東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

大津

2023-10-29 23:52:46 | 日記
 南部氏が明治時代の前に盛岡にいたと思えないんだけどさあ。
 
 江戸時代の藩も嘘臭いんだけど、福岡藩の藩主は黒田氏で、秋月藩は福岡藩の支藩で、小倉藩の藩主は小笠原氏で、小倉新田藩は小倉藩の支藩で、久留米藩の藩主は有馬氏で、柳川藩の藩主と三池藩の藩主は立花氏で、他の藩の飛び地もあったみたいだけど、福岡県にあった藩は、こんなかんじでいいんでしょうか?。
 
 江戸時代の藩も嘘臭いんだけど、佐賀藩の藩主は鍋島氏で、蓮池藩と小城藩と鹿島藩は佐賀藩の支藩だったらしい。唐津藩には小笠原氏が来たらしい。佐賀県にあった藩は、こんなかんじでいいんでしょうか?。 
 
 小笠原氏と南部氏は甲斐源氏で、清和源氏の中に河内源氏がいて、河内源氏の中でも山梨県の辺りがルーツの源氏は甲斐源氏というらしい。小笠原氏と南部氏の祖先は源義光で、源義光の子孫で加賀美遠光という人がいて、加賀美遠光の息子が小笠原氏と南部氏の祖となったらしい。源義光は三井寺にある新羅善神堂で元服したので新羅三郎といわれるらしい。
 
 南部氏は甲斐源氏で、清和源氏の中に河内源氏がいて、河内源氏の中でも山梨県の辺りがルーツの源氏は甲斐源氏というらしい。南部氏の祖先は源義光で、源義光の子孫で加賀美遠光という人がいて、加賀美遠光の息子が小笠原氏と南部氏の祖となったらしい。源義光は三井寺にある新羅善神堂で元服したので新羅三郎といわれるらしい。
 
 大化の改新の後に壬申の乱が起こって、天智天皇の弟の大海人皇子と天智天皇の息子の大友皇子が戦って、壬申の乱に勝利した大海人皇子は天武天皇として即位したことになってるらしい。
 
 大友皇子は明治時代になってから弘文天皇の名が送られたらしい。大津市には大友皇子を祀る御霊神社や大友皇子の墓所の長等山前陵があるらしい。ウィキペディアを見ると、大友皇子の伝説や大友皇子の墓所といわれる場所は他のところにもあるようだ。ここは誰かの墓所なんだろうか?。
 
 三井寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか
この記事についてブログを書く
« 日蓮宗 | トップ | 京都 »