イラストレーターあらいしづかのblog『トナカイのヤカイ』

イラストレーターのあらいしづかが、お仕事・近況・展示などを書いています。
(かつての子育て日記は、爆笑ものです)

話題の「デザインあ展」行ってきました!

2018年10月19日 | 展示
デザインあ展、最終日すべりこみで行ってきました。

7月19日夏休み始めから、お台場未来科学館で開催されていた「デザインあ展
行きたい〜行きたい〜と言いつつ、ついに最終日となってしまいました。

昨日、私も入っている「クリエーター集団フラーレン」の
友人2人と行ってきました!

大混雑!

整理券を発行!?

体験できるものは、何時間待ち!

と、twitterの事前情報にだいぶビビらされつつ、意を決して決行。
朝10時開館時間の20分前には到着。

やはり、最終日。
整理券は発行するようで「よし来い!」と鼻息荒く30人位の列に並ぶ。

と思いきや・・・あらら、
あっという間に、するりと入館完了。

「デザインあ展」とは、
NHKのEテレで、土曜日午前7:00〜放送している番組を展示したもの。
撮影OK、体験ウェルカムの楽しい展示。

★「あ」になろう!
会場入り口。自分の体を線にして「あ」を完成させる仕掛け。



この日のために、細めの黒のデニムで参戦。
体は細めにはならず、「あ」部分だいぶ隠れる・・。


★梅干しのきもち
大きなお弁当箱から、顔を出して自分が梅干しになる。



ついニヤニヤとほくそ笑む。
もっとすっぱい顔が適切だったと、後で軽く反省。


★デッサン「あ」
みんなが輪になって、ロケットをデッサンする。
これは「デザインあ」の番組中で恒例のシリーズ。



1つのものをみんな違った方向から描くので、
それをまとめてパラパラっとめくると
全方向から見たアニメーションになるというもの。

(お子様たくさんで、私は体験せず)


★歯車になる
歯車を持ちながら、ぐるぐるっと歯車同士かみ合わせて回っていく。



友人とウハウハ言いつつ、ゴロゴロっと回る。



最後に自分が「歯車」になって、音を鳴らしたり数を数えたり・・。

「歯車になる」
少しネガティブなこの言葉も、なってしまえば楽しいもの。


体幹のへやでは、
展示室の四方の壁に、これも番組恒例「解散!」などの映像と音が
ダイナミックに流れていてついクスッとする。


体験型のデザインあ展。

もう終わってしまったけど、
次回があったら個体験じゃもったいない。

ぜひ、友人・知人・親戚・子供・・を誘って、
ワイワイがやがや、盛り上がっていくことが
オススメの展示でありました。


#デザインあ #イラストレーター #イラスト #美術館 #展示 #あらい #東京
#illustrator #illustration #gallery #Tokyo #Japan


最新の画像もっと見る

コメントを投稿