東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

大田

2023-04-17 22:40:05 | 日記
 皇道か知らんけど、怖ろしいよね?。
 
 三重県伊勢市に猿田彦神社があって、猿田彦大神の子孫の大田命は倭姫に天照大神を祀る場所に宇治の地を勧めたらしく、その場所に伊勢神宮が創建されたことになってるらしい。伊勢神宮の前に天照大神が祀られていた場所を元伊勢というらしい。天照大神の祭祀は豊鋤入姫に託され、各地を転々として、途中で倭姫に交替して、伊勢神宮に落ち着いたらしい。本当か知らない。
 
 猿田彦大神の子孫が猿田彦神社の宮司家の宇治土公家で、宇治土公家は伊勢神宮の式年遷宮の時に心御柱と御船代を作る役目を務めるらしい。インターネットで調べると、伊勢神宮の内宮の社殿の中には心御柱というものがあるらしく、建物の真中にあって、柱の役目をしてないらしい。その上のあたりに伊勢神宮の内宮の御神体の八咫鏡が収められてるらしい。
 
 島根県大田市にある物部神社ではニギハヤヒの息子のウマシマジを祀っているらしい。物部神社では鎮魂祭が行われるらしく、猿女の鎮魂法というみたいだけど、鎮魂は魂を鎮めるみたいなことではなく、魂を揺り動かし、魂に活力を与えるみたいなことらしい。ウィキペディアで鎮魂祭を調べると、猿女の鎮魂法は巫女さんが箱の上に乗って箱を矛で突くらしい。物部神社の鎮魂祭は宮中で行われる鎮魂祭に最も近いらしい。
 
 ここから強烈な頭痛がしてくる気がするんだけど、箱の上に乗って、箱を上から突くの?。何が鎮魂なのか知らないけれど、日本人に対する憎しみで満ち溢れてるみたいだ。
 
 物部神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

チベット

2023-04-17 22:36:44 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするし、この頃に清から僧の人たちが日本に来たとしか思えない。
 
 明治時代に河口慧海という僧は日本人で初めてチベットに行ってきたらしい。本当に日本人か知らないけど・・・。河口慧海は明治30年(1897年)に日本を出発してチベットに行って、明治36年(1903年)に帰国したらしい。帰国した次の年の明治37年(1904年)に「西蔵旅行記」を出版し、また日本を出発してチベットに行って、大正4年(1915年)に帰国したらしい。大正10年(1921年)には僧籍返還し、大正15年(1926年)には「在家仏教」という本を出版したらしい。河口慧海はチベットにいって、たくさんの仏教関連のものを持ち帰ってきたらしい。
 
 多田等観という人は岩手県花巻市に疎開してたらしいけど、多田等観は浄土真宗本願寺派の法主だった大谷光瑞の援助を受けてチベットにいたようだ。多田等観はダライ・ラマ13世とも懇意にしてたらしい。浄土真宗本願寺派はチベットと交換留学もしていたようだ。
 
 ウィキペディアで調べると、ダライ・ラマは1642年にチベット政府の長になって、1959年までチベット政府の長だったようだ。チベットのラサというところにポタラ宮という宮殿があるらしい。今のダライ・ラマは14世のようだ。
 
 ポタラ宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

黄檗宗

2023-04-17 22:35:47 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするけど、この頃に清から僧の人たちがまとまって日本に来たとしか思えない。
 
 臨済宗と黄檗宗は財団法人が一緒らしいけど・・・。
 
 黄檗宗は江戸時代の初め頃に開かれたことになってるみたいだけど、黄檗宗の開祖は隠元隆琦という僧で、中国の福建省の出身らしい。京都府宇治市にある萬福寺という寺が黄檗宗の総本山で、山号は黄檗山のようだ。黄檗宗は明の様式を受け継いでるみたいだけど、お経の発音も他の宗派と違うらしい。
 
 萬福寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

臨済宗

2023-04-17 22:34:18 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするけど、怖いなあ。
 
 ウィキペディアを見ると、釈宗演という臨済宗の僧と土宜法龍という真言宗の僧は福沢諭吉の慶應義塾に入学して慶應義塾精神界の二大明星といわれてたらしい。2人とも明治26年(1893年)にシカゴで開催された万国宗教会議に日本代表として行ってきたらしい。釈宗演は万国宗教会議で演説もしてきたらしい。
 
 釈宗演は福井県の高浜町の出身ということになってるようだけど、本当か知らない。釈宗演は出家して日本各地の寺で修行して、慶応義塾に入学した後にスリランカに行って仏教を学んできたらしい。釈宗演は円覚寺派の管長や建長寺派の管長を務めたようだ。
 
 釈宗演と一緒に学んだ僧で竹田黙雷という僧がいて、建仁寺派の管長に就任したようだ。ウィキペディアを見ると、大正2年(1913年)に開山栄西禅師七百年遠諱を行い、大正3年(1914年)には比叡山で栄西の遺跡を見付けて碑を建てたらしい。京都にある臨済宗の寺の建仁寺は栄西の開山ということになってるらしく、建仁寺の開山堂は栄西の墓所らしい。
 
 建仁寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

奈良

2023-04-17 22:31:56 | 日記
 疲れたなあ。
 
 鹿児島県霧島市にある鹿児島神宮は大隈国の一宮で彦火火出見命を祀っていて、正八幡宮や国分正八幡や大隈正八幡ともいうらしく、全国正八幡の本宮らしい。鹿児島神宮のHPに、そう書いてある。
 
 福井県小浜市にある若狭彦神社では彦火火出見命を祀ってるらしい。東大寺のお水取りの水は若狭彦神社の神宮寺だった寺から運ばれてくるらしいけど、詳しく知らない。
 
 奈良県奈良市にある東大寺は華厳宗の寺で、東大寺は金光明四天王護国之寺というらしい。ウィキペディアの東大寺の歴史のところを見ると、東大寺は明治19年(1886年)に華厳宗の寺になったようだ。明治時代には大仏殿の修理が行われたようだ。東大寺の鎮守は手向山八幡宮でいいんだろうか?。
 
 東大寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか