慾望を限定、抑制することこそ、重要な課題

2016年03月30日 11時49分56秒 | 医科・歯科・介護
“もの”から“こころ”へ
物質至上主義から生命至上主義へ
この価値観が人びとの心に定着していく時、人類の抱える問題は解決の方向へ向かうはずだ。
人間の内部の破壊は外部の破壊を招く。
内部の調和が外部の調和につながる。
人類が直面する問題は、人間の内部の問題に他ならない。
複雑で困難な問題も人間が変われば解決できる。
自然・環境破壊は人間に起因しているのだ。
経済的な繁栄を享受してきた先進国。
その恩恵に浴せず、飢餓と貧困にあえぐ開発途上国。
両者の調和・共存共栄は不可能ではない。
開発途上国の犠牲のうえに繁栄を築いてきた先進国が、道義的責任を感じ「世界貢献」の方向へ向かえばいいのだ。
人間の欲望のとめどなき拡大。
その慾望を限定、抑制することこそ、重要な課題である。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生命軽視の思想」の克服

2016年03月30日 11時40分52秒 | 社会・文化・政治・経済
★生産性の向上には?
能力の高い人が多いか、働き方のルールが厳格か緩やかか、などは関係なく、浮かび上がったのは「心理的安全性」、つまり“ありのままの自分”を安心してさらけ出せるチームは、生産性が高い。
米グーグル社の調査結果
「組織力」といっても、その中身は、一人一人を大切にし、誰もがありのままに輝ける場所であるということなのだ。
★子どもへの虐待の疑い、最多の3万7000人。
生命を慈しむ人間性の欠如。
★「人道と人権」
「同苦」「関係性への“想像力”」
「背景や原因を見つめるまなざし」
自分の身に引き付けて、難民問題を考えてみる。
★教育こそが「自分を取り巻く出来事の意味を見極め、能動的に応答する力を磨く」
★「世界市民教育」そうした教育・活動を支えるものは、対話である。
対話の実践を通じて「人間性を社会に取り戻す」ことが必要。
★地域の環境や防災を考える時に大事なことは、「自分の関わりが“なくてはならないもの”であることを心の底から実感する」ことだ。
★政治的な手法を説明しているのではなく、一人一人の精神的な関わりが必要。
★軍縮と核兵器禁止。
「世界の人道化」を図る。
「生命軽視の思想」の克服。
★世界の厳しい状況を、“自分自身の問題”として捉えてほしい。
★世界の人々の安穏のために教育者の責任がいかに重大であるのか。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィロソフィー(哲学)を持った人材を輩出

2016年03月30日 11時18分30秒 | 社会・文化・政治・経済
抗体を、人間に効く薬に仕上げるには、おそらく何十億円を掛けて臨床試験をしないといけない。
エボラ出血熱の薬のように「売れない」薬を作るために投資する企業なんかない。
ですから抗体を発見したといっても「先が長いな」というのが実感ですね.
北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター教授・高田礼人(あやと)さん
「感染症は、単に個人を守るのではなく、社会を守るためにある。
日本は、医療、科学などで、もっと国際貢献できるはずです。
教育が果たす役割は大きい。
視野の狭い専門家だけではなく。
フィロソフィー(哲学)を持った人材を輩出していこうと考えています。
北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター教授・高田礼人(あやと)さん














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

△▼厚生労働省▼△  ・平成28年3月28日付大臣会見概要

2016年03月30日 10時53分02秒 | 医科・歯科・介護
新着情報配信サービス

      03月29日 10時 以降掲載

○ 大臣会見等

・平成28年3月28日付大臣会見概要
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220121

○ 報道発表

・都道府県における地方公共団体及び労使等の関係者から構成される会議について~全都道府県において会議が開催されました~
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220123

・原子力災害対策特別措置法第20条第2項の規定に基づく食品の出荷制限の解除(原子力災害対策本部長指示)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220125

・平成27年度 障害者の雇用状況に関する企業名公表    一定の改善が図られ、民間企業は該当企業なし            国等の機関への適正実施勧告もなし
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220127

・「残留農薬等基準審査室」を設置します
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220129

・新生児聴覚検査の実施に向けた取組の促進について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220131

・あやべ及び宇治地域若者サポートステーションにおける不適切な経理に伴う事業経費の返還命令等について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220133

・児童相談所全国共通ダイヤル「189」を改善します~児童相談所につながるまでの音声ガイダンスを約60%短縮~
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220135

○ 政策分野

・厚生労働省が今国会に提出した法律案について(労働安全衛生法の一部を改正する法律案)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220137

・未熟練労働者に対する安全衛生教育マニュアル
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220139

・月例労働経済報告
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220141

・平成28年度被災者見守り・相談支援事業(公募法人実施分)の実施団体の決定について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220143

・平成28年度寄り添い型相談支援事業の実施団体の決定について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220145

・公益事業に関する争議行為の予告公表ページについて更新されました
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220147

・厚生労働省国民保護計画の変更について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220149

・労働保険適用事業場検索が動作しない場合の対処方法についての手順書を掲載する件
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220151

○ 審議会等

・精神・知的障害に係る障害年金の認定の地域差に関する専門家検討会(第8回)議事録(2016年2月4日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220153

・第4回機能安全を用いた機械等の取扱規制のあり方に関する検討会
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220155

・第3回機能安全を用いた機械等の取扱規制のあり方に関する検討会 議事録(2016年2月26日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220157

・第50回 戦略研究企画・調査専門検討会 議事概要(2016年3月17日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220159

・【参加募集】傍聴・参加が可能な審議会等の会議一覧
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220161

○ 統計情報

・「厚生労働統計調査・業務統計等体系図(ポイント)」を掲載しました
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220163

・集計・推計方法
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220165

○ その他

・調達情報 平成28年度厚生労働省におけるCSIRT支援業務等一式(企画競争)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220167

・「国民の皆様の声」募集
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220169

・国家試験合格発表(速報)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220171

・調達情報  第5回21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)に係るオンライン調査システムの電子調査票改修等業務
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220173

・調達情報  平成28年度国民健康保険総合データベースシステム(療養給付費等機能)改修業務一式
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220175
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

numata727 さんが 2015年03月29日 に書かれた記事をお届けします

2016年03月30日 10時51分56秒 | 医科・歯科・介護
ブラック企業から若者守る



公明新聞:2015年3月28日(土)付 質問する長沢(右)、杉の両氏=27日 参院予算委党青年委訴え、初の法制化へfont color="green">立入調査実現で厚労相「まさに公明の提言実行」参院予算委で長沢、杉氏労基法改正案裁量労働制の拡大 単純な営業は対象外高度プロ制度 年収など法律で限定参院予算委員...
>続きを読む





地域福祉の担い手 人材育成進め、全国的配置を

公明新聞:2015年3月28日(土)付 地域で社会的に孤立し、人知れず生活に困っている人の悩みに耳を傾け、住民や行政機関などと協力しながら支援するコミュニティー・ソーシャル・ワーカー(CSW)。地域福祉のセーフティーネット(安全網)づくりを担うCSWが今、地域の防災・減災対策においても欠かせない存在として、注...
>続きを読む





子ども・子育て支援新制度とは

『子ども・子育て支援新制度』とは、平成24年8月に成立した「子ども・子育て支援法」、「認定こども園法の一部改正」、「子ども・子育て支援法及び認定こども園法の一部改正法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」の子ども・子育て関連3法に基づく制度のことをいいます。http://www8.cao.go.jp/sh...
>続きを読む





「優れた人間性こそ日本の宝」



【稲盛和夫】インタビュー日経ビジネス 戦後70年 特別企画「遺言・日本の未来へ」日経ビジネスONLINE 2015年3月26日(木) 戦後70年となる今年、日経ビジネスオンラインでは特別企画として、戦後のリーダーたちが未来に託す「遺言」を連載していきます。この連載は、日経ビジネス本誌の特集「遺言 日本の未来へ...
>続きを読む





医療過誤、遺族がしてきたこと」 



 妻亡くした千葉の男性「教訓、役立てて」 /千葉 毎日新聞社 2015年3月27日(金) 配信 千葉市の肺がん検診で医師ががんを見落としたために手遅れとなり、2007年に死亡した女性(当時60歳)の夫(69)が、市と医療機関に真相究明を求める活動を記録した著書「医療過誤 遺族がしてきたこと」(知玄舎)を出版し...
>続きを読む





胃がんは日本海側で多い」、がんの地域傾向を公表



国立がん研究センター、2011年分39道府県 m3.com  2015年3月27日(金) 配信 成相通子(m3.com編集部)  国立がん研究センターがん対策情報センターが3月26日 、「全国がん罹患モニタリング集計(MCIJ)2011年罹患数・率報告」を公表した。39道府県の地域がん登録のデータを基に、2...
>続きを読む





新しい薬剤師9,044人誕生



薬剤師国試合格率63.17%、新卒は72.65%厚生労働省は3月27日、薬剤師国家試験の合格者を発表した。1万4316人が受験し9044人が合格、合格率は63.17%となった。新卒者は8446人が受験、6136人が合格し合格率は72.65%であった。6年制新卒者の状況を大学別に見ると、東大が受験者10人で全員...
>続きを読む
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

△▼厚生労働省▼△   03月29日 19時 以降掲載

2016年03月30日 10時50分26秒 | 医科・歯科・介護
新着情報配信サービス

      

○ 報道発表

・第101回薬剤師国家試験合格証書の誤記載について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220181

○ 政策分野

・厚生労働省関係の主な制度変更(平成28年4月)について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220183

○ 審議会等

・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師学校養成施設カリキュラム等改善検討会(第2回) 資料
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=220185












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科技工士国家試験合格発表 合格率は99.1%

2016年03月30日 10時49分20秒 | 医科・歯科・介護
昨年法律が出来、全国統一の形で初めて行われた平成27年度歯科技工士国家試験(平成28年2月28日に実施)の合格者発表が3月28日行われ、受験者1,114名に対し合格者1,104名で、合格率は99.1%だった。

○合否基準は下記の通り
1. ・学説試験
 配点を、1問1点、合計80点満点とし、48点以上を合格とする。
 ただし、基礎科目群及び専門科目群別得点のいずれかが、その科目群の総得点の30%未満のものがあるものは不合格とする。
 総得点   48点以上/80点
2. ・実地試験   1課題を30点、合計90点満点とし、54点以上を合格とする。
歯型彫刻,ワイヤー(0.8mm径)屈曲,歯のデッサン描記の3題

総得点   54点以上/90点
3. ・学説試験、実地試験それぞれの合否基準を満たしたものを合格とする。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科衛生士国家試験合格率は96%

2016年03月30日 10時47分40秒 | 医科・歯科・介護
3月6日に実施された第28回歯科衛生士国家試験の合格者発表が28日行われ、受験者7,233名に対し合格者6,944名で、合格率は96.0%だった。

合否基準は下記の通り
○ 第25回歯科衛生士国家試験の合否基準
  配点を、1問1点、合計220点満点とし、132点以上を合格とする。
  総 得 点   132点以上/220点 
※参考:過去5年の合格率
第24回(平成27年) 6,753名 6,475名 95.9%
第23回(平成26年) 6,685名 6,492名 97.1%
第22回(平成25年) 6,064名 5,832名 96.2%
第21回(平成24年) 3,661名 3,507名 95.8%
第20回(平成23年) 5,788名 5,585名 96.5%














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PT国試の合格率、5年ぶりに8割切る

2016年03月30日 10時46分39秒 | 医科・歯科・介護
STも7割下回り、OTは8割超

CBnews 2016年03月29日(火) 配信

 厚生労働省は29日までに、第51回理学療法士(PT)と作業療法士(OT)、第18回言語聴覚士(ST)の国家試験の合格発表を行った。合格率は、PTが前回よりも8.6ポイント低い74.1%で5年ぶりに8割を下回り、STも3.3ポイント低下の67.6%で、3年ぶりに7割を切った。一方、OTの合格率は10.1ポイント高い87.6%で、2年ぶりに8割を超えた。【松村秀士】
 PT試験の受験者は、前回に比べ480人増の1万2515人で、合格者は680人減の9272人だった。また、OT試験の受験者は、778人増の6102人、合格者は1219人増の5344人。ST試験では、受験者が47人増の2553人、合格者は51人減の1725人だった。
 合格基準は、PT試験が総得点274点中165点以上、実地問題が117点中41点以上で、OT試験が総得点278点中167点以上、実地問題が120点中43点以上。配点はいずれも一般問題が1問1点で、実地問題は1問3点。ST試験の合格基準は総得点199点中120点以上で、配点は1問1点だった。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川医大の電子カルテ訴訟

2016年03月30日 10時44分56秒 | 医科・歯科・介護
当事者双方に賠償命じる 

共同通信社 2016年3月29日 (火) 配信

 旭川医大病院(北海道旭川市)への電子カルテシステム納入が遅れたことをめぐり、医大と、発注先のNTT東日本が互いを訴えた2件の訴訟の判決で、旭川地裁は29日、それぞれ相手方への賠償を命じた。賠償命令額は医大側が約3億8300万円、NTT東日本側が約3億6500万円。
 判決理由で武藤貴明(むとう・たかあき)裁判長は「プロジェクトが頓挫した最大の原因はNTT東日本側が医大側の追加開発要望に翻弄(ほんろう)されて適切に進捗(しんちょく)を管理できなかったためだ。協力が不十分だった医大側にも一因がある」と指摘。その上で過失割合をNTT東日本側が8割、医大側は2割とし、双方の損害と認めた額から相殺し、賠償命令額を算出した。
 医大側は納入遅れによる逸失利益や違約金など約19億3500万円の損害賠償を請求。NTT東日本側は不当な契約解除で利益を失ったとして損害額を約23億6900万円と算出。転用できた物品分を除いて最終的には約22億7900万円を請求していた。
 判決によると、医大とNTT東日本は2008年10月31日、電子カルテシステムを中核とする病院情報管理システム納入の契約を結んだ。10年1月にシステムを稼働させる予定だったが納品が間に合わず、医大は同4月に契約解除した。
 医大病院には最終的に別の業者がシステムを納入した。医大側は「導入が遅れた結果、余計な経費が必要になり、削減できたはずの経費も削減できなくなった」と主張。
 NTT東日本側は「納期に間に合わなかったのは、システム開発段階で医大から当初の契約にはなかった仕様の追加や変更を求められたからだ」などと反論していた。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする