YouTubeで観た竹田城のふもとの虎臥城大橋(通称めがね橋)が連続アーチ橋でとても奇麗だったので
ツーリング計画で下調べしましたが、早速NC750Xで、4月15日(月)に行ってきました。
朝、7時20分に自宅を出発。
通勤時間帯に重なりましたが、基本的には下り方向なので比較的車の流れはスムーズでした。
中央環状から国道176号を三田方面に走りました。
宝塚を超えて、生瀬のあたりのカーブの連続か所で少々渋滞しましたが、
176号線をひたすら走り、昔の仕事で訪問した事業所(三田・柏原)のそばを通り懐かしかったです。
走っていると眠気が襲ってきたので、篠山市長安寺のローソンでツインシューの甘いもの食べて
眠気を飛ばしました。

176号線と175号線が交差するところから県道7号を北上し、北近畿豊岡自動車道の氷上ICから
無料区間を走り、途中の唯一の有料区間(遠阪トンネル、バイク=210円)を通り、
道の駅 但馬のまほろばで休憩してから和田山ICを下りて、
虎臥城大橋・竹田城に行きました。
■道の駅 但馬のまほろば
兵庫県道の駅スタンプラリーに参加しました。今日1日で3か所スタンプしました。


■虎臥城大橋(通称めがね橋)



■山城の郷からの竹田城

帰りは、北近畿豊岡自動車道を戻り、道の駅 あおがき経由で氷上ICを超え、無料最終の春日ICまで走り、
降りたところにある道の駅 丹波おばあちゃんの里でランチを食べました。

■ご飯の量が450gもある平日限定のまんぷく定食1000円を食べ、お腹いっぱいになりました。


その後、ほぼ無信号の県道69号線の快走路を走り、県道97号線、300号線経由で国道173号線に入り、
池田市経由で帰宅しました。
帰宅時間は15時で、7時間40分のツーリングでした。
■本日の走行距離:236.5Km 燃費:32.3Km/L、5.11円/Km
■本日の費用
・ガソリン代 1210円
・おやつ代 118円
・ランチ代 1000円
・トンネル代 210円×2 合計:2748円
ツーリング計画で下調べしましたが、早速NC750Xで、4月15日(月)に行ってきました。
朝、7時20分に自宅を出発。
通勤時間帯に重なりましたが、基本的には下り方向なので比較的車の流れはスムーズでした。
中央環状から国道176号を三田方面に走りました。
宝塚を超えて、生瀬のあたりのカーブの連続か所で少々渋滞しましたが、
176号線をひたすら走り、昔の仕事で訪問した事業所(三田・柏原)のそばを通り懐かしかったです。
走っていると眠気が襲ってきたので、篠山市長安寺のローソンでツインシューの甘いもの食べて
眠気を飛ばしました。

176号線と175号線が交差するところから県道7号を北上し、北近畿豊岡自動車道の氷上ICから
無料区間を走り、途中の唯一の有料区間(遠阪トンネル、バイク=210円)を通り、
道の駅 但馬のまほろばで休憩してから和田山ICを下りて、
虎臥城大橋・竹田城に行きました。
■道の駅 但馬のまほろば
兵庫県道の駅スタンプラリーに参加しました。今日1日で3か所スタンプしました。




■虎臥城大橋(通称めがね橋)









■山城の郷からの竹田城


帰りは、北近畿豊岡自動車道を戻り、道の駅 あおがき経由で氷上ICを超え、無料最終の春日ICまで走り、
降りたところにある道の駅 丹波おばあちゃんの里でランチを食べました。


■ご飯の量が450gもある平日限定のまんぷく定食1000円を食べ、お腹いっぱいになりました。




その後、ほぼ無信号の県道69号線の快走路を走り、県道97号線、300号線経由で国道173号線に入り、
池田市経由で帰宅しました。
帰宅時間は15時で、7時間40分のツーリングでした。
■本日の走行距離:236.5Km 燃費:32.3Km/L、5.11円/Km
■本日の費用
・ガソリン代 1210円
・おやつ代 118円
・ランチ代 1000円
・トンネル代 210円×2 合計:2748円