東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

熊本

2022-12-18 10:38:55 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするし、日本の歴史は嘘の気がするけど、忠臣蔵ですか・・・。
 
 明治維新の後に岩手県奥州市の水沢の街には胆沢県庁が置かれたらしく、安場保和という人が大参事という役職に就いたみたいだけど、本当か知らない。安場保和は熊本藩の出身で、水沢の地元の少年から選んで仕事をさせてたらしく、後藤新平も斎藤実も安場保和に見出された少年ということになってるらしい。後藤新平は安場保和の娘を妻にしたみたいだ。
 
 安場保和の安場家は熊本藩の家老の家柄で、安場家の祖先は赤穂事件の時に大石内蔵助の切腹の介錯をしたらしい。大石内蔵助は江戸にあった熊本藩の細川氏の屋敷で切腹したことになってるようだ。
 
 東京都港区にある曹洞宗の寺の泉岳寺には赤穂藩の藩主だった浅野内匠頭と赤穂浪士の墓があるらしい。泉岳寺の山号は萬松山のようです。泉岳寺のHPを見ると、明治時代に義士宝物館が建てられ、大正時代に関東大震災があって義士宝物館が崩壊したらしいけど、再建されたようだ。大石内蔵助の像も大正時代に泉岳寺に移されたみたいです。
 
 滋賀県大津市にある佐久奈度神社の祭神は祓戸四神のようだけど、佐久奈度神社は大祓詞のもとになった中臣大祓詞の創始の地のようです。佐久奈度神社のある大石というところは大石内蔵助の大石氏の発祥の地らしい。佐久奈度神社のHPに、そのようなことが書いてある。
 
 熊本県上益城郡山都町にある幣立神宮ではカムロギとカムロミを祀っているようだけど、本当かどうかわからない。カムロギとカムロミは大祓詞の最初に登場するらしい。幣立神宮では天御中主神を祀ってるみたいだし、大宇宙大和神とか意味不明です。幣立神宮には八大龍王が鎮まる池があるみたいです。
 
 明治維新の話は嘘の気がするし、日本の歴史は嘘の気がするけど、神社の人たちは自分たちの罪は水に流して無かったことにするつもりなの?。
 
 幣立神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか
この記事についてブログを書く
« 阿蘇 | トップ | 京都 »