東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

鎌倉

2021-08-16 19:55:55 | 日記
 もう疲れたよ、俺は。
 
 明治維新の話も怪しいんだけど、九州から東北に来た人たちがいたみたいだけど・・・。
 
 江戸時代の山形県酒田市には本間家という有名な豪商がいて、ウィキペディアで調べると、本間家は戊辰戦争の時に庄内藩に金銭援助を行ったようだ。
 
 明治維新の後に本間家は明治政府に多額の賠償金を支払い、その後も日本最大級の地主だったようだけど、財閥にはならずに酒田に留まって酒田の近代化に関わり、太平洋戦争の後にGHQによって農地の多くを失ったみたいです。
 
 山形県の酒田市には奥州藤原氏の3代目の藤原秀衡の妻なのか妹なのかわかりませんが、徳の前という女性が落ち延びたそうです。酒田市に泉流寺という曹洞宗の寺があって、徳の前という女性は出家して徳尼公と呼ばれ、徳尼公が住んでいた泉流庵が泉流寺になったそうです。
 
 酒田に落ち延びた奥州藤原氏の家臣の子孫の人たちは酒田の街づくりをして、江戸時代の酒田は三十六人衆といわれる人たちが中心となった町人の自治が行われていたらしいです。江戸時代の酒田は港町で、とても栄えていたらしいです。
 
 俺も奥州市から逃げたい。
 
 ウィキペディアで調べると、山形県にあった天童藩の織田氏は天童藩の前は高畠藩にいて、高畠町に高畑城跡があるらしく、高畑城は平安時代に奥州藤原氏の一族の樋爪氏の人が築城したらしい。
 
 奥州藤原氏は4代目の藤原泰衡の時に源頼朝に攻められて滅ぼされたことになっていて、岩手県の紫波町には奥州藤原氏の一族の樋爪氏がいたらしい。
 
 それで、天童藩の織田氏が本当に天童にいたのか?っていうのが謎なんだよなあ。
 
 羽黒山の宿坊のある地区に正善院という修験寺院があって、黄金堂があって、黄金堂は源頼朝が奥州藤原氏の討伐の時に戦勝祈願で寄進されたらしい。黄金堂にも徳尼公の像があります。
 
 源頼朝は鎌倉に幕府を開いたことになっているようだけど、神奈川県鎌倉市には鶴岡八幡宮があるみたいです。奥州藤原氏は源頼朝に滅ぼされたことになってるけど、鎌倉幕府の話も嘘の気がするけど、どうなんだろうなあ?。
 
 鶴岡八幡宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか
この記事についてブログを書く
« 三島 | トップ | 日光 »