goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

2015年のイヤーリストは152種でした。

2015-12-30 08:04:15 | 鳥見
 2015年のイヤーリストは152種、内初撮り鳥は5種(本種3、亜種2、篭脱0)「アシナガシギ・ヤマゲラ・キバラガラ・エゾオオアカゲラ・エゾコゲラ」でした。
 
「1月」撮影39種、初撮り0種、
2015年初撮り鳥はミコアイサ、同じ池にコスズガモも遊びに来ており2度美味しいかな?でした。
何か居ないかな?の漁港巡りでツクシガモGet!等々
 「ツクシガモ・ハイイロチュウヒ・アビ・ミコアイサ・コスズガモ」
 
「2月」撮影66種、初撮り0種、
白鳥の郷でSSを落とし遊び心でコハクチョウ狙い、やっぱ2桁台は厳しいモノがあります。
沼ではクイナが愛想良く、田圃でマミジロツメナガセキレイ、海にはアラナミ撮影等々、
 「クイナ・マミジロツメナガセキレイ・アラナミキンクロ・コハクチョウ」
 
「3月」撮影32種、初撮り0種、
外洋でほぼ夏羽に近いミミカイツブリをやっとGet!シジュウカラガンは以前撮影していながら消去してしまい、やっとリストに写真が入りました。近場の浜辺では愛想の良いウミアイサ撮影等々、
「アカエリカイツブリ・ミミカイツブリ・シジュウカラガン・ウミアイサ」
 
「4月」撮影36種、初撮り0種、
漁港でのカンムリカイツブリの求愛ダンスはカメラのビデオモードで撮れば良かったナ!なんて後で思ったりして、河川敷ではシーズン前のコジュリンやオオセッカ狙い等々、
「オオジュリン・オオセッカ・カンムリカイツブリ・ハジロカイツブリ」
 
「5月」撮影26種、初撮り0種、
河川敷にトラフズクの巣立ち雛を撮りに行ったり、河川敷にオオセッカ・コジュリン・コヨシキリを撮りに行ったり等々、
「チュウシャクシギ・セッカ・コヨシキリ・トラフズク(親)」
 
「6月」撮影14種、初撮り0種、
この時期は毎度毎度でサンカノゴイ&ヨシゴイ狙い、漁港へヒメアマツバメ&コシアカツバメ撮影等々、
「ヒメアマツバメ・コシアカツバメ・オオヨシキリ・ヨシゴイ・サンカノゴイ」
 
「7月」撮影19種、初撮り0種、
変わり種のアジサシ類狙いも何もナシ!の出撃回数は1回のみ、
「オオミズナギドリ・クロハラアジサシ・シロチドリ・コムクドリ」
 
「8月」撮影9種、初撮り0種、
シギチの秋の渡りで何か居ないかと!で、近場の浜辺へ行ったけど何も無し!等々、
「ダイゼン・ミユビシギ・キアシシギ・ソリハシシギ・オオソリハシシギ」
 
「9月」撮影46種、初撮り1種、
今月は何と言っても初撮り鳥のアシナガシギ撮影、一度目は雨の中200mオーバーの豆粒程度の撮影、2回目は近くで撮れてホツ!2014年9月にハシブトアジサイを撮影したから1年振りの初撮り鳥でした。あとは、近場の浜辺でシギチ撮影等々、
「オナガ・メダイチドリ・ツバメ・アシナガシギ・ツツドリ」
 
「10月」撮影36種、初撮り0種、
田圃や近場の浜辺でシギチ撮影等々、残念だったのは某所でまだ見ぬ鳥さん情報を頂いたのですが、その時私は南の島に滞在中!次の休み前に抜けたような?残念!!
「ショウドウツバメ・謎シギ・エリマキシギ・オグロシギ・オオハシシギ」
 
「11月」撮影38種、初撮り3種、
観光目的で函館に行って、早朝鳥見で一応狙って探してヤマゲラをGet!北海度でオオアカゲラにコゲラを撮ったので、一応亜種のエゾと言う事で・・・。
「エゾオオアカゲラ・エゾコゲラ・ミヤマカケス・ヤマゲラ・シマエナガ」
 
「12月」撮影34種、初撮り1種、
今月も目玉は初撮り鳥のキバラガラ撮影、しかし手強かった。まだ滞在中らしいので、年明けに撮り直しにいこうかな?某所のハイチュウ♂、今年は楽しめそうです。等々、
「キクイタダキ・キバラガラ・コクガン・シノリガモ・クロガモ」
 
でした。
 
ここんとこのイヤーリスト&初撮り鳥数は、
2009年、202種、21種
2010年、190種、16種
2011年、182種、  8種
2012年、154種、14種
2013年、157種、12種
2014年、152種、  6種
2015年、152種、  5種
と、200種オーバーは遠い昔の話になってしまった。
 さてさて来年はどうなるんでしょうか?
 
*今日の鳥撮影は、「なし」です。
 
*2004年7月21日以降に撮影した野鳥の種類は、471種本種413・亜種31・篭脱種10・海外17)になりました。
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。