1月31日(日)、寒波が襲来していますが、天気がとても良いので、セロー号で
能勢方面のパトロールツーリングに出ました。
ツーリングの目的に、HCのコメリで税込38円格安の焚火フライパンをゲット、
セリアで品切れ状態のミニ鉄板を見つけて、ゲットすることの2つありました。
1月26日(火)に茨木献血センターに行くときのセロー号はセル一発でエンジン始動しましたが、
今回は、1月5日のセロー号初乗りの時と同様、セルで始動せず、押しがけ4回めでエンジンがかかりました。
しかし、アイドリング状態の時にエンジンが停止し、その後、またセルでダメだったので、
再度押しがけをすることにしました。
汗だくになったので上着を脱いで、2度目の押しがけで何とかエンジンがかかり、
お出かけ前にぐったりしました。
能勢のコメリ店目指して、中央環状→R176→R173で26キロ走りました。

店内を探しましたが、焚火フライパンに使えるステンレスの火起こし台は売り切れていたようです。
帰宅後、コメリのネット販売サイトで「火起こし台 H-150」を確認すると、全国的に在庫はないようです。
税込38円という驚愕の値段だったので残念です。
ランチの時間になっていたので、少し戻って、道の駅能勢くりの郷の食堂で、
ミックスフライ定食850円を食べました。


腹ごしらえが済んだので、再びR173でコメリ方面に行き、店のところの交差点でr602を西に進み、
杉生の交差点を南に曲がって、r12から道の駅いながわで休憩。

2つの道の駅で、どちらも薪の束を販売していました。
コメリで販売しているモノより価格は安かったです。
最近のアウトドアブームで薪の販売が増えているようです。
道の駅いながわでは直径・高さが30cmくらいの木の切だしも400円前後で販売してました。
車で行っていたら、ガレージキャンプ用に買って帰ったと思います。
その後、過去何度も走ったr68で有馬富士公園を横目で見て、新三田でR176に出て、
宝塚経由で帰宅しました。
途中、西宮北のアウトドアの好日山荘でグッズをぶらり見ました。
店内には、オイルランタンが一つもありませんでした。店長さんに確認すると、
品切れ状態のようです。最近のアウトドアブームを感じました。
更に、宝塚方向に走ると、COOP西宮北店の2階にセリアがあったので立ち寄りました。
セリアがキャンドゥのミニ鉄板に続いて、2.5mm厚のミニ鉄板を販売しましたが、北摂や大阪市内の店には
既に売り切れで、欠品状態でしたが、郊外店舗でまだあるのではないかと、かすかな期待で行きました。
なんと、なんと!!!!
2枚在庫がありました。 (^o^) \(^o^)/
念願のセリアのミニ鉄板を1枚確保しました。本日のパトロールツーリングの目的達成です。

■2021年1月31日 能勢パトロールツーリングのルート
走行ルートを地図にプロットすると、ハート形になりました。
また、ハートを走りに行こうと思います。
■本日の走行距離:100Km 燃費:36.9Km/L、3.64円/Km
■本日の費用
・ガソリン代 360円
・昼食代 850円 合計:1,210円
能勢方面のパトロールツーリングに出ました。
ツーリングの目的に、HCのコメリで税込38円格安の焚火フライパンをゲット、
セリアで品切れ状態のミニ鉄板を見つけて、ゲットすることの2つありました。
1月26日(火)に茨木献血センターに行くときのセロー号はセル一発でエンジン始動しましたが、
今回は、1月5日のセロー号初乗りの時と同様、セルで始動せず、押しがけ4回めでエンジンがかかりました。
しかし、アイドリング状態の時にエンジンが停止し、その後、またセルでダメだったので、
再度押しがけをすることにしました。
汗だくになったので上着を脱いで、2度目の押しがけで何とかエンジンがかかり、
お出かけ前にぐったりしました。
能勢のコメリ店目指して、中央環状→R176→R173で26キロ走りました。

店内を探しましたが、焚火フライパンに使えるステンレスの火起こし台は売り切れていたようです。
帰宅後、コメリのネット販売サイトで「火起こし台 H-150」を確認すると、全国的に在庫はないようです。
税込38円という驚愕の値段だったので残念です。
ランチの時間になっていたので、少し戻って、道の駅能勢くりの郷の食堂で、
ミックスフライ定食850円を食べました。




腹ごしらえが済んだので、再びR173でコメリ方面に行き、店のところの交差点でr602を西に進み、
杉生の交差点を南に曲がって、r12から道の駅いながわで休憩。

2つの道の駅で、どちらも薪の束を販売していました。
コメリで販売しているモノより価格は安かったです。
最近のアウトドアブームで薪の販売が増えているようです。
道の駅いながわでは直径・高さが30cmくらいの木の切だしも400円前後で販売してました。
車で行っていたら、ガレージキャンプ用に買って帰ったと思います。
その後、過去何度も走ったr68で有馬富士公園を横目で見て、新三田でR176に出て、
宝塚経由で帰宅しました。
途中、西宮北のアウトドアの好日山荘でグッズをぶらり見ました。
店内には、オイルランタンが一つもありませんでした。店長さんに確認すると、
品切れ状態のようです。最近のアウトドアブームを感じました。
更に、宝塚方向に走ると、COOP西宮北店の2階にセリアがあったので立ち寄りました。
セリアがキャンドゥのミニ鉄板に続いて、2.5mm厚のミニ鉄板を販売しましたが、北摂や大阪市内の店には
既に売り切れで、欠品状態でしたが、郊外店舗でまだあるのではないかと、かすかな期待で行きました。
なんと、なんと!!!!
2枚在庫がありました。 (^o^) \(^o^)/
念願のセリアのミニ鉄板を1枚確保しました。本日のパトロールツーリングの目的達成です。

■2021年1月31日 能勢パトロールツーリングのルート
走行ルートを地図にプロットすると、ハート形になりました。
また、ハートを走りに行こうと思います。
■本日の走行距離:100Km 燃費:36.9Km/L、3.64円/Km
■本日の費用
・ガソリン代 360円
・昼食代 850円 合計:1,210円