東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

中山

2021-05-19 20:34:42 | 日記
 江戸時代の藩も怪しいと思うのは俺だけだろうか?。
 
 江戸時代の秋田県由利本荘市には本荘藩と矢島藩と亀田藩があって、本荘藩の藩主は六郷氏で、矢島藩の藩主は生駒氏で、亀田藩の藩主は岩城氏だったみたいです。
 
 秋田県にかほ市の象潟には神功皇后が八幡神社の祭神の応神天皇を出産したという伝説があるみたいです。象潟にある曹洞宗の寺の蚶満寺の寺号は神功皇后が持っていた干珠満珠という珠に由来するという説があるらしく、蚶満寺の山号は皇宮山です。
 
 象潟は小島がたくさん浮かぶ景勝地だったみたいですが、文化元年(1804年)の地震で土地が隆起して陸地になったそうです。陸地になった土地を本荘藩は開拓しようとしたみたいですが、蚶満寺の僧が蚶満寺を閑院宮家の祈願所にして土地開発に反対したらしいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 閑院宮家は江戸時代の後半に途絶えたようだけど、明治時代になって伏見宮家の人が閑院宮家を継ぎ、閑院宮家も太平洋戦争の後に皇籍離脱したようです。
 
 明治天皇は孝明天皇と中山慶子という女性の息子らしい。本当か知らない。中山忠能という人の娘が中山慶子のようだけど、中山忠能という人の孫の中山孝麿という人の邸宅に孫文は日本に来て住んでたようだ。日本国内に孫文の協力者の人たちがいたようだ。
 
 京都にある天台宗の寺の廬山寺は閑院宮家の菩提寺らしい。中山家の菩提寺も廬山寺らしいけど、明治時代に墓地を整理したみたいな話がでてくるけど、詳しいことが、わからない。廬山寺は元三大師といわれる良源の創建で、廬山寺には元三大師堂があるみたいです。
 
 廬山寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか
この記事についてブログを書く
« 明治 | トップ | 耶蘇 »