政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

銀行が政治家をコントロールか?!政治献金再開 / 銀行による中小のIT企業買収可能に!。

2015年12月22日 02時08分08秒 | 経済
日本の銀行は「ハゲタカファンドのようにもなれる!」と言う事だ。

海外の投資家が「ドン引き」するのもうなづける。



記事参照


ニュース詳細
大手銀行グループ3社 約18年ぶり 政治献金再開へ
12月19日 11時32分


大手銀行グループ3社はバブル崩壊後に公的資金の投入を受けたことに伴い自粛してきた政治献金について、経団連の要請を受け入れる形でおよそ18年ぶりに再開することになりました。

銀行業界ではバブル崩壊後の不良債権処理で業績が悪化し公的資金の投入を受けたことに伴い、平成10年以降、政治献金を自粛していましたが、3つの大手銀行グループはこのほど再開する方針を固めました。

このうち「みずほフィナンシャルグループ」は自民党に対しておよそ2000万円の政治献金を年内にも行うことを決めました。

また「三菱UFJフィナンシャル・グループ」と「三井住友銀行」も、それぞれ2000万円程度自民党に献金する方針で、3つのグループともおよそ18年ぶりの献金となります。

大手銀行は公的資金を完済したあとの平成18年には一時、献金の再開を検討しましたが、その時点で大手銀行は法人税を払っていなかったため、自民党は受け取りを辞退していました。

去年、経団連が献金の再開を呼びかけたことや、3つの銀行グループとも業績が改善して法人税の支払いを再開したことから、政治献金を再開しても預金者などの理解が得られると判断したものとみられます。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151219/k10010346511000.html




2015年12月20日(日)
主張
大銀行の献金再開
借金の「棒引き」にもなる異常


 みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行など大銀行が相次いで自民党への政治献金を再開しようとしています。

日本経済団体連合会(経団連)や全国銀行協会(全銀協)の呼びかけに率先してこたえたもので、財界の政治支配を一層強めるものです。

かつては自民党の最大の資金源だった銀行業界は1990年代に経営が悪化、公的支援を受けるようになって以来献金を「自粛」しており、再開は18年ぶりです。

献金をやめている間も大銀行は巨額の融資で自民党を支えており、再開される献金は借金を「棒引き」することになる点でも重大です。


巨額の融資で支え続ける

 大銀行のうち、全銀協の会長行でもあるみずほ銀行(みずほフィナンシャルグループ)は、18日の取締役会で献金再開を正式に決定しました。

年内に振り込まれるとみられる献金額は2000万円にのぼる見込みです。三菱東京UFJ銀行(三菱UFJフィナンシャルグループ)、三井住友銀行(三井住友フィナンシャルグループ)も献金を再開する見込みで、りそな銀行(りそなホールディングス)も追随の可能性があります。

 メガバンク(巨大銀行)を先頭に銀行業界が献金を再開する理由は、経営再建のため支給された公的資金の返済が、りそなを最後に終わったためといわれます。

献金はあくまでも「社会貢献」だといいます。

大銀行をはじめ銀行業界は、安倍晋三政権のもとでの低金利、円安、株高の政策を背景に、預金者には低い利息を押しつけながら大もうけを続けています。

法人税が連続して減税されるこのタイミングで献金再開を決めたのは、安倍政権の大企業本位の政策に一層影響力を強める狙いです。

 銀行業界はかつて、電力や鉄鋼などの業界と並ぶ自民党の資金源でした。

しかも、献金が停止した後も、大銀行を中心に自民党への巨額の融資を続けており自民党の財政を支えています。

その金額は2014年の政治資金収支報告書によれば三菱東京UFJ31億6250万円、みずほ銀行20億7500万円、三井住友銀行20億7500万円、りそな銀行8750万円と総額74億円に上ります。

 銀行業界の自民党への融資には担保がありません。

自民党自体、資産として公表しているのは15億円余りの党本部の建物と総額で1億円ほどの自動車8台だけで、担保にするには大幅に不足します。

確実な返済資金は企業献金と国民の税金で負担する政党助成金で、巨額の融資自体、国民には想像もできない大盤振る舞いです。

 みずほ銀行の融資約20億円を1%の利率で計算すれば年間の利子だけで約2000万円になり、みずほ銀行が再開する献金額にほぼ匹敵します。

銀行献金が事実上、借金の元金や金利の「棒引き」にあてられるのは全く異常です。


献金やめ預金者に還元を

 もともと企業には選挙権がなく、営利が目的の企業献金は政治をゆがめる腐敗政治の元凶です。

巨額の資金にものをいわせた企業の政治買収は主権者・国民の政治参加を妨げることになります。

 大銀行は自民党への献金再開をやめ、企業・団体献金の全面禁止を実行すべきです。

献金で借金を「棒引き」するぐらいなら、異常な低金利を改め、預金者や利用者にもっと還元すべきです。


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-12-20/2015122002_01_1.html




銀行のIT買収可能に…金融庁が個別認可へ
2015年12月21日 03時00分
Tweet

 金融庁は銀行グループによる情報技術(IT)関連企業の買収を可能にするルールの大枠をまとめた。

 銀行が買収できるのは金融サービスの向上につながるIT企業で、金融庁が買収の是非を個別に判断し、認可する仕組みとする。

 買収できるのは、比較的規模の小さい新興IT企業が中心となる見通しで、経営危機の上場電機メーカーを救済するための買収などは認めない。

対象企業の規模や出資が銀行経営に与えるリスクの度合いに応じて、銀行が出資できる比率を変える。

金融庁は来年の通常国会に銀行法など関連法の改正案を提出する。

 銀行持ち株会社は、法令で「本業関連」と認められた業務以外の企業への出資を最大15%に制限されている。

銀行本体が出資する場合の上限は5%だ。

銀行が副業に手を出して大きな損失を被れば、取引先の経営や個人の預金などに悪影響を及ぼす恐れがあるからだ。


2015年12月21日 03時00分 Copyright © The Yomiuri Shimbun


http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151220-OYT1T50111.html





関連する投稿。

TPP交渉は「何故、秘密裏に行われているのか?」~結局は日本政府を「上手く丸め込む作戦」と言える。
2015年05月10日 15時00分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a4958f5913f59c94ba4896b7817630f3
(「TPP交渉参加国との交換文書一覧」・投資について)。





コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミネベアとミツミ電機、経営... | トップ | 特殊急襲部隊SATがあれば、「... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (「農林中金」は、必要ないのか?!~なくした場合、何処が支援するのか?。)
2016-01-14 22:25:42

民間のメガバンクが農家を支援?。

銀行は「株式会社」。

農林中金は「株式会社ではない」。

そこが重要だ。

小泉氏は「会社の目的」が異なる事に気付くべき。



記事参照


自民・小泉氏「農林中金いらない」 融資姿勢を批判
2016/1/14 20:45


 自民党の小泉進次郎農林部会長は14日、農林中央金庫について「融資のうち農業に回っている金額は0.1%しかない。農家のためにならないのならいらない」と、融資姿勢を批判した。

 党の農林関係会合の終了後に記者団に話した。

農林中金は全国の地域農協を通じて農家からお金を集めており、2014年度末時点の資金量は93.6兆円とメガバンクに匹敵する規模だ。

 資金の5割以上は有価証券などで運用しており、貸出残高は19.9兆円、うち農家への貸出残高は234億円にとどまっている。

小泉氏は「年間の国家予算に匹敵する額が農業のために使われないのなら、他の金融機関が運用した方がいい」と話した。

 一方、全国農業協同組合中央会(JA全中)の奥野長衛会長は14日の記者会見で「農家が新しい投資意欲を持てるように農業構造を転換していく必要がある」としながらも、「農家への融資は現場のJAなどが行っている」と反論。

「機会があれば小泉氏に会って話したい」と述べた。


関連キーワード
小泉進次郎、農林中央金庫


http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H3A_U6A110C1PP8000/




返信する

コメントを投稿

経済」カテゴリの最新記事