-
埋蔵文化財センター
(2007-04-21 | いろいろな書の巻)
長い歴史を‘保存’する施設の看板を依頼... -
はなかおる
(2007-04-23 | いろいろな書の巻)
「はなかおる」 やっと我が家の庭の土... -
ポタリ
(2007-04-25 | いろいろな書の巻)
「ポタリ」墨が落ちた。メタリック墨の... -
蘇る青春
(2007-04-26 | いろいろな書の巻)
「蘇る青春」 依頼されて書いた、ある... -
文字のデッサン?
(2007-04-28 | いろいろな書の巻)
久しぶりに使った万年筆のインクの出が... -
人生堂々
(2007-05-04 | いろいろな書の巻)
「人生堂々」 わら筆を使って書いてい... -
草の筆
(2007-05-06 | いろいろな書の巻)
「山川草木」 昨年の7月14日にUPした手... -
SUMMER CONCERT
(2007-05-08 | いろいろな書の巻)
パンフレット用の題字を書いた。曲線状... -
依田勉三
(2007-05-15 | いろいろな書の巻)
松山善三著「依田勉三の生涯」より 十... -
石に彫った字
(2007-05-16 | いろいろな書の巻)
「聴穀為農」 有る会社の訓を書かせて... -
幽玄
(2007-05-18 | いろいろな書の巻)
「幽玄」 古典的に掛け軸を。表具はシ... -
名前は無いのです
(2007-05-19 | いろいろな書の巻)
「無題」 メタリック墨を使い、黒い紙に書いていたら、こんなものができました。落... -
「悠々としてかつ急げ」の草稿
(2007-05-22 | いろいろな書の巻)
「悠々としてかつ急げ」 筆ペンでメモ用紙に書いた草稿。悠々とした気持ちの中に「... -
まずは半紙に「悠々として・・・・」
(2007-05-23 | いろいろな書の巻)
「悠々としてかつ急げ」 まずは半紙に... -
大きく「悠々として・・・・」
(2007-05-24 | いろいろな書の巻)
「悠々としてかつ急げ」 半切に書いてみた。大きく悠々と、そして前へ進む力を表現... -
前衛的に「悠々として・・・・」
(2007-05-25 | いろいろな書の巻)
「悠々としてかつ急げ」 今度は文字群... -
こんなのも
(2007-05-28 | いろいろな書の巻)
「悠々としてかつ急げ」 今度はこんな... -
ふわっとした「ゆめ」
(2007-05-29 | いろいろな書の巻)
「ゆめ」 ふわっとした大きな夢。無限に広がる夢。 大きな運筆でおおらかに・・... -
15メートル
(2007-06-02 | いろいろな書の巻)
長さ15メートルの大会看板を書かせても... -
鳥の羽で書いた「鳥」
(2007-06-04 | いろいろな書の巻)
「鳥」 水鳥の筆で書いた「鳥」 メタ...