goo blog サービス終了のお知らせ 

街の看板屋さんのブログです

フットサル、サッカー、仕事、家庭菜園での出来事などを書いてます。

アルゼンチンの選手のステップ

2008年08月23日 | サッカーの理論
オリンピック決勝・・・アルゼンチンが身体能力で勝るナイジェリアを1-0でかわす。
昼間の夏、暑いピッチ上でテクニックと身体能力の激突。気持ちは5分5分!
小さなアルゼンチンの選手が自分より大きな選手の横に戦いを挑むかのようなボールコントロール、足裏が地面に張り付いているかのような力強く軽やかなステップ上半身は決して折れ曲がらない丸太のようで、ナイジェリアの選手が腿を上げながらステップしていくのに比べ、すり足のように次々に行きたいほうへ足を運んでいくステップ、ボールは計ったように進んでいく。

ボールがステップと連動していて取りどころを見つけられないナイジェリアの選手たち、サッカーを知り、研究されたトレーニングから生まれているのであろうアルゼンチンの選手たちのステップは、日本人には無い。フィジカルを鍛える?どこをどう鍛えているんだろう?流行の体幹かい?2軸かい?
サッカーを知っているって事も大きな力のように思われる、中盤のアルゼンチンの選手を解説者がすばらしいと褒めちぎっていた、全部の選手がすばらしいと思う。どこがピンチでどこがチャンスか今やるプレーは何か・・・審判への無駄なアピールもナイジェリアの選手のほうが多かった、時間を稼ぐプレーもすばらしかった。

さて、ワールドカップに出場できるのだろうか日本は?世界との差はまた広がっているように見えてしまった。

レッズ対ジュビロ・・・途中で見るのをやめてしまいました・・・間合いの無い、ただせこせこして縦にボンボン蹴る、音楽性も無く、絵画の用でもなく・・・難しい注文はしないが、自分の教えている子には、もっと主張できる感受性を高めてあげたい。サッカーは観て楽しくやって楽しく。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。