東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

京都

2023-10-29 23:58:00 | 日記
 秦河勝が聖徳太子に仕えていたという話も嘘の気がするけど、役割分担みたいなものでもあるんだろうか?。
 
 稲荷神社の総本社といわれる京都にある伏見稲荷大社も秦氏の人が創建したことになってるらしい。伏見稲荷大社では宇迦之魂と佐田彦大神と大宮能売と田中大神と四大神を祀ってるらしい。伏見稲荷大社の千本鳥居の奥には稲荷山があって、稲荷山には鳥居がたくさんあって、ミニチュアの鳥居もたくさんあって、お塚といわれる場所がたくさんあるらしい。稲荷山が今のようになったのは明治以降らしいけど・・・。
 
 高山昇という神道家の人がいて、ウィキペディアで調べると、日本各地の神社の宮司を務め、大正13年(1924年)に伏見稲荷大社の宮司に就任したようだ。高山昇は稲荷山に禊道場を作ったり、講を作ったり、西東京市に東伏見稲荷神社を創建したようだ。高山昇も皇典講究所絡みの人で、太平洋戦争の終戦後には神社本庁の顧問にも就いたようだ。
 
 伏見稲荷大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2023-10-29 23:56:38 | 日記
 秦河勝が聖徳太子に仕えていたという話も嘘の気がするけど、役割分担みたいなものでもあるんだろうか?。
 
 京都にある木嶋坐天照御魂神社は蚕の社ともいわれるみたいだけど、本殿の隣に蚕養神社があるらしい。木嶋坐天照御魂神社では天之御中主神と大国魂神とニニギノミコトと彦火火出見命とウガヤフキアエズを祀ってるらしいけど、よくわからない。木嶋坐天照御魂神社は秦氏の神社らしい。
 
 造化三神は天之御中主神とタカミムスビとカミムスビ。ウィキペディアで調べると、造化三神は古事記と日本書紀の最初のほうにある天地開闢の時に現れたことになってるらしく、古事記では最初に現れ、日本書紀では付け足しのように書かれた文に記載されてるらしい。造化三神は別天津神の中に含まれてるらしい。
 
 木嶋坐天照御魂神社にある元糺の池には三柱鳥居があって、インターネットで調べると、三本の柱で三角形になって立ってるらしい。三本の柱で囲まれてる中には石が積んであって御幣が立ってる。池には水が無いようだけど、昔は水が湧いてたらしい。本当か知らない。
 
 木嶋坐天照御魂神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2023-10-29 23:55:13 | 日記
 源ですか・・・。
 
 京都府亀岡市には大井神社があって、HPがある。月読命と市杵島姫と木俣神を祀っていて、木俣神は御井神と同じらしい。大井神社は大井の地名の発祥の地らしい。大井神社のHPを見ると、鯉明神と書いてある。大井神社には鯉の伝説があるらしく、鯉を食べない風習や鯉のぼりを上げない風習があるらしい。
 
 京都にある松尾大社は酒造の神社らしいけど、松尾大社では大山咋神と市杵島姫を祀っているらしく、中津島姫は市杵島姫の別名らしい。松尾大社も秦氏の神社らしい。松尾大社の摂社の月読神社は阿閉臣事代という人が創建に関わってるようだけど、松尾大社の摂社の月読神社は壱岐島と関係あるらしい。本当か知らないけど・・・。
 
 松尾大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

大津

2023-10-29 23:52:46 | 日記
 南部氏が明治時代の前に盛岡にいたと思えないんだけどさあ。
 
 江戸時代の藩も嘘臭いんだけど、福岡藩の藩主は黒田氏で、秋月藩は福岡藩の支藩で、小倉藩の藩主は小笠原氏で、小倉新田藩は小倉藩の支藩で、久留米藩の藩主は有馬氏で、柳川藩の藩主と三池藩の藩主は立花氏で、他の藩の飛び地もあったみたいだけど、福岡県にあった藩は、こんなかんじでいいんでしょうか?。
 
 江戸時代の藩も嘘臭いんだけど、佐賀藩の藩主は鍋島氏で、蓮池藩と小城藩と鹿島藩は佐賀藩の支藩だったらしい。唐津藩には小笠原氏が来たらしい。佐賀県にあった藩は、こんなかんじでいいんでしょうか?。 
 
 小笠原氏と南部氏は甲斐源氏で、清和源氏の中に河内源氏がいて、河内源氏の中でも山梨県の辺りがルーツの源氏は甲斐源氏というらしい。小笠原氏と南部氏の祖先は源義光で、源義光の子孫で加賀美遠光という人がいて、加賀美遠光の息子が小笠原氏と南部氏の祖となったらしい。源義光は三井寺にある新羅善神堂で元服したので新羅三郎といわれるらしい。
 
 南部氏は甲斐源氏で、清和源氏の中に河内源氏がいて、河内源氏の中でも山梨県の辺りがルーツの源氏は甲斐源氏というらしい。南部氏の祖先は源義光で、源義光の子孫で加賀美遠光という人がいて、加賀美遠光の息子が小笠原氏と南部氏の祖となったらしい。源義光は三井寺にある新羅善神堂で元服したので新羅三郎といわれるらしい。
 
 大化の改新の後に壬申の乱が起こって、天智天皇の弟の大海人皇子と天智天皇の息子の大友皇子が戦って、壬申の乱に勝利した大海人皇子は天武天皇として即位したことになってるらしい。
 
 大友皇子は明治時代になってから弘文天皇の名が送られたらしい。大津市には大友皇子を祀る御霊神社や大友皇子の墓所の長等山前陵があるらしい。ウィキペディアを見ると、大友皇子の伝説や大友皇子の墓所といわれる場所は他のところにもあるようだ。ここは誰かの墓所なんだろうか?。
 
 三井寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

日蓮宗

2023-10-29 23:51:50 | 日記
 源ですか・・・。
 
 南部氏は鎌倉時代に東北に来たことになっていて、本家の南部氏は青森県の南部町にいたらしい。本当か知らないけど・・・。南部氏は東北に来る前は山梨県にいたことになっていて、山梨県の南部町が南部氏の発祥の地らしい。
 
 南部実長という人は佐渡に流されて帰って来た日蓮を自分の領地に迎えたらしく、南部氏の領地だった場所に創建された寺が日蓮宗の総本山の山梨県南巨摩郡身延町にある身延山久遠寺ということになっているらしい。南部実長は遠野にいた南部氏の祖先ということになってるらしい。遠野にいた南部氏は遠野に来る前は青森県八戸市にいたことになってるようだ。遠野の南部氏は明治維新の後にどうなったかわからない。
 
 身延山久遠寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか