goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

8月7日(金)のつぶやき

2015年08月08日 | ツイッター

最初は甲子園じゃなかった!高校野球100周年の歴史の深さ。第1回豊中、第3回鳴尾、第10回から甲子園。:ダイヤモンド
diamond.jp/articles/print…


NPS(ネット・プロモーター・スコア、あるいはシステム:好感度測定指標)、推奨する立場の人の比率から批判的な立場の人の比率を引くことで得られる数値
nexal.jp/blogs/2934.html


【動画付き】前代未聞の離れ業! 波の上を疾走する改造ダートバイクが超カッコいい!! 実映像です!:ロケットニュース24
rocketnews24.com/2015/08/05/615…


東芝に存在した「不正のトライアングル」、日本公認不正検査士協会の濱田眞樹人・理事長に聞く:日経ビジネスオンライン
business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラケーのトグル入力

2015年08月08日 | その他あれこれ
携帯の文字入力は、トグル方式と言って、「あ」を押すたびに
「あ」→「い」→「う」→「え」→「お」と切り替わっていく入力方法です。
スマホでは、フリック入力で、「あ」を押してから、指をずらす方向で、
「あ」→「い」→「う」→「え」→「お」と切り替わっていきます。


最近では、スマホに切り替えている人が多いので、殆どの人がフリック入力でしょう。
私のタブレットの場合、フリックでなく、タイプライター方式です。


ところで、トグル方式は、押す回数が多くなり、「こ」や「そ」など
5回目で表示され大変です。
また、「く」など3回目で表示されるのですが、間違って押し過ぎて「け」になると、
「こ」→「か」→「き」→「く」と更に4回押さなければなりません。


そのような時に、便利な機能が「1文字戻す」機能です。


プライベート携帯は、パナソニックのP905iで、2008年11月に購入しました。

この機種の文字入力で、「戻る」機能は、カメラ・TVボタンを押して行います。
大文字と小文字変換(A/a)の機能は、発信ボタンです。

そして、会社で貸与されている携帯は、プライベート携帯と同じくパナソニックのP-01Fです。
ところが、メーカーが同じでも、操作が一部違っており、
文字入力の「戻る」場合は、発信ボタンを押して行い、
大文字と小文字変換(A/a)の機能は、左下の「*」ボタンになっています。


会社で携帯を貸与された時、「1文字分戻る」機能のボタンがわからず、
少々ストレスを感じましたが、ドコモショップで調べてもらい、
丁寧なスタッフさんのおかげで、使えるようになりました。

その際に、「あ」の戻るボタンの時には、小文字の「ぉ」になり、あ行の場合は
5回ボタンを押して「お」を表示してましたが、大文字小文字変換のボタンを押してていただいたので、
2回押しで「お」が表示できるようになりました。

これで、すっきりしました。



※上が会社貸与携帯、下がプライベート携帯

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする