goo blog サービス終了のお知らせ 

エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

動物フィールドサイン観察会

2015-02-07 | 自然観察

 

午前中、市政だよりで募集を見つけた「自然環境教室」へ参加してきた。

稽古堂の研修室で30分ほどの講義は、ほ乳類の足跡を中心に、アニマルトラッキングの意義をわかりやすく説明してくれた。

講師は「共生の森の会」の仲間のIgaさん、し環境生活課のYamaさん、Magaさんにお世話になった。

参加者は小学生12名と、その保護者が5名だった。

 

 その後、市役所のバスで小田山へ向かい、まだまだ積雪7~80cmはある小田山の山麓を小一時間歩いた。

フィールドサインは、足跡、糞、ツノや爪の研ぎあとなど、動物たちの生活痕を指す。

こうしたフィールドサインを観察して、動物の行動を推測するのは楽しかった。

子どもたちはいろいろ見つけた。

糞、リスの食べたマツボックリの食べあと、雪に顔を出した小枝はすぱっとナイフでカットしたようなノウサギの食べあとだった。

 

 

他に、テンやキツネ、タヌキなどの足跡を見つけた。なかなか日中は姿を見ることのないほ乳類の生活の一端を知ることが出来た。

昨夜うっすら雪が降ったが朝から快晴、足跡を観察するには絶好の天気だった。

東山の低い山並みに隠れていた磐梯山も少し登ると凛と聳えていた。

 雪に埋もれる市内の家並みの向こうにお城も見えた。久々の雪の山道は素晴らしかった。

 

この「自然環境教室」、秋のお城の野鳥観察会に初めて参加したが、2回目だった。なかなかよい企画だと思った。

時間を忘れて心豊かなさわやかなひとときを過ごすことができた。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰してます (デン)
2015-02-08 21:43:35
足跡で動物の種類が判ると楽しいですね♪ 畑などに残る足跡が犬なのか猫なのか、はたま狐や狸などの野生動物であるのか興味があるものの良く判らずにいます。ウサギの足跡は近所の畑でもよく見かけます。写真にあるウサギの足跡ですが、ウサギは右下方向に向かったのでしょうか? 横に並んだ後ろ足跡が前足跡の前にくるのでしょうか?
返信する
こちらこそ・・・デンさん (会津マッチャン)
2015-02-09 16:59:45
そうですね。下の方に進んでいます。ノウサギさん、前脚で跳んで後ろ脚が前にくるんですね。
スノーシューなしで長靴だけでもいけるところでも十分観察出きました。
タヌキらしきものの新しい肉球もよく見えました。
今一番寒い時期ですが、何となく春が近いように感じました。
返信する
お疲れさまでした (maga)
2015-02-10 11:56:33
先日はお世話になりました。お手紙届きました、ご丁寧にありがとうございます。
来年度もご参加おまちしています!
返信する
ありがとうございました。・・・magaさん (会津マッチャン)
2015-02-10 16:00:54
勉強になりました。
チョウやトンボの観察中心ですが、カテゴリーの「環境問題」を覗いてください。
絶滅寸前の小さな虫をなんとか守ってやりたいと思い、里山を巡っています。
これからもいろいろお世話になります。
ご指導をよろしくお願いします。
返信する
Unknown (トド伯父)
2015-02-12 00:23:03
桐屋蕎麦の会が2月19日(木)に新年例会として恒例の運だめしゲームと美酒と蕎麦で新年をお祝しましょう何たる会が模様されます、お時間の都合がよろしければご一緒致したくご案内いた
します。
今日は我が町内の総会をセンチュリーホテルにて開催、後にスナックアトリエにて有志二次会をば楽しく集い家に戻れば山の神に厳しきお小言を頂戴するという、なんともはや面目次第も御座いませんが敢えてこれが現実の姿にて参りました。
返信する
お誘いどうも! トドさん (会津マッチャン)
2015-02-12 07:04:59
蕎麦会加入希望です。
19日、夜はあいてますのでご一緒させてください。
今度、PCのメールアドレス交換しましょう。
こちらも総会終わり、抵抗しましたが大役引き受けました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。