悪くなっていきそう…

25日(金):時折雲が増えるかもしれないけど,
 基本的には終日晴れ.
 朝の気温は+3℃程度,朝はまぁまぁ
 締まり気味でスタート.
 昼間は日差しと高温で雪は緩み,荒れる.
 ただ,夕方に向かって冷えていき…
 リフト営業のころは,日差しの無い
 バーンは雪がカリカリに固まって
 いくかも.

26日(土):終日晴れ!!
 早朝は0度を下回り,バーンはかなり硬め.
 気温は低めなので,早朝では雪はなかなか
 緩まないけど,日差しがあるので
 昼前には緩み始める.
 昼間もせいぜい+5℃くらいまでしか
 上がらず.
 日差しがあるので雪は緩むけど,気温が
 低めなので昼頃までは割とフラットで
 もってくれるか.
 午後はやっぱり雪は緩んで荒れるけど,
 そこまでひどいストップ雪にはならないか.

27日(日):この日も終日晴れ!
 早朝のころはは0℃近くて,バーンは
 しっかり硬め.この日も気温は低めで,
 早朝時の雪のゆるみは遅そう.
 でも,日差しがあるので午前中には
 雪は緩む.
 午後はやはり雪が荒れていきそう.

 
ってな感じでしょうか…
ここしばらく気温が高い日が続いたけど,
土日は平年並みかそれよりちょっと低い
くらいまで冷えてくれそう.
…ただ,日差しがあるので雪は緩むけど…
うっすら曇ってくれれば,気温が低く
日差しでも雪が解けないんでいいんだけど
な~…

その後のGWは,
28日(月):たぶん曇り.
 昼間の気温は+10℃を越えそうだけど,
 日差しが弱いので雪のゆるみは遅い

29日(火):曇りのち雨~みぞれ.
 山頂付近は雪か?
 この日は気温も低めで,雪は
 結構よさそう.
 ただ,どこかのタイミングで雪,
 運が悪ければ雨.

30日(水):午前中は曇り,午後は晴れかな…
 気温は昼まで+5℃程度とそこそこ
 上がるけど,この時期としてはまぁ
 冷え気味.
 

ってな感じでしょうか.
28日以降の予想の精度はまだ低いです…

とりあえず.
もう午前3時近い…
眠い…
これからお風呂に入って寝ます…
おやすみなさい…
コメント

2026シーズンモデルのスキー板,試乗レポート速報版!その5…HEAD & BLIZZARD編

2025-04-23 01:43:43 | スキー板試乗
えー.
昨日は早く寝てしまい,
(と言っても,寝たのは深夜2時近く)
Blog更新が昼になってしまったので…
今日はちゃんと起きてBlog更新!!
偉いぞ!!自分!!

ってなことで.
本日も,志賀高原の特派員から写真が
送られてきてるわけですが…
今日の志賀高原も,晴天の一日だった
ようです…!


でも,気温が山頂でも+10℃を越え
ちゃってたので…やっぱり今日も
気温が高かったようです(泣)
こんな日は,晴れないほうがいいん
ですけどね…(ちょい涙)


気温が高かったので,朝から雪は
緩み気味で.
急斜面はマシだったものの,緩斜面は
かなり滑りが悪い雪だったようで.


…まぁ,ガラガラだったこともあり.
人が滑ってない雪は汚れが浮いてきます
から…
今日は緩斜面では板が滑らない
一日だったようです(泣)


そして…
強い日差しで雪もやられていき.
日曜で最終営業だったオリンピックコース,
一日でかなり雪が解けましたね…(泣)


滑っている人はほとんどおらず,
コースはゴーストタウン状態の貸し切り
バーンだったのは良かったようですが.


うーん.
でもこの時期,雨も嫌だけど,あまり晴天に
ならずに,雪が解けないでいてほしい…


ってな感じの志賀高原ですが.
今日は高温で雪がかなりやられたというのに.
深夜1時現在,志賀高原では雨になってます(泣)


北信建設事務道路気象状況カメラより)

この雨は,23日の昼から夕方くらいまで
降り続けそうなので…
また雪が解けるなぁ…

で.
雪が大量に積もった後に高温が続いている
せいで…
4/23にオープン予定だった志賀草津道路,
雪崩のためにオープン延期になったようです…!

オープン予定は未定なので,今週末に草津越えで
志賀に行こうと思っていた方は,ご注意を…!!


草津町ホームページより)

とりあえず,この高温傾向は4月25日には終わり,
26日はちょいと冷えて,27日以降から2-3日は
平年並みの気温に戻りそうです…

ってな感じで,
ここまでで普通のBlog記事1本分くらい
ありそうですが,ここから本題へ.

2026シーズンモデルのスキー板の試乗の
速報レポート.
本日はヘッドとブリザード編です!!


〇HEAD WORLDCUP REBELS e-SL EVO Speedblue 168cm



基礎小回り.
来季,どんな正式名称になるかよくわからない
ですが,2025モデルはカタログでは
WC SL-REBEL FIS EVO SPEEDBLUE
という名前になってますね…
板にはe-SLって書いてあるけど,SL-REBELと
いうのがメーカー公式名称なのかな?
とりあえず,FIS公式マークがついたSL板
だけど,FISモデルよりプレートが優しく,
長さも168cmというモデル.
結構グリップが強く,張りも強め.
フレックスが強いので,踏まなければあまり
たわまず,見た目から想像するよりは
ロングターンで滑ることができます.
ただ,サイドカーブが小さいので,
角付けをしていくとサイドカーブに乗って
回っていく.
グリップが強いので,どちらかというと
板の行きたい方向に板が回っていく感じ.
たわみが板に溜まって,それが解放される
というバネ感で小回りになっていくという
よりは,サイドカーブに乗ってレールターンを
していく感じの板.
グリップもフレックスも強いので,スピード
耐性は結構高めの,ゲレンデ履き小回りと
しては体力・脚力がある人向けの板.


〇HEAD WORLDCUP REBELS E-RACE PRO 165cm




基礎オールラウンド
165cmでもR=13.9m と比較的大きく,
小回り特化よりオールラウンド性を狙った
板で,PROはレースモデルと同じWCR
プレートが着きます.
この板もかなりフレックスはしっかりした
感じ.
板自体はやはり小回りモデルよりは縦目に
落ちていく感じだけど,角付けを強めると
小回りに持っていけます.
ただ,これもe-SL同様,最初はたわみという
より,サイドカーブに乗ってレールターン的に
回っていく感じ.
ただ,スピードを出していくとたわみ始め,
たわみの開放スピードが速めなので
小回りになっていく板.
しっかりしたフレックスとグリップで,
あまり踏まなければ大回り,
しっかり踏んでいくと反応が早く小回りに
なっていくという,オールラウンドっぽい
性格をもつ板.


〇BLIZZARD FIREBIRD SRC 165cm



基礎小回り.
踏めばよくたわみ,たわみ量がコントロール
しやすく,ぐっとたわませればたわみに沿った
深い小回りが決められて,ターン弧の
自由度がかなり高い感じ.
強くたわませれば板に圧が強く溜まり,
その圧が切り替えで早すぎず遅すぎず,
気持ちよく解放されるので,深いターンを
しながらも加速していけるように感じる,
快感度が高い板.
圧のたまりと開放は,ピストンプレートの
効果もあるのかな??
ずらしのコントロール性も悪くなく,低速や
急斜面でのずらしの小回りもやりやすい.
非常によくできたサンドイッチ板の
見本のような板でした!

コメント

月曜はやっぱり寝ちゃうなぁ…そして日曜は一緒に滑った人がYukiyamaアプリで移動距離全国1位だった?

2025-04-22 12:26:36 | 日記
やっぱりだめだ…
土日にスキーした後の週明けの月曜.
帰宅が深夜0時を過ぎていて,それから
Blogを書こうと思ったけど,
お風呂に入った後,気づいたら死んだ
ように床で倒れてました…
だもんで,いつもと違って昼休みに
更新!

最近の週末,早朝営業が始まってから
土曜朝の出発時間も朝3時に早まって,
2時間睡眠で出かけてるし.
それでいて土曜夜も10時過ぎまで
ダベッて過ごしてしまい,
さらに日曜朝も早朝に行くために5時前に
起きて,それでいて帰宅後寝るのが
3時近かったので…

週末も睡眠不足が激しくて,月曜は
やっぱり起きてられない…(泣)

でも,早朝営業が始まると,雪がいい
朝6時からたくさん滑れるので,睡眠時間は
削られて辛いけど,いっぱい滑れるのは
嬉しい限り!!

で.
当然,この日曜日も朝6時から営業終了の
15:30まで,こんな感じでいつも通り休まず
止まらず滑っていたわけですが…



だいたい移動距離は160kmくらいですね.
お客さんが少なく,ゴンドラの運転速度が
遅かったので,滑走標高差はせいぜい
15000mくらいと,あんまり大した量は
滑れてないのですが.

この日は,朝からずっととある方と一緒に
滑っていたのですが.
その方はどうやらこの日のYukiyamaの
移動距離で全国1位だったようです…

うーむ.
それってつまり,私もこの日,移動距離
日本一タイだったってことかな??

ってなことは.
普段も大体このペースで滑ってる私は,
いつも日本トップクラスの滑走量って
ことですね…たぶん….
睡眠不足なのに,極限まで身体を酷使
してます(笑).

そろそろ志賀高原のシーズンも終盤なので…
もうすぐ志賀高原が滑れなくなるという
名残惜しさから,今のうちにいっぱい
滑っておかないと!!!
と,ついついペースを上げてしまうわけ
ですが.

今後の志賀高原は,23日は雨が降りそうだけど,
そのあとは27日の週末までは晴れそうかな~.
26日は朝はかなり冷えそうですよ!!
早朝はガチガチかもしれないけど,
午前中くらいは晴れて冷えて,バーンが
締まった結構いいコンディションで
滑れそうです!!

PS1. しかし,Yukiyamaをやっていないだろう,
志賀高原の20000mクラブの大御所の
某氏やら某氏は,普段からもっと滑ってる
だろうから…
志賀高原には恐ろしい人がいっぱい
います(笑)

PS2.そして,Yukiyama全国1位とは,やはり元焼額スーパー
キッズはすごかった…


コメント

2025/4/20(日)の志賀高原焼額山スキー場速報レポート!…

2025-04-21 01:51:19 | 2025スキー滑走日記
えー.
今日も朝6時の早朝から滑りはじめ.
ラストまで滑って帰ってくると,
23時過ぎで.
帰宅後いろいろやっているともう
1時過ぎ…(泣)
今日も起きてからの活動時間が21時間を
越えてて,もう眠い…

だもんで,帰宅日の定例,本日の志賀高原の
速報レポートです!!

まず.
本日の早朝営業は曇り空でスタート.
天気予報が悪かったからか,お客さんは
かなり少なかったですね…


…そして,早朝の時間から気温は+7℃と
異常に気温が高く.
雪は早朝の1本目から汚れが浮いてるん
ですけど(泣)


でも,朝イチは表面が柔らかめながら
下地はかなりしっかりした感じで,
日差しがなかったので雪が緩むのは遅く,
9時過ぎくらいまでは結構いい感じの
ガラガラフラットバーンが滑れました~!


ただ,やはり気温が高かったので
10時ごろにはかなり雪が緩んできて.
そして雨の予想の割には昼頃に
薄日が射すタイミングもあったりして,
日が出ると雪が一気に緩み,
さらに雪の滑りも悪くなってきました(泣)


とはいえ,滑りが悪かったのは緩斜面
だけで,急斜面はストップ雪にならず
板は滑ったし.
午後は日がかげって緩斜面でも滑りは
多少良くなったし.
午後まで雨も降らず良かったな…
と思ったら,2時過ぎに怪しげな雲が
出始め,ちょっとぽつぽつと降って
きました…(泣)


降ってきたといっても,ホントにわずかに
ポツポツ来ただけで.
ウェアやゴーグルにわずかに水滴が着く
程度の,「あれ?今,降ってるのかな?」
という程度の降りが数回あった程度で,
全く影響なし!
…ただ,営業終了のころは,さすがに
バーンがかなり荒れてきました…
人が少なかったのでコブコブにはならず,
重い雪の凸凹がコース全面を覆った
感じ.


営業終了のころには,雨も止んで,
空も明るくなってくれたけど…
今日は終日滑っている人がかなり
少なかったので,人が滑らない雪は
営業終了のころには結構茶色くなって
いたのでした…(涙)


とりあえず,今日は雪が汚れた緩斜面で
板の滑りが悪くて,さらに高温で雪が緩み,
午後は結構バーンが荒れちゃってたけど.

だけども,朝イチのバーンは比較的
良かったし.
ずっとゴンドラが飛び乗りのガラガラ
だったし.
雨が終日ほとんど降らずにいてくれて,
営業が終わった後に駐車場で帰り支度を
している間にパラパラ降り始めるという,
ちょうどいいタイミングで雨を回避
できたし.

…まぁ,当初予想してたよりはマシな
一日だったかな…

でも.
昨日,コブ溝に1か所だけ土が出て,
わずかに岩が出始めていたオリンピックコース.
今日は土が出ている場所が増えて,
岩もかなり露出してきたので…
本日でオリンピックコースが終了と
なってしまいました(泣)


焼額山スキー場Facebookより)

…でも,4月下旬までオリンピックコースが
滑れたのは,記憶にある限りではこれまで
ほとんどなかったはず…
むしろ,これまでよく雪がもったと
褒めたい!!

とりあえず,オリンピックコースは
滑れないものの.
まだ,GSコース,パノラマ&サウスコース,
さらにはSGSコース&イーストコースや
ミドルコースもまだオープンしてます~!

焼額山,今年は雪が多いので,GW最後まで
問題なく滑れそうですよ~!!

…ということで,もう眠いので寝ます…
おやすみなさい…
コメント (2)

2025/4/19(土)の志賀高原焼額山スキー場は…終日晴天,そしてガラガラ!でも最高気温15℃で夏スキーか?という陽気

2025-04-19 21:53:17 | 2025スキー滑走日記
ということで.
今日も志賀高原で滑ってきました~!!

…しかし.
今日は暑かった…
関東もかなり高温になったようですが,
志賀高原もでした(泣)
でも,雪はまだまだたっぷりあるし,
板は比較的滑ってくれたので,晴天の中
夏スキー(?)を楽しんできましたよ~!

まず.
今日は早朝の営業開始に間に合うように家を出たら,
睡眠時間2時間を切ってしまい死んじゃうので,
朝7時ごろ到着を狙って志賀高原へ登りますが…

気温も蓮池で9℃近く,日差しもあるので
路面に積雪はないし,トンネル内の凍結もなく,
楽勝でスキー場まで登ってこれました…!


そして,早朝営業開始後1時間ほどたった,
7時過ぎごろに焼額第1ゴンドラに乗車しますが.
早朝のゴンドラはガラガラですね…


山頂へやってくると…
気温はすでに+7℃!!
なんじゃこりゃーーー!!
まだ早朝営業の時間帯なのに,
これは気温が高すぎる…(泣)


で,今日は予想通りすっきり晴天.
…この時期は晴天高温だと雪が緩むので,
薄曇りくらいのほうがいいんだけどな…


そしてこれも予想通り,昨晩に雨が降ったので,
雪は朝から緩めです…(泣)
朝7時だと,さすがに板がザブザブ潜っていく
ほどではないものの,早朝からしっとり柔らかで,
クリーミーな雪ですね…(涙)


営業開始から1時間たってるけど,人が少ないので,
まだところどころシマシマが残ってましたが…
でも,ユルユルの雪なので,シマシマでも
多少踏まれた雪でもあんまり変わりがない…(泣)
せめて早朝はもう少し雪が締まっててくれると
うれしいな…


まぁ,とはいえ.
今日は天気も良く,そしてGW直前の週
ということで,お出かけする人が少なめ
なのか,ゲレンデの人も少なくて…


雪は緩いながらも,朝9時前までは
かなりフラットなバーンを楽しめましたよ!!


しかし.
気温も高く,日差しが強かった本日.
午前9時には早くも雪はザブザブになってしまい…


そのため,午前中…それもまだ早い時間と
いうのにバーンは徐々に荒れ始め,
緩斜面では板の滑りが悪くなってきました…
でも,今日は終日,急斜面では板が走ったし.


緩斜面でも急激なブレーキがかかるという
ほどではなく,ちょっと滑りが悪いなぁ…
という程度で.
妖怪板掴みというより,その幼体の
幼体板ちゅかみ
が出現した程度だったので,まだマシ
だったかな…


まぁでも,いつもなら上の写真の右側の傾斜
部分は,かなりの土が出ているころなのに…
まだ全然土が出てくる気配はないですね!
今年は雪が多く,GW最後まで問題なく
滑れそう!

そして,この下の写真のパノラマコース.
左端にコブラインが掘られていますが…
コブ溝にもまだ全く土が出てないです!
この時期,ヘタするとコブを掘ってなくても
コース真ん中に穴が開き始めて,
雪をどこかから持ってきて穴を埋めてる
ことも多いのに,
今シーズンはしっかり人工雪を打っている
こともあるけど,やはり雪が多い!


ちなみに,オリンピックコースにも
こんな感じでコース左右にコブが
作られていて…


さすがに1か所だけ,コブ溝に土が出てる
ところがあったけど.


でも,この1か所以外は土も出ておらず,
コースの上から下までずっとコブが
できてました~!


…でも.
コースいっぱいに雪があるように見える
オリンピックコースですが…
1か所,岩が出ているところがあります…!
斜面変化を越えたあたり,雪の中に
埋もれて1か所石が出てるのでご注意を…!


で.
雪はたっぷりあり,板の滑りも悪くなく,
緩斜面で幼体板ちゅかみが出る程度で済み,
晴天&高温の日としては恵まれている
ものの.
この日の最高気温は,山頂で15℃を越えて
しまい…標高2000mの15℃っていうと,
夏に近い気温なんですが(泣)


そのせいで,昼前には雪は4月下旬らしい
ザブザブ雪になり.
バーンはかなり荒れ気味になってきて
しまいましたが…


それでも,今日は朝から第1ゴンドラも
ガラガラだし.


第2ゴンドラも終日ほぼ待ちなしだった
ので.


ザブザブ雪だったわりには,ひどい凸凹には
ならなかったけど…
でも,やっぱり午後になるとそこそこの
荒れた斜面になってきて.
そのせいで,さらに人が減っていきました…


そして,人が減っていき,滑る人がいなく
なると…
雪の表面に汚れが浮いてくるように…(泣)
まぁ,強烈なストップ雪にはならなかったけど.
…春ですねぇ…(ちょいと残念)


ってなことで.
この4月の時期は,午後2時に第2ゴンドラが
営業終了となり,第1ゴンドラ側へ誘導が
始まります…


そこから午後3時半の第1ゴンドラ営業
終了時間まで,ほぼ人がいなくなった
ゲレンデを滑り倒し…


今日も朝7時から午後3時半まで,
ひたすら休まず滑り続けたのでした…


とりあえず.
天気が良く,ストップ雪にはならなかったので,
夏スキーと思えば楽しめた一日でした~!!

明日の日曜は,気温は今日とそんなに
変わらないけど…
今日と違って夜中に雨も降らないし,
朝は晴れるので放射冷却で冷えて
朝イチのバーンは締まったバーンに
なりそうだし.
早朝は晴れてても,午前中から
雲が増えて,日差しが弱まるので
雪が今日ほどは緩まなさそうだし.
雨も昼過ぎまで降らずにいてくれて,
降っても午後にぽつぽつ程度降るか
どうか…
ってな感じだし.

明日の日曜も,思ったよりいい感じに
なるんじゃないかな…

とりあえず,明日も志賀高原で滑ってます~!!

コメント (6)

Goo Blog終了前に,このBlog記事をすべてアーカイブしてくれたよ!…そして今週末も志賀高原

2025-04-19 00:03:40 | このブログについて
Goo Blogが終了するということで,
このBlogをどうしようか,まだ悩み中なの
ですが…

いや.このBlogはかなり記事が多いし.
さらに記事内リンクが異常に多いんです
よね…
スキー試乗とか旅行記の目次ページとか,
自分のBlog記事へいっぱいリンクを張って
るんですよ.

引っ越しツールを使ってBlogを引っ越しても,
記事内のリンクを新しいBlogのリンク先に
書き換えてくれないので,古いBlogの記事への
リンクのまま残ってしまい,Goo Blogの削除と
ともにリンク切れで使えない目次ページに
なっちゃう…(涙)
…これだけの大量の記事内のリンクを,全部手で
書き換えるなんてムリ…(激泣)

さて.どうしようか.

…と悩んでいるところ,なんと.
心優しい読者の方が,記事アーカイブを
作成してくれました~!!

素晴らしいことにカテゴリ別になってるし,
記事内リンクもGoo Blogの記事には飛ばず,
アーカイブ内の記事に飛んでくれます…!!
素晴らしい…

アーカイブはここをclick↓
徒然スキーヤー日記 過去アーカイブ

…とりあえず,これで最悪,私がBlogの
引っ越しをミスったり,急な事故や
睡眠不足で過労死しても,このBlogの内容は
しばらくは残りそうです…←睡眠不足で過労死は,ホントにありそうなところが怖い

viz3さん,ありがとうございます!!!

ってなことで.
本日の志賀高原も,特派員から写真が
送られてきていますが…
今日の早朝営業スタートは曇り空.


早朝営業の時点で,予想が大体あたって
気温は+5℃近くと高かったんですが…


でも,朝イチはかなりバーンは硬く締まって
いたみたいで.
日がかげっていた8時過ぎくらいまでは,
かなり快適に滑れたみたいです…!


ただ,9時前ごろから晴れだして,
日が当たり始めると…
緩斜面は滑りが悪くなってきた
ようですが.
午前中は晴れ間もあったもののそこまで
日差しが強くなく,雪は滑ってくれて,
人も少ないしバーンもほとんど
荒れなかったみたいです.


午後のレポートが無いので,午後が
どうだったかわからないのですが…
午後は日差しで雪が滑らなくなったの
かも…??

とりあえず,明日・明後日の志賀高原の
直前天気予想ですが.

19日(土):前日深夜にサーッと雨.
 早朝営業までには止んでいる.
 早朝は雲が多いかもしれないけど,
 午前中から空は晴れていき,昼間は
 日差しが降りそそぎ,暑くなる.
 早朝から気温は+5℃程度と高く,
 朝から雪は柔らかめ.
 日が射すので,朝の早いうちから
 日差しと高温で雪はユルユルになる.
 ヘタするとストップ雪になるか…
 昼間は10℃を越えて暑さを感じる
 ほどで,人が多いコースはあっと
 いう間に荒れた斜面になる.

20日(日):たぶん,早朝は晴れ.
 この日も朝から気温は+5℃を
 越えて艘で,早朝はちょっとは
 締まり気味かもしれないけど,
 朝早くから雪は緩んでいく.
 午前中に雲が増えていき,
 運が悪ければ昼ごろから雨.
 運が良ければ夕方まで降らずにもつ.
 朝イチの気温は+5℃以上と高く,
 昼間も 日差しはないものの
 +15℃近くまで上がる.
 でも,昼前には曇っちゃうので,
 日差しで雪がドロドロになって,
 ストップ雪になることはないかな…


ってな感じでしょうか.
…まぁ,春スキーですね…
この週末は,早朝の雪がいい時勝負!!

ただ,先ほどの長野の地震で,
志賀高原は明日のリフト営業開始が
遅れる可能性があるという案内が
出てますね…
明日,長野方面へスキーに行く方は
地震の影響があるかもしれないので
ご注意を!


焼額山スキー場Facebookより)

ってなことで.
あと3時間後に出発です…
また2時間半睡眠で明日も志賀高原で
滑ってます~!!
コメント (2)

2026シーズンモデルのスキー板,試乗レポート速報版!その4…VOLKL編

2025-04-18 02:48:49 | スキー板試乗
4月になって,歓迎会という名の飲み会が
連続し…
お財布にも厳しいし,ただでさえ短い
睡眠時間がさらに削られていき,
コロナ時代の飲み会が無かったころは
平和だった…

と,ちょいと危険な発想が脳裏をよぎる
今日この頃ですが.

いや.
しかし.
この時期,歓送迎会で,ものすごい勢いで
お金が飛んでいく…(泣)
これだけのお金があれば,ゴーグルやら
ウェアやらが買えるのに…っ!!

…ってな感じで,ついつい金額をスキー用具で
換算してしまうのですが…
おそらく,2億4000万のこのBlog読者の
読者の多くがそうであるはずと信じている,
Skier_Sです.

…皆さん,スキー用具で金額換算しますよね…
10万円…1スキー,5万円…1ウエア,
2万円…1ゴーグル,1万円…1グローブ
,ってな感じで.
7万円なら1ウェア1ゴーグル.
25万円なら2スキー1ウェア…

と表現するはず…!!
…しますよね…

ってな冒頭のあいさつの後は.←これが挨拶だったのか…
本日も志賀高原の特派員から写真が
送られてきましたが…
今日は予想通り早朝から天気が良く,
終日晴れのいい天気だったようです!


ただ,ここも予想通りなんですが.
早朝6時過ぎから早くもプラス気温(涙)


とはいえ,朝のうちは圧雪もきれいで
楽しめたようです~!


いや…平日の早朝時間帯,誰も滑って
ませんね…
8時頃には雪が緩み始め,
一部板の滑りが悪くなったところも
あったようですが…
天気も良く,結構楽しめたみたいです…!


ただ,GSコースの最後の落ち込み,
ゴンドラの下を通っていくあたりの
コースは,ついにクローズになった
ようですが…


でも,まだまだ全然雪が残っている焼額.
GSコースもオリンピックコースも,
SGSコースもイーストコースも
パノラマもサウスも雪がたっぷりですよ~!!

…だけども…
これから週末まで,平年比+6℃以上の,
「6月か???」というくらいの気温が
続きそうなので…
雪があんまり解けないことを祈りたい…



ってなことで,ようやっと本題へ.←早く寝たいはずなのに,
なぜこんな本題より長い前フリを書いているのだ??

今日は2026モデルのスキー板の試乗速報レポート,
フォルクル編です!
今日は4機種いきます!


〇VOLKL RACETIGER SL 165cm



基礎小回り.
SLという名前だけど,WG SLと違い
プレートも入ってない,ゲレンデ向きの
小回りモデルですが…
やっぱり小回り専用機ですね…これ.
フレックスが柔らかくよくたわみ,
それでいてトーションはそんなに弱く
ないので,しっかりグリップした中で
板が大きくたわんでいき,カービング
小回りっぽくなっていきます.

縦目に落としていこうとしても,
板が食いついてたわんでいき,小回りに
なっていく感じ.
ただ,板のトップが勝手に食い込んで
トップが左右にステアして回っていくという
板ではなく,キレイにたわんで,足元の
たわみに沿って回っていくので,操作性は
いいし快感度も高め.

でも,やはりスピードを出すと弧が小さく
なっていき…
自動的に小回りになっていきます.
何も考えなくても勝手に板が小回り
してくれる,オートマチック小回りマシン.

この板と別に大回り板を持っていて,
ある程度の技術はあるけど,そこまで体力や
脚力がないので,フレックスが柔らかめの
板をたわませてカービング小回りをしたい!
小回り専用機が欲しい!
という人にはいいかも.


〇VOLKL RACETIGER SL MASTER 165cm



基礎小回り
ガッツリしたレース用プレートが入った,
さっきのRACETIGER SLより上級者向けの
ゲレンデ小回りトップモデル.
プレートが強いので,板のフレックスの硬さが
RACETIGER SLと全然違う…
フレックスは硬いけど,板は軽いし,
グリップだけではなくズレもそこそこ使えるし.
フレックスが強いのでたわませないでおけば
割とまっすぐ目に落とすこともできるし,
万能性はかなり高い板.
結構硬めなので,たわませて回るというより,
サイドカーブに乗って回る感じ.
切り替えもたわみが解放されて吹っ飛ぶ
というより,サイドカーブを左右入れ替えて
レールターン的にスッと切り換えていく板.
ターン弧は角付け量で変えられる感じ.
ハイスピードでの安定感は高いけど,
板が求めるスピード域も高い感じで,
かなりスピードを出していった時の
操作性・キレ感がいい.
逆に言うと,低速で滑ってもこの板の
本領は発揮できない感じ…
ハイスピードが好きで,体力があれば
結構楽しめる板.


〇VOLKL PEREGRINE 82 177cm



セミファット,オールラウンド
センター82mmと広いセミファットだと
舐めてはいけない.
GS板かと思うほどの強烈なグリップの
カービングマシーン.
朝イチの硬く締まったフラットバーンを
全力で滑ってみて,FISCHERのRCより
フレックスとグリップが強いんじゃないか…
と思う,しっかりメタルが効いた大回り板.
それでいて結構軽いし,幅が広いので
荒れたバーンの走破性もFISCHERのRC
よりずっと高く…
幅広さのおかげで,新雪が蹴散らされたバーン
でも安定性があって滑りやすい!!
ハイスピード耐性も,セミファットとしては
恐ろしく高く,ガッツリカービングしたまま
かなりのハイスピードまで怖さを感じず
かっ飛ばせます.
私が朝一の焼額で全く不満を感じなかったから,
普通の人なら,この板で高速安定性に不満が
出る人はいないと思う…
ただ,フレックスとグリップが強いので,
ズレでユルユルと滑る板ではないです.
普段でも大回り板を履いてるような人が,
新雪や春雪の荒れた雪でもGS板並みの
滑りができるという,荒れたバーンに強い
カービング大回り板です!!


〇VOLKL PEREGRINE 80 177cm




セミファット,オールラウンド
PEREGRINE 82とセンターが2mm違う
だけじゃなく,フレックスもかなり優しく
なっています.
普通の人がゲレンデで履くには,このくらいが
ちょうどいいフレックスかも…
ただ,グリップの強さはしっかり残っている
ので,よくグリップして良くたわんで,
いい感じで回ってくる板です.
良くたわむので,177cmという長さのわりに,
大回りから小回りまで,回転弧の自由度が高い板.
踏まなければかなり縦目に落とせるし,
踏んでいけばよくたわんでぐっと回ってきます.
滑ってみると,振動が少なく感じて,長さも
あるためスピードを出しても安定感を
かなり感じます.
フレックスや回転弧は,私が春雪や軽い新雪用に
使っているDEACON 84に近い感じ.
幅が広く,荒れた雪でもその上を乗り越える
ように滑っていけるし,新雪での浮力も強めで
楽だし…
セミファットは履きたいけど,グリップが甘くて
カービングできない板はいや!!
という人にはこれをおススメ!






コメント (4)

4月26,27日の週末の志賀高原スキー場の天気は…土曜は晴れ!でも気温が高く雪はザブザブ.日曜は晴れのち曇りのち雨,この日も気温は高い…

2025-04-17 03:56:55 | スキー天気予想
えー.
そろそろ4月も下旬に突入する頃になり.
スキーをやらない人から,
「え?まだスキーできるんですか??」
と言われる時期になってきましたが.

…というか,スキーをやる人でも,かなり
深くはまっている,終わりかけた人じゃ
なければ,この時期にスキーできることに
驚かれそうな気がするけど…

まだ6月いっぱいまでは月山が滑れるし,
今シーズンは雪が多いから7月までもつかも
しれないので.
まだ2か月以上スキーシーズンが続きますよ
と,声を大にして言いたい,Skier_Sです.

…ってな感じの時期になってきたので.
そろそろこのスキー場の天気予想を見る人も
かなり減ってきたと思うのですが…

でも,私の経験上,このBlogの読者は,いろいろ
終わった人が多いのだ.
なので,このBlog読者には,まだまだスキー場の
天気予想を気にする人がいっぱいいるはずなのだ…!

…ということで.
いつも通りに水曜深夜恒例の,志賀高原の
天気予想です!!

まず,17日(木)の850hPa気温から見ると…
うげげげげ.
赤い0℃線は北海道の北の方まで北上して,
志賀高原には水色の+12℃線がっ!!!
これ…6月くらいの気温じゃなかろうか(涙)
かなりの高温になりそう…


そして,木曜の地上天気図は.
低気圧マーク(L)が,微妙に関東あたりに
ありますが…
まぁ,降水量は予想されてないし.
おそらく昼間はずっと晴れでしょう.
…でも,晴れ+高温なので,雪はかなり
緩みそう…(泣)


続いて,18日(金)の850hPa気温図ですが.
うううううーーーーーん.
この日も志賀高原は水色の+12℃線が
かかってます…
引き続き6月並みの,暑さを感じる
気温になりそう…(泣)


この日の地上天気図を見ると,日本海に
降水域がかかっているけど,志賀高原には
かかってないから,たぶん志賀は晴れ~曇り.
この日も高温&直射日光で雪はかなり
ダメっぽい感じ…(泣)


そして肝心な週末,19日(土)の850hPa気温は…
ダメですね.3日連続,志賀高原には6月並みの
+12℃線がかかってます…(激泣)


この日の地上天気図は,ぎりぎり志賀高原に
降水域がかかるかどうかという感じ.
ただ,これはおそらく18日の夜中から
19日の早朝に降る雨.
リフト営業中は雨が上がり,昼間は
晴れそうな感じ…
うーん.土曜も高温&日差しで雪は
ムチャクチャ緩むなぁ…(涙)


そして,20日(日)の850hPa気温は…
ダメです.志賀にかかるのは+9℃線.
これまでの日々に比べるとちょっと気温が
下がったけど,これも5月下旬くらいの
気温…(泣)


で,この日の地上天気図を見ると…
うぎゃーー!!
低気圧が本州をすっぽり覆っている!!
…でも,この天気図は夜9時の予想図.
おそらくリフト営業中は低気圧は
もう少し西にあり,雨の降り始めも
昼過ぎから夕方のどこかで,運が良ければ
リフト営業中は降らないなず…!!


ってなことで,まとめると.

17日(木):朝から晴れ.終日晴れ.
 朝イチから気温は+5℃程度と高く,
 早朝はわずかに締まっているかもしれない
 けど,朝早くから雪は緩む.
 暑いほどの気温と日差しで午前中には
 ザブザブ雪に.
 暑いよ!

18日(金):朝から晴れ~午後は雲が増える
 この日も朝イチから+5℃程度で,
 昼間は+15℃を越え,暑さを感じる
 一日.
 雪は朝から緩く,午前中にザブザブ雪に
 なる.
 夜に雨が降り始める

19日(土):前日の夜から明け方にかけて
 雨が降るけど,早朝営業のころには
 止んでいるか…
 雨が止めば空は晴れていき,昼間は
 暑い日差しが降りそそぐ.
 朝イチは山頂での気温は+2℃程度と
 低いものの,夜中の雨で早朝から雪は
 緩み気味.
 通常営業のころには日差しと高温で
 雪はユルユルになり,
 人が多いコースはあっという間に
 荒れた斜面になる.
 この日も暑さを感じる一日.

20日(日):まだ予想精度は低いけど,
 朝は晴れてるかもしれないけど,
 じき曇りだし,夕方から雨.
 運が悪ければ昼過ぎから雨.
 朝イチの気温は+5℃以上と高く,
 昼間も 日差しはないものの
 +15℃近くまで上がる.
 雪は朝から緩く,人が多いバーンは
 昼には荒れる

という感じでしょうか…

まぁ,土日とも暴風雨に見舞われるような
ことはなく,久しぶりの落ち着いた週末に
なりそうですが…

でも,5-6月並みの気温になってしまい,
締まったバーンが楽しめなさそうで,
すぐ雪が荒れそう…(涙)

あぁ…春だなぁ…(泣)


コメント (5)

2025/4/13(日)の志賀高原スキー場,詳細レポート!…強風で朝は雨,午後はみぞれ~吹雪の修行デー.午後3時過ぎに強風で全リフト終了

2025-04-16 01:33:58 | 2025スキー滑走日記
美味しいお酒が好き…という人に,
「へぇ~…お酒が好きなんですね!」
と言う人がいますが.

それは違う.
ホントにお酒が好きなら,どんなお酒でも
酒であれば飲むのであって,おいしい
お酒を選んで飲んでいる時点で,ホントの
お酒好きじゃないのだ.

それと同じで.
ホントにスキーが好きな人ならば.
最高の雪質のいいバーンだけじゃなく,
アイスバーンだろうがグサグサの
春の雪だろうが荒れ荒れバーンだろうが,
どんな雪でも雪であれば楽しく滑れて,
滑らないと我慢ができないのが
スキー好きなのではなかろうか…


という説を唱えていたんだけど.
どんな酒でも酒ならば飲むというのは
お酒好きというよりアルコール中毒であり.

それと同じく,どんな雪でもなんでもいい…
というのは,スキー好きじゃなくスキー中毒
と呼ぶのが正しい

という反論が,あまりにも正論すぎて言い
返せなかったSkier_Sです.

ということで,いまさら感がありますが,
先日の日曜の志賀高原詳細レポート!

…の前に.
本日15日(火)の志賀高原ですが.
昨日の予想通り朝は雨で,これも予想通り
終日風が強く.早朝しばらくは第1ゴンドラ
が強風で運転見合わせで,7時半ごろから
動き出したようです…

そして,昼からは雪になり,午後は晴れたり
雪が降ったりを繰り返したようですが…
夜7時ごろも,ライブカメラを見ると雪が
降ってました!!


明日16日の朝までは,ときおり雪が降る
冷え気味の天気ですが.
その後,17日以降は…めちゃくちゃ高温に
なりますね(泣)
平年比+7℃くらいの超高温が,週末の
20日まで続きそう(涙)



そして,この高温傾向は…
大変残念なことに,GW前の25日ごろまで
続きそうですね(泣)



まぁ,今の積雪量なら,この程度の高温で
GWも余裕で滑れる雪が残ってくれると
思いますが.
…でも,できればGWは冷えてほしいなぁ…

というところで,ようやっと本題へ.
13日の志賀高原のスキー場レポートです!!

…日曜の速報レポートに書いたように.
早朝から高温で,路面の積雪も凍結も
全くない道路を志賀高原まで登ると…


朝6時の早朝開始時から,第1ゴンドラは
強風で運休…!!???(激泣)
そして,当然のごとく第2ゴンドラも
強風で運転見合わせ(涙)


今日の早朝営業は第4ロマンスのみ
ということで,営業が始まりましたが…
4ロマだけの営業なのに,早朝から滑ろう
という人がほとんどいないため.
雨は降っていないのに,ガラガラです…


早朝のゲレンデは…
無人ですね.
貸し切りですね.
誰も滑ってませんね…


バーンはシマシマですが.
早朝なのに気温が高めなので,
ユルユルとまではいかないまでも,
ガッツリ固まった感じではなく,
重い雪がしっかり踏まれた圧雪バーン.


まぁ,これはこれで滑りやすい雪だし.
人がいなくて滑りいいんだけど…
うーん.
ゴンドラのロングコースを滑る気マンマン
でいたところ,第4ロマンス1本だけは
かなり残念な感じ…


とりあえず,早朝営業時間中は
ひたすら誰もいないバーンを滑り続け
られましたが…


ただ,営業開始から1時間40分ほど.
朝7時40分ごろに,空からぽつぽつと
降ってきてはいけないものが…!!!
運が良ければ昼から降る予想だったけど.
8時前から降り始めるとはちょっと
早すぎるのでは…!!???(泣)


あぁ…
ゴンドラが動いてくれれば雨でも
もう少し快適なんだけど…
雨の中,遅いペアリフトに長い時間
乗っているのは辛い…(泣)


朝9時ごろには,風がやむ気配もなく
ゴンドラの終日運休がアナウンスされたし.
遅いペアリフトで滑っているのも
辛いのと.
一の瀬で開かれる大会に知り合いが参加
しているのもあり…
朝9時過ぎに,一ノ瀬へワーーーープ!!


限りなく無人に近かった焼額に比べると,
大会をやっているのもあり,一の瀬は
人がそこそこいますね~…


でも,リフトはガラガラだし.


人が多いのは大会バーンの周りだけで,
正面バーンはガラガラ!!


ただ,弱い雨が降ったりやんだりだった
ので,バーンは朝から雨に濡れた重い雪で,
急斜面の正面バーンは朝から荒れ気味
でした…


そして.
朝からだんだん風が強くなっている本日.
12時ごろには高天ヶ原クワッドが息絶えた
ようで…
この時点で動いているのは,一ノ瀬ファミリーと
ダイヤモンド,そして焼額の第4ロマンス,
あとは熊の湯くらいか…??


とりあえず,昼になっても一ノ瀬ファミリーは
クワッドが動いていましたが…
だんだん天気は怪しくなっていき.


昼前には山頂付近は,雨から雪に変わって
いたけど,それがだんだん吹雪っぽく
なってきました…(激泣)


雪といってもかなり湿った雪で,ウェアに
着くとびしょ濡れになる雪でしたが,
搬器もうっすら白くなるほどで,
ときおり結構な勢いで降ってました…


バーンは重い雪の凸凹だし,
暗くて視界があんまりよくなくて凸凹は
良く見えないし.
風は強いしウェアはびしょ濡れになるし
ゴーグルは水滴だらけで前は見えないし…
コースがガラガラなところ以外,
良いところが全くないんですが…(泣)


まぁ,ちゃんと雪があって高速リフトが
滑れるだけで感謝しないと!!
コースの上半分はガスが出ることもあった
けど,下半分は視界も良かったし.


ときおり明るくなって,バーンが見やすく
なるときもあったし…


そして午後2時過ぎには,大会バーンが撤去
されて,クローズされていたフラットバーンが
解放されて滑れるようになって…
うん.
これなら楽しめる!!
修行感はかなり減ってきたな…!!
と思っていたら.


午後2時過ぎには一ノ瀬ダイヤモンドが
強風で止まり.
その後ガスが出たかと思ったら,風も
雪も強まってきて…(泣)


3時前に,
「午後3時半に営業終了時間を切り上げます!」
とアナウンスされたと思ったら…
予想より風が強まってきたため,
3時過ぎにあえなく全リフト営業終了と
なりました…(激涙)


あぁ…
なんだか残念だった…
残念な一日だったよ…(涙)

駐車場でも強風に吹かれ,いろんなものが
飛ばされてスキー板もろくに拭けない
ほどの中,帰り支度をして下山すると…
強風で折れた木の枝やら倒れた木やらが
道路の上に転がっていて,
今日一日の悪天候を物語って
いたのでした…


ということで.
こんな日でもリフトストップまで滑る
人がいるんだなぁ…
と,自分のことを棚に上げていろいろ
感動していたけど.

こんな日に最後までゲレンデを滑っていたのは.
スキー好きというよりは,スキー中毒患者
なんだろうなぁ…
コメント

4月14日の志賀高原特派員レポート…小雨のち晴れ,気温が上がった一日.そして15日は雪が降るかも??

2025-04-15 02:41:42 | 日記
えー.
本日…というか,日付が変わる前の
4月14日に,いきなり
Goo Blogがサービス終了
という告知が出てきました…!!
このBlogの画面の一番上に
サービス終了おしらせ」とかいうのが
出ていると思いますが.
そこから詳細を見ると,このBlogは9月末で
投稿ができなくなり,11月には過去の
記事もみんな消えるようです…

うーん.
いまどきBlogなんて前時代的で古風な
モノ,書いている人はかなりの高齢者が
多いし.書く人も見る人もかなり減ってるん
だろうなぁ…

さて,このBlog.今後はどうしようかな…
1.ほかのBlogサービスに引っ越す
2.Xとかインスタとか,他のSNSに
 情報発信手段をのりかえる
3.あまりにも多忙なので,Blogは
 やめて平和な毎日を送る

うーん…2は無いな…
そして今の状況だと,3がちょっと
魅力的に見えるのがヤバい…

ということで,青天の霹靂,寝耳にミミズの
びっくりニュースでしたが.
ここからはいつもの記事です~!

ってなことで.
今日も特派員から志賀高原の写真が送られて
きましたが…
朝イチは霧雨でスタートで,
2ゴンは動かず1ゴンと4ロマの営業
だったようですが.


早朝の時間帯から,気温は+2℃と
高めで…


そして,雨が降っていたので雪は
朝から緩んでいたようですが.
7時過ぎごろから空がちょっと明るく
なっていき…


10時ごろには青空が見え始め,
12時頃にはすっきり晴れたようです!!


ただ,気温が+6℃程度と高く,日差しも
あるので雪はなりゆるんでザクザクになった
ようですが.
人が少なかったのでゲレンデはそこまで荒れず.
さらにストップ雪にはならなかったようです…


今後の志賀高原ですが.

15日(火):早朝から気温は0℃を
 上回っていて,明け方は雨かもしれない
 けど…
 むしろ昼間に向かって冷えていき,昼も
 0℃前後の気温をキープしそうなので,
 昼間に降るのは雪じゃないかな?終日
 降ったりやんだり.
 風が強いのでゴンドラが動かないかも…
 おそらく減速運転くらいで何とかなって
 くれるかも

16日(水):朝は0℃以下,朝まで雪が
 残り,朝イチはかなり硬めの
 バーンコンデションで滑れそう.
 その後曇り→晴れと変化.
 朝は風が強め,
 昼に向かって気温が上がり,
 最高+5℃くらいまで行くかも.


という感じでしょうか…

で.17日から20日にかけては,
めちゃくちゃ気温が上がります…(泣)
ヘタすると,志賀の山頂でも昼間に
+15℃くらいまで上がるという,
6月並みの気温になりそう…
週末もかなり暑そうです(涙)

17日から19日までは,液体が降る心配が
無く,晴れ~曇りの安心の日々だけど.
日曜の20日は,どこかの段階で雨になりそうですね…
まだ朝から降り始めるか,夕方まで降らないかは
分かりませんが…

…というところまで書いたら,今日はかなりの
長さの記事になってしまいました…
今日も早く寝たいし,これからさらに
日曜の志賀高原の詳細レポートが続くと
記事が長すぎて,読む人も
「こんな長い記事,読んでられるか~!」
と言われそうなので,今日の記事は
この程度にしておきます~!

眠い…
寝ます.おやすみなさい…
コメント (15)

2025/4/13(日)の志賀高原スキー場,速報レポート!…強風で終日焼額のゴンドラは動かず.9時ごろから雨,昼間は山頂付近は雪!…でも強風で15時過ぎに全リフト終了

2025-04-14 02:32:53 | 2025スキー滑走日記
なんだか,15-16日にかけて,志賀高原は
雪になりそうな気配がする今日この頃.
いや,15,16日はかなり寒い荒れた天気で,
雪かみぞれが叩きつける悪天候になりそうな
予感…

ってな感じで,今後の悪天候が予想
されるんですが.
今日も悪天候で,かなり悲惨な一日
でした…(涙)

とりあえず,今日も朝6時から滑っていて,
帰宅してひと仕事してたらもう深夜2時(泣)
活動時間21時間越えてて,死ぬほど眠い…

なので,今日も速報モードにて,
本日の志賀高原レポートです!

まず.
朝6時の焼額の早朝営業開始に間に合うよう,
6時前に志賀高原へ登ってきますが…
気温が高めなため,道路の積雪も凍結もなく
スキー場までやってこれましたが…
まだ雨が降ってる気配もないし,天気も
荒れてないな…
と思っていたんだけど.


朝6時前に焼額に到着すると…
なぬ~!!!!!
強風で第1,第2ゴンドラとも運休??
ががーーーん!!
昇ってくる途中では,そこまで風が強いと
感じなかったのに…
ショック!!!


山頂付近はかなりの風らしく,今日はゴンドラは
1日動かなさそう…とのことで,
早朝営業から第4ロマンスでの1本のみの
営業となりました…(泣)


まぁ,第4ロマンスリフト沿いの
サウスコースは,朝は結構しっかり締まり
気味で板も走って,いい感じだったん
だけど…


残念ながら朝7時半過ぎに,雨が降りはじめ…
8時ごろにはレインウェアを着ていないと
辛いくらいの雨になっちゃいました(泣)


そして,遅いペアリフトで滑り続けるのも
辛い…と思っていたら.
高天ヶ原と一ノ瀬はクワッドが動くという
ことで,朝9時過ぎに一ノ瀬方面へ移動!


ただ,一ノ瀬も朝から小雨が降ったり
止んだりで,雪も雨に濡れた重い雪で,
そんな楽しい感じではなかったけど…
まぁ高速リフトで滑れるからまだマシかな,
と思っていたところ.


なんだか,昼頃には山頂付近では
雨から雪に変わり…
風もさらに強くなり,吹雪っぽく
なってきたんですが??


強風のために高天ヶ原クワッドは
12時過ぎには止まり,
ダイヤも同じく2時過ぎに止まってしまう
という,どこまで強風に耐えるかという
かなりサバイバルな状況(涙)
そのうえ,山頂付近は時折視界も悪くなり,
かなり厳しい感じに…(泣)


午後の天気は,山頂付近は雪,リフト乗り場
付近は雨…という微妙な感じのものが
ときおり強く降ったり,ときおり止んだり…
というのを繰り返してましたが.
風がさらに強くなっていったので,一ノ瀬
ファミリーも,ついに午後3時過ぎには
強風のためリフト営業終了となりました(泣)


まぁ,雨と強風で,ときおり視界も悪くなり,
さらに重くて荒れてボコボコのバーン…
という感じなので,16:30まで営業予定
だったのが1時間半ほど早めに終わったけど,
「うがーー!!もっと滑らせろ!!」
ってならない感じだったのが,せめてもの
救い(?)だったかな…

ということで.
すっきり晴天の土曜日と対照的な,
かなり残念な感じの日曜だったのでした…(涙)

また明日,元気が残ってたら詳細レポート
書きます~!←いかに悲惨だったかを詳細に書いたレポートということか??

今日はもう寝ないと死ぬ…
おやすみなさい…
コメント (3)

2025/4/12(土)の志賀高原焼額山スキー場は…終日晴れで暖かい春スキーの一日.雪は緩んで荒れたけどストップ雪にはならず

2025-04-13 00:08:54 | 2025スキー滑走日記
ということで.
本日も予告通り,志賀高原で滑ってました~!

いやーー.
今日はすっきり晴れて,典型的な4月の
春スキーの一日でしたね…


まず.
昨日は深夜1時ごろに寝たというのに.
朝3時に出発して,なんとか早朝営業開始
1時間後の7時に焼額第1ゴンドラ乗り場へ
到着!
…ゴンドラが2本とも動いているということも
あり,早朝営業時間のゴンドラはガラガラで,
待ち時間0ですね…


そして,ゴンドラに乗ると…見事な快晴
の空が出迎えてくれます!!


朝7時の山頂の気温は-1℃.
今日はしっかり氷点下に冷えてくれた
ようで…


雲一つない快晴でかなり強い日差しも射しこんで
いるにもかかわらず,明け方の氷点下の
冷え込みのおかげで,予想通りバーンは
しっかり固め!


滑るとカリカリ言うような,エッジを研いでない
人には厳しい感じの,ザラメが固まった
かなり硬めのシマシマバーンでしたが…


でも.
私にとっては早朝営業の時間帯から緩いより
よっぽどいい!!
スピードが乗る,硬いGS板が本領を発揮
できそうなハイスピードシマシマバーン!!


すっきり晴天でバーン状況も良く見えて,
それでいてガラガラ無人貸し切りバーンなので…
ハイスピードバーンで思いっきりスピードを
出せるのがうれしい!!
やっぱりこの時期,早朝営業がいいなぁ…
楽しい,楽しいよ…っ!!!


ただ.
さすがに通常営業開始の8時ごろには表面も
緩み始めてきましたが…
でも,下地はしっかり硬くかつ表面はエッジが
効くという,むしろもっと気持ちいいバーンに
なってきましたよ~!!
うはははは!これは楽しい!!
睡眠時間を削ってでも来る価値はある…っ!


晴天だしガラガラだし,
このくらいの雪の状態が,このままずっと
続いてくれればいいんだけどなぁ…


でも.
通常営業が始まってもバーンはそこまで
混まないし…
というより,早朝営業とお客さんの数は
ほとんど変わってない感じで,
ずっとガラガラ状態が続いてて.
これでバーン状況がいい間は,かなり
楽しめましたよ~!!


しかし…
こんな晴天で楽しいのに,ゴンドラも
全然混みませんね…
今日のゴンドラ待ちは,ピークでも
この程度.
今日は第1ゴンドラも第2ゴンドラも,
ホントにガラガラ…
こんな状況がいいのに,こんなガラガラで
いいの?


ってな感じで.
晴天ガラガラいい感じのバーンをしばし堪能
してたけど.
気温はぐんぐん上がり,さらに快晴の
日差しが雪に容赦なく照り付ける本日.
残念ながら,朝9時ごろには日当たりのよい
バーンが結構緩み始めてきて…


午前11時頃には,バーン全面がずっしりと
重い春の雪に覆われてきて.
バーンが荒れ始めてきました…(泣)


でも.
GSコースやオリンピックコース,
パノラマコースは昼頃にはかなり
ボコボコに荒れたけど.
ちょっとしたコブ斜面のSGSコース.
これだけのコブ斜面を越えると…


その先のイーストコースでは,昼に
なってもシマシマが残ってます!
今日は第3高速が動いてないので,SGS
コース経由でしかアクセスできないこの
イーストコース.
滑る人が少なく,完全な穴場になってます!


ただ,それ以外のコースは残念なことに.
午後1時ごろにはかなりボコボコになってきて…


まぁ,あれですね.
春スキーでよくある,ザブザブの重い雪が
蹴散らされて凸凹になった,かなり体力を
消耗するバーンになってきましたね…(泣)


もう,午後2時ごろには,あまりにも雪が重く,
板をズラすのが難しいバーンになってきたので.
この凸凹バーンをきれいにカービングで切って
行かないといけないような,ちょいと手ごわい
バーンになっていき…


そのせいで,午前中よりさらに人が減り,
今日の午後まで生き残っているのは,
かなりの上級者か体力お化けか,
あるいは滑らないと死ぬ人くらいだった
感じですね…


ただ,そんな中でも.
SGSコースのコブを越えた先に待っている
イーストコースだけは,滑る人も少なく.
ラストまで,比較的荒れずに済んだので…
今日は午後はほぼイーストコースばかり
滑ってました!!


ってなことで.
今日も朝7時から,ゴンドラの営業が終わる
午後3時半まで.


いつも通り,睡眠が足りなくても無理して
滑りに来たのだから…と,お昼休みを取る
時間も惜しんで,ひたすらゴンドラを
ぐるぐる滑り続けたのでした…


まぁ,今日の午後はバーンがかなり荒れたものの.
雪は比較的よく滑る雪で.
緩斜面で「ちょっとだけ滑りが悪いかな…」
と感じる程度で,ストップ雪にはならなかったし.

ガラガラだし天気は良かったし,午前の早い
うちはバーン状態もフラットでエッジも効く
いいコンディションだったし.
4月の春スキーと考えれば,まぁ楽しめた
1日だったかな…!!

…しかし.
今日は夕方まで快晴が続いたのに.
明日は朝から雨が降るとは信じられない…

でも.
やっぱり明日の志賀高原.天気図を見ると,
朝9時ごろには,空から液体が落ちてきそう…(涙)
降っても小降りで納まってくれると
いいんだけど,そこそこの雨になりそうな
感じ…(泣)

いや.
皆さんの日ごろの行いが良ければ,
明日はぽつぽつ程度の雨で納まって
くれるはず…!!!
果たして皆さんの行いが良かったのか
悪かったのか,明日わかります…

コメント (2)

うぎゃーーー!!今シーズンからメイン機として使っていたFISCHERのRCのスキー板が剥離!??そして今週末の志賀高原は土曜は晴天高温,日曜は昼頃から雨

2025-04-12 00:23:51 | 日記
えー.
本日も志賀高原の特派員から写真が送られて
きたわけですが…

昨日の予想で,
予想した雨は,最新の天気図では,意外と
明日の朝までには止んでくれそうかな.

と書いたように.
朝までには雨がやんでくれて,朝から
日が射したようです…!!


とはいえ,朝から気温は高く.
朝9時過ぎですでに+4℃まで気温が上がり…


すっきり晴天というわけでなく,
ときおり曇ったり晴れたりだったようですが.


高温と日差しのおかげで,朝10時には
もう雪面はかなりずぶずぶだったようです…


ただ,かなり人が少なかったので,
そこまで雪は荒れなかったのかな.


とりあえず,晴天だった本日の志賀高原
ですが.
明日,明後日の天気は…

12日(土):終日晴れの一日!
 早朝はぎりぎりマイナス気温.
 早朝一番はがっちり硬めのシマシマ.
 朝から日差しが強いので,表面は
 じきに緩んで,通常営業のころは
 滑りやすくなる.
 終日晴れで最高気温は+10℃近くまで
 上がるので,暑さを感じるほどで,
 午前中に雪はザブザブになっていく.
 午後はバーンは荒れそうで,さらに
 緩斜面は板の滑りが悪くなるか…

13日(日):早朝からプラス気温.
 早朝はわずかに締まっているけど,
 8時ごろには気温は+5℃を越えて,
 朝から雪は緩んでいく.
 ただ,日差しはないので朝のうちは
 そこまでひどく緩まなさそうだけど…
 どこかの段階で雨が降り始める.
 運が悪ければ9時過ぎくらい,
 運が良ければ昼頃から雨.
 降ったりやんだり.時折強く降る.
 午後は風も強まり,ゴンドラが
 減速運転するかも…(涙)

という感じで.
土曜はザブザブ,日曜は昼前後から
雨という,ちょっと悲しい感じの
週末になりそうです…

ということで.
今週末も志賀高原に滑りに行くわけですが.
そのための準備をしようと,メイン機である
FISCHERの’19 WC4 RCの手入れを
していたとき…


3月の段階で,滑走面がフラットじゃ
無くなってきているのに気づいてた
けど.
なんだか今回は,滑走面が異常に波打って
るんですけど?
これはヤバい気配が…
と,板のエッジ付近を見てみたわけですが.


この,矢印付近の部分.
ここをよく見てみると…


え?
えええ??
見事にエッジとサイドウォールの間に
隙間があいてるんですが…っ!!??


正常な部分は,こんな感じでサイドウォールと
エッジの間に隙間なんてないので…


…これ,見事に剥離して,隙間があいちゃって
るんですけど!!??


買ったのは'23シーズンだけど.
今シーズンからメイン機として履き始めた
ばかりの新しい板が,1シーズン持たずして
剥離する
とは…

ここしばらく抑えられてきたと思っていた,
スキー板を強烈に劣化させる電磁波を出す
特殊体質
が,また復活してきたようです(涙)

あぁ…FISCHERの板は頑丈だと
喜んでいたけど…
このRCは1シーズン持たずして死んだか…(泣)

私の周りに歩いたが次々ヘタって行くという,
スキー板をヘタらす電磁波を出すらしい体質,
何とかしたい…

とりあえず.
今シーズンはもう残り少ないので.
今シーズン,もうしばらくこの剥離した板を履いて
滑ります…

ってなことで.
明日もこの板を履いて滑る予定!!

…あと2時間半後に出発か…
今日もあと2時間しか寝られないな(涙)
コメント (2)

2026シーズンモデルのスキー板,試乗レポート速報版!その3…FISCHER編

2025-04-11 02:32:37 | スキー板試乗
睡眠時間が短い最近,朝起きるのが
かなりムチャクチャ結構つらくて.
朝,いつも
「このまま永久にずっと起きなくて良ければいいのに…」
と思ってしまうけど.
それって死んでるのと変わらないよな…
と気づいて起きる,Skier_Sです.

ってなことで.
本日も,志賀高原特派員から写真が
送られてきましたが…
今日は朝のうちは一瞬だけ晴れてたけど,
午前9時過ぎからは時折日も射すものの
曇り空の一日だったらしく.


朝10時ごろの気温は+5℃と,やはり
予想通り気温が上がった一日で…


人は少なかったけど,昼頃には緩斜面は
かなり滑りの悪い雪になってきてた
みたいです…(泣)


そしてさらに,13時過ぎには山頂付近は
かろうじて雪ではあるものの,
雨がゲレンデに降り注ぎ始めたようです(泣)


うーん…
深夜2時現在も,志賀高原は予想通り
雨が降っているようですが…
明日の午前中まで降り続くかな…?と
予想した雨は,最新の天気図では,意外と
明日の朝までには止んでくれそうかな.

ちなみに,第2高速リフトが営業終了に
なった焼額.
営業終了した白樺・唐松コースの雪を
パノラマコースへ雪出しするようですが…
今シーズンは人工降雪機も設置したし,
そこまでしなくても余裕でGWまで雪が
もちそうだけどなぁ…
この時期になっても,そこまでちゃんと
コース整備するのがすごい…!!

ってなことで,本題へ.
今日は2026モデルのスキー板の試乗速報レポート,
フィッシャー編です!
今日は一気に5種類のレポートを掲載!!

…だけど,板の写真が全部一緒に見えて,
何種類の板のレポートがあるかよくわからない…


〇FISCHER RC4 NOIZE LT PRO 178cm



基礎大回り
今シーズンまでのRCの後継機がこのLTに
なるようですが…
LTも今シーズンのRCと同じく,M-Plate付きの
PROとプレートなしのSuperFlex版の2種類が
出るようで.
こちらはM-Plate付きのLT PROです.
そして長さも,今シーズンは170.175,180…
と,キレのいい5cm刻みだったのが.
173,178,183cm…という長さになるようです.
滑ってみるとかなり良くたわんで,R=18 という
半径よりは良く回る!!
今年のRCよりはちょいとフレックスが優しく
なった感じかな…
フレックスが優しくて,たわみが出やすい
といっても,グリップが強めの板なので,
しっかりグリップした中でかなりいい
感じのたわみが出ます!
キレイに丸く回るけど,バネ感が穏やかで,
返りも大回りの板らしくゆっくり返ってくる
ので,やはり大回り板っぽさはあります.
しっかりしたグリップ感があるのに比較的
小さめの半径で回るので,長めの板で
カービングでクルーズしたい人や
長い板で練習しようという人にはよさそう.


〇FISCHER RC4 NOIZE ST PRO 165cm




基礎小回り.
こちらは今年のSC PROの後継機になる
ST PROです.
これは…いい板ですね!
トップからテールまでしっかりグリップして,
それでいて板が気持ちよくたわんでくれて,
そしてターンの抜けもいいので…
ものすごい深回りができます.
ムチャクチャ傾く快楽の激烈深回り
カービングターンができます.
究極の脳内麻薬系カービング小回り
板かも??
あまりずらして滑ろうとは思いませんが,
回転弧の自由度が高く,重さのわりに
履いた感じの軽快さがあるので,
結構扱いやすいです.
私は気に入りました!



〇FISCHER RC4 NOIZE ST SuperFlex 165cm




基礎小回り.
こちらはさっきのM-Plateが着いたPROじゃなく,
プレートなしの方.
これは,PROよりはフレックスが柔らかく
感じるけど…
それでもトーションは強めなので,グリップは
かなりしっかりしているので…
PROよりレベルの低い人向けというより,
PROより楽にたわんでより小さく回れる板,
という方がいいかも.
何にしろたわみが出しやすい.
それでいて,NOIZE構造の特性か,スピードを
出しても板のブレが少なくて.
フレックスが柔らかめ(ST PRO比.そこまで
柔らかいわけではない)で,返りもそんなに
強くないのに,スピードを出してもグリップが
抜けず安定性があるという,扱いやすい板.


〇FISCHER RC4 NOIZE 173cm



基礎オールラウンド.
STもLTもつかない,「無印」のNOIZEで,
これは今シーズンのCTの後継機になる
板ですが…
これまでのCTとは全く違います.
これまでのCTはフレックスも結構強くて
高速安定感が高いものの,サイドカーブが
小さめで板の返りも早いので,小回りっぽく
回っていくという,かなり体力が求められる
板でしたが.
来シーズンの無印NOIZEは優しく乗りやすく
なった感じ…!!
かなり上品なゲレンデ板になってます.
フレックスの強さはあるものの,グリップが
少しマイルドになったのか,板の動かしやすさ
が高まったし.
さらにR=15のわりに踏まなければ割とまっすぐ
落ちていけるし,トップがグイグイ入って旋回
していく感じのCTに比べると,かなり素直な板に
なった感じ.
まさにLTとSTの中間で,たわませると小回り,
たわませないと大回りと,どちらでも行ける
素直なオールラウンド板.


〇FISCHER RC4 WORLDCUP NOIZE GS MASTERS 181cm



GS競技用.
FIS規定のGS板ではなく,R=21とかなり
ラディウスは小さめだけど…
板のフレックスがかなり強く,直進性が高め.
スピードが出ないうちはかなりまっすぐ
行っちゃいます.
この板が本領を発揮するのはスピードを
出していった領域.
スピードを出していくと,ぐっとたわんで
安定したカービングターンでキレて行きます.,
かなりの高速でも全然怖さを感じず,
まだまだ板に余裕がある感じで
安定感・雪面への張り付き感が高く
回っていきます.
この板もNOIZE構造の効果か,多少雪面が
荒れたバーンをハイスピードで飛ばしても,
荒れを全く感じさせずに安定して滑って
行けます.
常用スピード域はかなり高めで,スピード
耐性と体力がある人が,朝イチの人が少ない
バーンでかっ飛ばすための板.
人がいるゲレンデで履く板じゃないかな…
コメント

4月12,13日の週末の志賀高原スキー場の天気は…土曜は晴れて暑いくらいの気温に,日曜はまだ分からないけど強風の雨の可能性が高いよ!

2025-04-10 02:43:02 | スキー天気予想
ってなわけで.
どうやら本日の志賀高原.
わずか数cmですが,朝は雪が積もった
ようです…!


焼額山スキー場Facebookより)

雪が降ったのは朝のうちだけで,
昼前からは晴れになったようですが…
意外とここしばらく雨が降らず,
降っても雪になってくれてますね.

ということで,今週末までにまた
雪は降ってくれるのか??
週末は気温が上がらずにいてくれるのか??
水曜深夜恒例の,週末の志賀高原の天気予想
です…!!!

でも.
今日もちょっと帰宅が深夜で.
さらに明日も出張に行かねばならず
バタバタしているので…
今日は天気図解説なしで,いきなり
予想結果です!!

いや…
解説記事を書く時間を惜しんで
睡眠時間を取りたい…←ならこんな記事を書かなければいいのに…

ってなことで,結果を書くと.

10日(木):朝から気温はプラスで,
 雪は朝から緩め.
 昼間は+8℃くらいまで上がる.
 朝は曇り.昼頃から夕方にかけて
 時折パラパラ雨が降る.
 雪は春の雪.

11日(金):夜中から雨が降り始め,
 午前中まで降ったりやんだり.
 気温は朝から+3℃以上と高めで,
 朝イチから雨でぬれた雪(涙)
 午後は雨はやみそうだけど曇り空
 気温は終日高い.

12日(土):早朝開始時にプラス気温.
 早朝は締まり気味だけど,表面に
 柔らかさを感じる雪.
 終日晴れで最高気温は+10℃近くまで
 上がるので,暑さを感じるほどで
 朝から雪はザブザブになっていく.
 午後はバーンは荒れそう.

13日(日):まだ何とも言えないけど…
 朝から気温は+5℃くらいあり,
 朝から雪は緩い.
 昼に向けて南風が強まり,
 気温が上がり雨が降り始める.
 午後は雨&かなりの風.
 ゴンドラが止まるかも…(涙)


ってな感じでしょうか…

やはり,日曜はかなり悪天候になりそうな
予想です(泣)

ただ,昨日の記事にも書いたように,
先週末の6日の日曜も本来なら暴風雨
になるはずが,結果的にはほとんど雨も
降らず,ゴンドラも一瞬減速運転する
程度で風もそんなに強くなく,意外といい
コンディションで滑れたので…
今週末も,皆さんの行いが良ければ
意外といいコンディションで滑れるかも…!!

とりあえず今週末までは,
悪いことをせず,行い良く過ごし,
困っている人がいれば助け,
悪をさばき弱きを救い,
さらに巨大な悪に立ち向かっていけば.
おそらく日曜は暴風雨にならずに
済むかもしれないので.
スキーヤーの皆様におかれましては,
週末まではこれらの行動を心がけるよう
お願いします…←え?スキーヤーは悪と
戦わないといけないの??

コメント (2)