goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

九州ツーレポ(大分から阿蘇)

2007年05月06日 | ツーリングあれこれ
岡山軍団の九州ツーリングにご一緒して阿蘇まで走ってきた。
5月2日は前泊であっこさん邸で前夜祭。
帰りはオーバーヒートのために明石からレッカー(66Km)だったので、
総走行距離1,357Kmだが、予定なら1400Kmは越えていたはず。。。。


【5月2日】
岡山に前泊する前に、六甲山に登り、六甲ガーデンテラス、六甲山牧場、
六甲森林公園の方面を走り、昼食は明石駅前の玉子焼専門店の松竹で腹ごしらえ。
六甲山は凄い霧で視界は20-30mで景色を楽しむこと出来なかったが、
松竹の玉子焼きは美味かった¥550 \^o^/

その後、姫路で買い物をして、国道250線を走り相生の
道の駅「あいおい白龍城」に立ち寄り、赤穂御崎を経由して、
赤穂市立海洋科学館で製塩のお勉強。
更に250号線を走り、日生の五味の市に行ったが、
4時ごろだったけど殆どのお店が終了していた。。。。
やはり、早く行かないといけないなぁ(^_^;)

快走路のブルーラインを走って、道の駅一本松展望園
軽食・喫茶 Cafe on Blue(0869-25-2004 定休日金曜 10:00~19:00)で
塩ソフトクリームを食べながら、あっこさんの写真作品を見学。

6時におじゃまするように聞いていたので、時間調整してあっこさん邸に到着。
あっこさん手作りの数々のおもてなし料理の前夜祭を旦那さんのシローさんと
焼酎を飲みながら楽しんだ。
途中からハーレーに乗るなはちゃんも合流した。


【5月3日】
翌朝は、よしくんとみかちゃんも合流し朝もやの中を6時過ぎに出発。
こはるちゃんとけんぼぅさんは高松自動車道豊浜サービスエリアで合流する予定。
2号線を瀬戸中央自動車道早島ICに向かって快調に走っていたら、
突然よしくんのZZRがブレーキング。
なんと早朝からのネズミ捕り!!よしくんの反射神経に拍手喝采\^o^/
見事ネズミ捕りをすり抜けたが、忘れ物を取りに行ったシローさんやこはるちゃんが
捕まるかと心配したが、無事に通過したとのこと。

瀬戸大橋は人工美の圧巻であった。
後半の阿蘇が自然美の最高峰で両極端を堪能できた。

豊浜SAで全員集合したので8台で国道九四フェリーに乗るために
愛媛の佐田岬三崎まで走った。
半分の4台がハーレーという編成で、昨年の信州ツーリングでは考えられなかった布陣!!
トンネルでの排気音が迫力満点。

さすがにGWでたくさんのバイクが三崎港に集結し、フェリーを2便見送って、
14時30分に出発。
その間、港で丁度お祭りをしていたので、お餅をゲットしたり、
各自めいめい昼食を取り、出発までお祭りのテントの日陰で休憩。

70分の乗船中軍団の皆さんは元気良くジャンプ写真など撮影されていたが、
僕は2等船室でお昼寝を楽しんだ。
今後、合成写真が出来上がってくるのが楽しみだ。

佐賀関港まで岡山での学生生活を終えて、熊本に戻ったのっちさんが
バリオスで迎えに来てくださった。
大型免許も取ったので、買い替えを検討中とのこと。
まずは、道の駅 「佐賀関」で行動の確認をし、のっちさんを先頭に一路阿蘇を目指す。

国道197号線、210号線、県道30号線、国道442号線を走り、
いよいよやまなみハイウェイ(県道11号線)に入った。
大分市内の渋滞で少し時間がかかってしまったが、県道30号線から以降の道は
素晴らしく、走りを十分楽しまさせていただいた。

県道30号線の途中で、「水の駅おづる」で若干の休憩。
水の駅おづる360度パノラマ画像

この時、既に日が暮れかかり、先を急いだ。
やまなみハイウェイの写真を残すことが出来なかったが、
たそがれ時の高原や雄大な景色は素晴らしかった。
走りながら、「日本一の景色や!!」と思わず叫んでしまった。

画像がないので、もう一度行くために参考の風景画像情報をリンクしておこう。
【日本の写真集 デジタル楽しみ村】阿蘇くじゅう国立公園の風景
サイトの撮影者には申し訳ないが、実際の風景はこんなものではなかった。
黄昏のフィルターが効果を発揮し、とにかく凄い迫力だった。

阿蘇周辺の地図*マウスで拡大縮小、移動が可能

のっちさんのおじいちゃん、おばあちゃんの築130年の農家に2泊お世話になった。
おばあちゃん手作りの高菜漬けで作った高菜ご飯、油いため、具沢山の味噌汁、
鱒の南蛮などなどご馳走が並び、翌日はバーベキューでおもてなし下さった。
遠慮なくたくさんの焼酎を頂いてしまった。
本当にお世話になってしまいました。ありがとうございます。
おじいちゃんは昔SUZUKIの2気筒に乗っていた往年のライダーさんだった\^o^/
車種はT500だと思うが、もしかしたらコレダ250TTかもしれない。


【5月4日】
朝から雨のために、レンタカーを借りて、健康テーマパーク 阿蘇ファームランドで、
熊本の名産品や焼酎を試食試飲させていただき、お土産を購入。
その後、本格温泉宿「御宿小笠原」で温泉を楽しんだ。
露天風呂「霊峰の湯」は石灰質が含まれ白濁したお湯が雰囲気を盛り上げてくれた。


【5月5日】
最終日の5日もあいにくの雨。。。。
国道57号線を熊本市の方に走り、九州自動車道の熊本インターまで送ってくださった。
のっちさん、素晴らしいおもてなし本当にありがとうございました。


この後の状況は、「別の記事」を参照ください。



【明石駅前の玉子焼専門店「松竹」】
*画像クリックで玉子焼表示します。
明石の玉子焼専門店「松竹」一人前550円

【ブルーラインの道の駅「一本松」のカフェブルーの塩ソフトとあっこさん作品】
*画像クリックで、作品の拡大画像。ラミネート加工の反射でしっかり撮影できませんでした。。。。
岡山ブルーラインの道の駅「一本松」のカフェブルーの塩ソフトクリームとあっこさんの撮影作品

【九州ツーの出発前夜のバイク達と朝もやの出発状況】
*画像クリックで、3日の朝の状況を表示します。
九州ツーの出発前夜のバイク達と朝もやの出発状況

【三崎港の乗船を待つバイク達。この後も続々集まってきました。】
三崎港の乗船を待つバイク達

【御崎港の祭りの持ちつき風景。面白い餅のつき方です。】
御崎港の祭りの持ちつき風景。面白い餅のつき方です。この後、餅がばら撒かれました。

【県道30号線の水の駅おづるで小休止】
県道30号線の水の駅おづるで小休止

【お世話になった築130年の風格ある農家。】
*画像クリックで別ポジションの画像表示。牛も育てておられます。
お世話になった築130年の風格ある農家。自噴するお水もふんだんに出てきます。
     
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魔のこどもの日 | トップ | ハイオクと洗浄効果 »
最新の画像もっと見る

ツーリングあれこれ」カテゴリの最新記事