大阪府の免停期間短縮講習に2日間通って、60日間を30日間に短縮した。
講習のスケジュールは、
<1日目>
11:00-11:30 開講
11:30-12:20 視力検査(静止、動体、夜間)
12:20-13:10 休憩
13:10-14:10 法令
14:10-15:20 実車
15:20-16:20 適性検査(ペーパー)
16:20-17:20 法令(構造)
<2日目>
9:40- 9:50 点呼
9:50-10:50 機器検査(運転適正、シミュレータ)
11:00-12:10 交通心理
12:10-13:00 休憩
13:00-14:00 法令
14:00-14:30 考査
14:30-15:10 結果指導
講習後のテストは、40問42点満点で、「優」36点以上で30日短縮、
「良」35-30点で27日短縮、「可」29-21点で24日短縮される。
受講中の態度もチェックされ、遅刻は5分毎に1点減点で20分越えたら不可。
居眠り2点、態度不良5点となっている。
(受講は任意でしかも高額の受講料を負担しているので、態度の悪い人はいない)
受講の感想だが、単に座学だけでなく、実車で試験場の実走行チェック、
動体や夜間の視力検査、各種運転適正テストを通じて、自分自身の弱点が
良く分かり、大変参考になった。
検査結果をまとめたアウトプットをもらえる。
「運転適正診断票」11項目についての5段階評価
「運転適正結果票」14項目について5段階評価(単純反応、選択反応、注意配分・複数作業)
「運転適性検査(丙)」静止と動体視力検査結果をクロスさせ5段階で評価(夜間は3段階)
「運転結果」シミュレーターの6つの安全確認運転場面のコメント付き結果
シミュレーターは操作していてカーブの時など画面をしっかり見すぎると、
目が回り船酔い状態のように気分が悪くなりかけたが、頑張ってトライした。
年を取ると意外なことで影響が出るもんだ。。。。(^_^;)
しかし、23000円は少々高いなぁ。。。。
罰金5万円と合計すると。。。。。。
とにかく、行政処分の特例処置で1年間無事故無違反なら前歴が消えるので、
11月11日からはしっかり安全運転で頑張ろう。
講習のスケジュールは、
<1日目>
11:00-11:30 開講
11:30-12:20 視力検査(静止、動体、夜間)
12:20-13:10 休憩
13:10-14:10 法令
14:10-15:20 実車
15:20-16:20 適性検査(ペーパー)
16:20-17:20 法令(構造)
<2日目>
9:40- 9:50 点呼
9:50-10:50 機器検査(運転適正、シミュレータ)
11:00-12:10 交通心理
12:10-13:00 休憩
13:00-14:00 法令
14:00-14:30 考査
14:30-15:10 結果指導
講習後のテストは、40問42点満点で、「優」36点以上で30日短縮、
「良」35-30点で27日短縮、「可」29-21点で24日短縮される。
受講中の態度もチェックされ、遅刻は5分毎に1点減点で20分越えたら不可。
居眠り2点、態度不良5点となっている。
(受講は任意でしかも高額の受講料を負担しているので、態度の悪い人はいない)
受講の感想だが、単に座学だけでなく、実車で試験場の実走行チェック、
動体や夜間の視力検査、各種運転適正テストを通じて、自分自身の弱点が
良く分かり、大変参考になった。
検査結果をまとめたアウトプットをもらえる。
「運転適正診断票」11項目についての5段階評価
「運転適正結果票」14項目について5段階評価(単純反応、選択反応、注意配分・複数作業)
「運転適性検査(丙)」静止と動体視力検査結果をクロスさせ5段階で評価(夜間は3段階)
「運転結果」シミュレーターの6つの安全確認運転場面のコメント付き結果
シミュレーターは操作していてカーブの時など画面をしっかり見すぎると、
目が回り船酔い状態のように気分が悪くなりかけたが、頑張ってトライした。
年を取ると意外なことで影響が出るもんだ。。。。(^_^;)
しかし、23000円は少々高いなぁ。。。。
罰金5万円と合計すると。。。。。。
とにかく、行政処分の特例処置で1年間無事故無違反なら前歴が消えるので、
11月11日からはしっかり安全運転で頑張ろう。