東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

京都

2024-07-24 20:39:22 | 日記
 神社の人たちが中国人か朝鮮人か知らんけど、神道って日本を呪い封じ込めるためのものじゃないか?って何度も書いてるんだけどなあ。
 
 稲荷神社の総本社といわれる京都にある伏見稲荷大社では宇迦之魂と佐田彦大神と大宮能売と田中大神と四大神を祀ってるらしい。伏見稲荷大社の千本鳥居の奥には稲荷山があって、稲荷山には鳥居がたくさんあって、ミニチュアの鳥居もたくさんあって、お塚といわれる場所がたくさんあるらしい。稲荷山が今のようになったのは明治以降らしいけど・・・。伏見稲荷大社も秦氏の人が創建したことになってるらしい。
 
 高山昇という神道家の人がいて、ウィキペディアで調べると、群馬県の今の吾妻町の出身で、大宮巌鼓神社の神職の息子らしい。本当か知らないけど・・・。高山昇は日本各地の神社の宮司を務め、大正13年(1924年)に伏見稲荷大社の宮司に就いたらしい。高山昇は稲荷山に禊道場をつくったり、神道を学ぶ学生のための稲荷神社奨学金を設立したり、附属稲荷講社を設立したようだ。昭和4年(1929年)には東京都西東京市に東伏見稲荷神社を創建したらしい。
 
 高山昇は昭和11年(1936年)に稲荷神社の宮司を退き、皇典講究所の専務理事に就いたようだけど、次の年の昭和12年(1937年)に退任して、その後は神奈川県藤沢市に移住したようだ。昭和18年(1943年)には藤沢市に鵠沼伏見稲荷神社を創建したらしい。その後も乃木神社の社司を兼務したり、神社局参与、神祇院参与、大日本神祇会顧問に就き、昭和20年(1945年)に乃木神社社司を退任して、新しく出来た神社本庁の顧問になったようだ。高山昇は昭和25年(1950年)に亡くなったらしい。
 
 伏見稲荷大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか
この記事についてブログを書く
« 京都 | トップ | 京都 »