goo blog サービス終了のお知らせ 

街の看板屋さんのブログです

フットサル、サッカー、仕事、家庭菜園での出来事などを書いてます。

体幹からの動き出し

2009年07月31日 | サッカーの理論
サッカーの試合や練習をしているとだんだん疲れてきて動き出しが遅くなり、最初の一歩や競り合うときのもう一歩で負けてしまいます。こんなとき上半身をなるべく立てたまま動き出したい方向に上半身を移動するように動き出すと、自然に下半身がついてきます。

動き始めたら後ろに残っている足を交互に次々に前に運ぶようにしていくと、楽に進めます。もちろん気持ちがへなっていたり、あきらめている人にはムダです。

このときの感覚は、腰の中心にある体幹部分を動き出す方向へ進ませるような感覚で、上半身の腹筋や背筋を意識しながら足裏をしっかりついてすり足のように足を送っていくような感じです。

上体がふらふらしている人は、筋力がないので自分で筋トレするしかありません。走っているときに、上半身がふらふらしていては、論外です。走りながらボールをコントロールしながら相手をブロックするわけですから、フェイントばかり練習しても上達は望めません。