4月9日、天気が良いので近場に花見に行こうとバイクのエンジン点火。
センタースタンドをかけてアイドリング中にタイヤが回転するので
何気なくチェックしていると、白い異物がタイヤの溝に挟まっている
ことを発見。
「小石でも溝に挟まったなぁ」とよくよく点検するとなんと釘が刺さっている!
早速、いつものSBSミノワに直行。社長に修理を依頼。
長さ7-8mmの木ネジだった。。。。(・_・;)
ネジを抜いてドリルで穴をあけ、そこに補修用のひも状のモノをねじ込んで修理完了。
素早い補修だった。
費用は¥2,100(>_<)

パンク修理を終えて、高槻の摂津峡に向かった。
http://www.tcn.zaq.ne.jp/hiland55/settsukyo2.htm
→「桜の摂津峡」で素晴らしい桜の画像アルバム確認できます
摂津峡の地図
見事な満開であった。バイクで走り抜けただけだが、十分桜を堪能できた。

センタースタンドをかけてアイドリング中にタイヤが回転するので
何気なくチェックしていると、白い異物がタイヤの溝に挟まっている
ことを発見。
「小石でも溝に挟まったなぁ」とよくよく点検するとなんと釘が刺さっている!
早速、いつものSBSミノワに直行。社長に修理を依頼。
長さ7-8mmの木ネジだった。。。。(・_・;)
ネジを抜いてドリルで穴をあけ、そこに補修用のひも状のモノをねじ込んで修理完了。
素早い補修だった。
費用は¥2,100(>_<)

パンク修理を終えて、高槻の摂津峡に向かった。
http://www.tcn.zaq.ne.jp/hiland55/settsukyo2.htm
→「桜の摂津峡」で素晴らしい桜の画像アルバム確認できます
摂津峡の地図
見事な満開であった。バイクで走り抜けただけだが、十分桜を堪能できた。
