東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

生駒

2021-09-14 23:08:38 | 日記
 稲庭うどんですか・・・。
 
 江戸時代の秋田県由利本荘市には本荘藩と矢島藩と亀田藩があって、本荘藩の藩主は六郷氏で、矢島藩の藩主は生駒氏で、亀田藩の藩主は岩城氏だったみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 矢島藩の生駒氏は江戸時代の初め頃は香川県にあった高松藩にいて、御家騒動があって秋田県に来たらしい。生駒氏の後の高松藩には松平氏が来たみたいだけど、高松藩の松平氏は水戸徳川家の分家のようです。本当か知りませんけど・・・。
 
 矢島藩が正式な藩の扱いになったのは戊辰戦争の後らしいけど、明治維新の後の生駒氏は岡山藩の池田氏の人が継いでるようだ。
 
 生駒氏は戦国時代は奈良県の生駒郡にいたことになってるみたいだけど、なんで、そんな話を作るんだろう?。
 
 山形県飽海郡遊佐町にある大物忌神社では大物忌神を祀っていて、秋田県側の由利本荘市の矢島町にも大物忌神社があるみたいです。大物忌神は豊受大神と同じということになってるらしく、大物忌神は倉稲魂命と同じや豊岡姫ともいうみたいです。
 
 伊勢神宮の外宮の祭神の豊受大神は内宮の祭神の天照大神の食事のために丹波から勧請されたことになってるようだ。
 
 伊勢神宮の内宮で本当に天照大神を祀ってるのか知らないけど、天皇は日本を食い物にしてる人でしょ?。
 
 奈良県北葛城郡河合町に広瀬大社があって若宇加能売命を祀っていて、広瀬大社のHPを見ると、若宇加能売命は大物忌神や豊受大神と同じようです。
 
 奈良県生駒郡三郷町にある龍田大社では天御柱大神と国御柱大神を祀ってるようです。広瀬大社は龍田大社と関係あるらしく、広瀬大社で水神を祀っていて、龍田大社で風神を祀ってるらしいけど、詳しく知りません。
 
 伊勢神宮の内宮には風日祈宮があって、伊勢神宮の外宮には風宮があるようだけど、雷神だけじゃなく、風神も封じ込めてるんだろうか?、神道の人たちは。
 
 龍田大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか
この記事についてブログを書く
« 秋田 | トップ | 物部 »