おこんばんわ~。
ここんとこ。
朝は、ピーカン
なのに。
午後になると
どんよりしてきて。
夕方から夜にかけては
雨が降ったり、
風が吹いたり。
めまぐるしい天気が
続いておりやす。
そんな、
天気の中。
本日、またも
畑仕事に、
行ってまいりやした。
雨が多いのは
いいんだけどさ。
雑草がさ。
わんさか、生えるんだわw
せっかく植えた
野菜の苗、も
雑草の間で
あっぷ、あっぷw
これは、
抜くしかない、わけで。
義兄3号、嫁、わしの
3人で
もうね~。
約4時間。
雑草抜き大会!
義兄3号嫁は
野菜の苗の、周りの雑草。
あっしは、
ぶどう畑の雑草。
義兄は、その他の
場所の雑草。
抜いて、抜いて、
抜きまくったど~!!!!
と、思ったけどw
全体から見たら
ぶどう畑の
3分の1くらいが
やっと、
終わった感じ???
それでも。
腰はいて~しw
腕はあがらね~しw
いや、自慢じゃ
ないけども。
あっし、トルコに
来るまでは
こういうこと、と
まったく無縁だったもんでw
急にやれ、とか
言われても
なんつ~か。
やっぱ
コツが
わからんのかな~???
ムダに疲れてるのかも
しれないけどw
これも、ダイエットに
きっと一役買う!と信じてw
せっせと
雑草、抜きやしたw
トルコの経済は
坂道を下に向って
転がり落ちて
行くばかり(爆)
毎月、毎月
前の月よりも
事態は、悪くなっていく
そうで
だってさ~。
普通、夏野菜って
6月ともなれば。
路地モノ、も出て
が~ん、と値段が
下がるもんだけど。
相変わらず~。
めっちゃ、高いし(爆)
ウクライナ、からの
小麦の供給も
止まったままで
インドから、
輸入しようと
思ったらしい、んだけど。
インドからやってきた
小麦からは
なんたら、ちゅう
病気が発見されて
やってきた小麦、全部
送り返しちゃった、そうだし。
そんなこんな、で
小麦の値段の
爆上がり、が
予想されてて
日本のお米、と
同じで。
パン、はトルコ食卓の
大黒柱、ですからな~。
そのパン。
近々、今の2倍に
値段が跳ね上がる、って
予想されてるし(爆)
まあ。
小麦の生産は
畑では
無理にしてもw
せめて、アホみたいに
高い野菜、を
買わなくても
済むように。
自給自足の道を
突っ走っておるので
ござりまする~w
トルコでは、さ。
夏野菜を使って
冬に備えて
瓶詰め、作ったりとか
冷凍保存したり
するんだけど。
野菜の値段が
高すぎて
大量に買って
加工して、備蓄…なんて
とても~。
無理な値段、だしね~。
現在、この辺では
トマト1キロ、15リラくらい
15リラ…って
1500円、みたいな感じw
うちなんかでも。
毎年
トマトだけだって。
30キロ近く、
瓶詰め作るからね~。
10キロで、15000円。
30キロで、45000円だ!!!
誰が、そんな金払って
備蓄品、作るかいな(爆)
トルコ人の「みそ」とも
言える(いえるかな?)
トマトペースト、が
あるのだけど。
どんな料理にも
ほぼ、使われる。
これも、夏に
手作りする家庭も
多いけど。
この値段では、これも
手作りとか、無理だね~。
とにかく。
いかに、出費を抑えるか、で
必死でござんすww
ただでさえ。
この秋
次男が、晴れて
大学に入学したら
外国人、扱いなので。
学費も払わんといかんし。
←トルコ人は、大学の学費はタダ。
寮やら、なんやら。
毎月の生活費、やら
またも、出費は
かさむ一方だし(爆)
いや、まじで。
こんなんじゃ
うちだけ、じゃ
なくたって
トルコ人の家庭経済
成り立たん、と思うわ~。
昨日のニュースで、
やってたけど。
現在、トルコで
「中流家庭」を名乗るためには
4人家族で、
月収が、40000リラ以上
じゃないと
ダメらしいw
それ以下は。
ボンビー家庭らしいっず(笑)
40000リラって。
こっちの感覚では
400万円、みたいな
感じ?
日本で、4人家族で
月収400万円とか。
かなり、リッチじゃ
ないっすか?!
てか。
それで、中流家庭とか
ありえね~でしょ?!
いかに、トルコリラが
ごみ化してるか…(汗)
そういえば。
ほぼ、毎日のように
ガソリンや、ディーゼルにも
値上げがきててw
今、トルコのユーチューブで
トレンド入りしてる
ビデオは
「自分で、燃料を作る方法」
だそうで!
高くて買えないなら
自分で、作っちゃえ!
ってことで。
自動車のガソリンの代わりに
食用アブラをベースにした
何だか、怪しい
燃料作り、のビデオが
人気爆発中
なんだってさww
ってか~。
いくら高いからって
自分で作るか?!
万が一、それが
うまくなってなくって
エンジン、火吹いたりしたら
どうすんだろ???
実際、昔は
燃料費を節約するために
無名会社の長距離夜行バス
なんかが。
こういう、怪しいオイル
使って
走行中に火事になったり
←コワッ!!!
してたけどね~???
ってか。
買えないなら、作ってしまえ!という
トルコ人の
発想の転換は、
すごいと思う(笑)
あ~あw
明日は、筋肉痛確定だw
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ぽちっと応援
よろしくお願いします。

にほんブログ村
新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。

ここんとこ。
朝は、ピーカン
なのに。
午後になると
どんよりしてきて。
夕方から夜にかけては
雨が降ったり、
風が吹いたり。
めまぐるしい天気が
続いておりやす。
そんな、
天気の中。
本日、またも
畑仕事に、
行ってまいりやした。
雨が多いのは
いいんだけどさ。
雑草がさ。
わんさか、生えるんだわw
せっかく植えた
野菜の苗、も
雑草の間で
あっぷ、あっぷw
これは、
抜くしかない、わけで。
義兄3号、嫁、わしの
3人で
もうね~。
約4時間。
雑草抜き大会!
義兄3号嫁は
野菜の苗の、周りの雑草。
あっしは、
ぶどう畑の雑草。
義兄は、その他の
場所の雑草。
抜いて、抜いて、
抜きまくったど~!!!!
と、思ったけどw
全体から見たら
ぶどう畑の
3分の1くらいが
やっと、
終わった感じ???
それでも。
腰はいて~しw
腕はあがらね~しw
いや、自慢じゃ
ないけども。
あっし、トルコに
来るまでは
こういうこと、と
まったく無縁だったもんでw
急にやれ、とか
言われても
なんつ~か。
やっぱ
コツが
わからんのかな~???
ムダに疲れてるのかも
しれないけどw
これも、ダイエットに
きっと一役買う!と信じてw
せっせと
雑草、抜きやしたw
トルコの経済は
坂道を下に向って
転がり落ちて
行くばかり(爆)
毎月、毎月
前の月よりも
事態は、悪くなっていく
そうで
だってさ~。
普通、夏野菜って
6月ともなれば。
路地モノ、も出て
が~ん、と値段が
下がるもんだけど。
相変わらず~。
めっちゃ、高いし(爆)
ウクライナ、からの
小麦の供給も
止まったままで
インドから、
輸入しようと
思ったらしい、んだけど。
インドからやってきた
小麦からは
なんたら、ちゅう
病気が発見されて
やってきた小麦、全部
送り返しちゃった、そうだし。
そんなこんな、で
小麦の値段の
爆上がり、が
予想されてて
日本のお米、と
同じで。
パン、はトルコ食卓の
大黒柱、ですからな~。
そのパン。
近々、今の2倍に
値段が跳ね上がる、って
予想されてるし(爆)
まあ。
小麦の生産は
畑では
無理にしてもw
せめて、アホみたいに
高い野菜、を
買わなくても
済むように。
自給自足の道を
突っ走っておるので
ござりまする~w
トルコでは、さ。
夏野菜を使って
冬に備えて
瓶詰め、作ったりとか
冷凍保存したり
するんだけど。
野菜の値段が
高すぎて
大量に買って
加工して、備蓄…なんて
とても~。
無理な値段、だしね~。
現在、この辺では
トマト1キロ、15リラくらい
15リラ…って
1500円、みたいな感じw
うちなんかでも。
毎年
トマトだけだって。
30キロ近く、
瓶詰め作るからね~。
10キロで、15000円。
30キロで、45000円だ!!!
誰が、そんな金払って
備蓄品、作るかいな(爆)
トルコ人の「みそ」とも
言える(いえるかな?)
トマトペースト、が
あるのだけど。
どんな料理にも
ほぼ、使われる。
これも、夏に
手作りする家庭も
多いけど。
この値段では、これも
手作りとか、無理だね~。
とにかく。
いかに、出費を抑えるか、で
必死でござんすww
ただでさえ。
この秋
次男が、晴れて
大学に入学したら
外国人、扱いなので。
学費も払わんといかんし。
←トルコ人は、大学の学費はタダ。
寮やら、なんやら。
毎月の生活費、やら
またも、出費は
かさむ一方だし(爆)
いや、まじで。
こんなんじゃ
うちだけ、じゃ
なくたって
トルコ人の家庭経済
成り立たん、と思うわ~。
昨日のニュースで、
やってたけど。
現在、トルコで
「中流家庭」を名乗るためには
4人家族で、
月収が、40000リラ以上
じゃないと
ダメらしいw
それ以下は。
ボンビー家庭らしいっず(笑)
40000リラって。
こっちの感覚では
400万円、みたいな
感じ?
日本で、4人家族で
月収400万円とか。
かなり、リッチじゃ
ないっすか?!
てか。
それで、中流家庭とか
ありえね~でしょ?!
いかに、トルコリラが
ごみ化してるか…(汗)
そういえば。
ほぼ、毎日のように
ガソリンや、ディーゼルにも
値上げがきててw
今、トルコのユーチューブで
トレンド入りしてる
ビデオは
「自分で、燃料を作る方法」
だそうで!
高くて買えないなら
自分で、作っちゃえ!
ってことで。
自動車のガソリンの代わりに
食用アブラをベースにした
何だか、怪しい
燃料作り、のビデオが
人気爆発中
なんだってさww
ってか~。
いくら高いからって
自分で作るか?!
万が一、それが
うまくなってなくって
エンジン、火吹いたりしたら
どうすんだろ???
実際、昔は
燃料費を節約するために
無名会社の長距離夜行バス
なんかが。
こういう、怪しいオイル
使って
走行中に火事になったり
←コワッ!!!
してたけどね~???
ってか。
買えないなら、作ってしまえ!という
トルコ人の
発想の転換は、
すごいと思う(笑)
あ~あw
明日は、筋肉痛確定だw
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ぽちっと応援
よろしくお願いします。

にほんブログ村
新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます