ブログ3年目(日記代わりに)

未破裂脳動脈瘤の手術体験(2018年)の記録のためブログを始めました。

金華山へ(後編)

2024年05月05日 15時36分11秒 | 旅行(東北)
昼食後歩いていると鹿と

大きな建物が現れました。

食堂がありました。

建物の間を進むと

神社が現れました。

この立派な建物は休憩所でした。

松と楓が1本に融合?しています。

改修中の随身門を潜り

御拝殿に向かいます。

参拝殿は厳かな雰囲気です。



裏には御本殿がありました。

裏手に進むと

滑石神社が現れました。

この樹はどう生育してきたのでしょう。

境内には様々なスポットがありました。




帰りの船が心配で早々に港を目指しました。

良い景色です。

九十九折の坂を下り港を目指しました。

鳥居を潜りました。


長蛇の列で、次の次の便になりそうです。

次の便の船が来て

乗客を乗せて

出航していきました。

しばらくして私が乗る船が来ました。

ホエール号です。

操舵室の2列後ろの席でした。

船長が乗船し

離岸しました。

甲板では、エサをまく人たちがいて、カモメたちが群がっていました。


ここまでしてエサが食べたいとは、余程おいしいのでしょうか。



鮎川港に戻ってきました。


混んでいましたが、無事に帰ってきました。

港には捕鯨船が。かつての捕鯨の町です。

展望台から金華山を眺めました。

ズームすると神社が見えました。


金華山へ(前編)

2024年05月05日 15時35分40秒 | 旅行(東北)
朝に急に思い立ち、金華山へ出かけました。
連休中ですが道は混んでいなく、2時間足らずで「ホエールタウンおしか」に到着


金華山行フェリーの乗船券を購入しました。
ちょうど10分後、12:30の出航でした。
乗り場です。右は乗船待ちの列です。

ピストン輸送で、折り返しの船が到着

乗船するドリーム号です。

操舵室を潜り

1階の一番前の席でした。

航海に相応しい良い天気です。

時速36kmでの航行。

18分で金華山に到着。



帰りの船を待つ長蛇の列がありました。

神社を目指します。


海がとてもきれいです。


野生の鹿がいました。

「神の使い」とされていますが、以前よりも数が減っている気がします。
ひたすら坂を上ります。

見下ろすと乗って来た船が出ていきました。

良い景色です。


途中でおにぎりの昼食をとりました。

こんな景色を眺めながらの昼食でした。