goo blog サービス終了のお知らせ 

エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

夏の訪れ

2016-08-03 | 自然観察

コバネアオイトトンボに会えるかも知れない。例年のブログを見ると、10日頃に発生しているようだ。

B地点から峠道をF地点に。その後、E地点の池の様子を見てそうそうに戻った。

【約2時間足らずの里山でであった いつもの面々】

  ウラギンスジヒョウモン

 ゴイシシジミオナガシジミ

ヤマキマダラヒカゲ   コミスジ

 オニヤンマ ショウジョウトンボ 

 オオシオカラトンボ♂ 

マユタテアカネ♂ シオカラトンボ♂

アマゴイルリトンボ  ♂

 オオイトトンボ準備体操 クロイトトンボ

    マイコアカネ♀ ♂

  シオカラトンボ交尾 シオヤトンボ♂

     チョウトンボ健在

  ナツアカネ マイコアカネ

  ミヤマアカネ♀ ♂

   特定外来生物オオハンゴンソウ

  コオニユリ

 

黙々高く上がる入道雲、瞬く間に真っ暗になった西の空を見ながら、足がつりながらのアクセル、ブレーキを制御して、無事帰宅。

良いときに帰宅、一瞬暗くなり雷が鳴った。まもなく雷雨となる。

  

今日の里山巡りはちょっと様子がおかしかった。

貧血?、低血糖?、真夏の日差しに歳を重ね合わせた。長靴が重く感じられ、足の疲労もいつになく強かった。

シャワーを浴び、ロキソニンテープを5~6枚貼った。マッサージチェアに横になり、音を立てて緑の葉を洗う降りをしばし傍観。

昨日の午後の雷雨がウソのように、夏晴れが戻ってきた。

クサギボタン花開く。 

   

ジャコウアゲハ食欲旺盛。ヤマボウシの枝を4,5メートル伸びたウマノスズクサのてっぺんにいた。そろそろ終令、蛹化しそうだ。