新入生の皆さんへ!

2022-03-10 10:00:00 | Weblog
こんにちは。今年度新歓代表のまっちゃです。
今日は東大合格発表。私も昨年の今日は、パソコンの前でドキドキしながら発表を待っていたのを思い出します。
合格した皆さん、おめでとうございます。
コロナ禍になってから2年ちょっとが経ちましたね。今までオンラインで行っていた活動も、だんだんと三密を避けながらの対面活動にできるようになってきました。皆さんとも、キャンパス内で会えるかもしれませんね。

今日は、新1年生の皆さんに向けて、東大LEGO部について紹介したいと思います。
興味があれば、utlc.shinkan2022@gmail.comにぜひご連絡ください。

1. どんな活動をしている?
主な活動としては、年2回の学園祭での作品展示です。
例年5月中旬に開催される五月祭(昨年度は9月に延期開催でしたが。)と、11月中旬に開催される駒場祭で、部員全員の共同制作による大型作品や部員一人一人の個人作品を展示します。

●大型作品

昨年2021年9月に開催された五月祭での大型作品。「未来の宇宙船飛行場」をテーマに、架空の宇宙船ターミナルを製作しました。


昨年2021年11月に開催された駒場祭での大型作品。「路面電車のあるヨーロッパの街並み」をテーマに、路面電車が走るヨーロッパ風の通りを製作しました。

●個人作品
個人作品は、各々が作りたいものを作りたいように製作します。力作ばかりです。


零式艦上戦闘機[TECH] 実物の迫力がすごいです。


美女と野獣 こんな素敵な作品を作れるようになりたいものです…!


門 美。ただただ綺麗です。ずっと眺めてられる。

また、外部団体からの依頼で作品を製作することもあります。

コロナ禍で対面の活動は少ないですが、DiscordやYouTubeを用いて活動を続けています。
今年度は、状況に応じて対面の活動を徐々に増やしていこうとも考えています!

2. どんな人がいる?いつ活動している?
部員:学内生のみ。院生の方もいます。文系の人も理系の人もいます。兼部している人もいます!
レゴ部に入るまでレゴの設計なんてしたことない、という人もいます。(私もその1人です。)スキルは入部してから十分身につけられるので、経験の有無は心配しなくて大丈夫です!

基本は2週間に1回の活動です。現在はオンラインでの活動ですが、状況に応じて、駒場キャンパスにある部室を利用することも検討中です。
テスト期間中はほとんど活動しなかったり、逆に学園祭の前は準備で活動が増えたりといった変動もあります。

3. 新歓予定(2022/3/30 更新)
※内容は更新されるのでご注意ください。
・サークルオリエンテーション
4/3, 4の2日間、駒場キャンパスで、さまざまなサークルや部活が紹介を行います。
レゴ部は1106教室(11号館)で説明を行っています。少しでも興味がある方は覗いてみてください!

・レゴ部新歓
4月以降、毎週金曜日の5限後に行います(水曜日から変更しました)。初回は4/8(金)になります。
1, 2回目はオンライン(Zoom)を考えていますが、3回目以降は対面でも行えるよう調整中です。(オンラインでも参加できるようにする予定です)
レゴ部自体の紹介や、設計ツールの紹介、レゴのパーツの紹介などを予定しています。

今後、レゴ部のTwitter(@UTLC2007)でも情報を発信していきます。ぜひご覧ください。
入部を希望している、質問したいことがある、などの時には、utlc.shinkan2022@gmail.comまで、いつでも気軽にご連絡ください。

レゴが好きだという人、レゴで何か作品を作ってみたいという人、新しく何かを始めてみたいという人、誰でも大歓迎です!新歓で皆さんに会えるのを楽しみにしています!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿