goo blog サービス終了のお知らせ 

エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

ヒメシジミ  ヒメシロチョウ夏型

2019-06-13 | 自然観察

休耕田はビオトープ      ここからの飯豊山が好き

モートンイトトンボ 大発生

成熟♀  お腹が・・・

 未成熟 ♀ 

 

  オツネントンボ 

  ホソミオツネントンボ

ヒメシロチョウ おそらく夏型第1号 

     田で吸水

 コウリンタンポポ群落

ルリシジミかと思いきや、ヒメシジミ発生

 ♂      ♀

 ♂   ルリシジミ

シオヤ  

  スモークらしくなってきた

  

 


自然観察の下見

2019-06-13 | 教育を考える

 

小学1~3年生の自然観察授業を引き受けた。30名程度だ。

1時間30分の授業が3回だが、始め1回は教室で。

教室で、黒板や写真では肝心の五感を使った観察は無理、1回目は、出来れば構内の植物の観察を考えている。

依頼者のIsiさん、2,3回目は車を手配してくれて、野外観察が出来そうだ。

2回目以降についても、時間の関係もあり近くのA地区あたりを思い浮かべた。

思い立ったが吉日、1年ぶりのA地区へ様子見に。

やはり虫は少なかった。

植物は動かない。植物はある程度計画的に指導できるが、生きものはそのとき勝負もある。

 

まだ、ヒメシジミは早かった。いつも見かけるモリアオガエルも白い塊は見られなかった。

以下それぞれが指導対象になるだろう。 

           ハルジョンからヒメジョオンへ                         クルミ 育つ

   

    コチャバネセセリ

   キタキチョウ    コウリンタンポポ開く

ゴイシシジミ産卵   ササコナフキツノアブラムシを探す根気強さに閉口しながら撮影 

   

   

池の畔では  スイレン  オタマジャクシ メダカ  クロイトトンボ エゾイトトンボ モノサシトンボ  などなど 教材はいくらも

 ハラビロ ♀   

   クロイトトンボ

 羽化したてのモノサシトンボ エゾイトトンボ

  

 

あれほど忙しかった町の仕事だったが、4月以降さらに忙しくなったような気がする。

まあ、いいか!好きなことなんだから。      6/12