goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

こぼちゃん「実技研修」卒業です。・・・「風水」ではなく「封水」だよ。

2013年03月28日 | ワークショップ
(カテゴリー2)DIY実技研修(こぼちゃんは10回目)

こぼちゃんは「管理栄養士」さんです。5月からはお仕事が忙しくなるので、実技研修は卒業です。


「実技研修」を意欲的に受けてくれたので、メンテナンスの知識はセミプロ以上になりました。
今日は、排水トラップの細部と、そこの高圧洗浄の実技をやりました。
また便座の交換も覚えました。
・・・分解する時は、順番を確認しながら、そして部品を無くさない様に工夫して・・・

洗濯機パンの排水トラップの構造を確認します。高圧と蒸気で消毒。
トラップのたまり水は「風水」ではなく「封水」だよ。試験に出るからね。
  


ロータンクの手洗い器です。全ての部品を確認します。



便座は細かい部品が多いね。外すにも、戻すにもちょっとしたコツがあります。  



・・・こぼちゃんは、DIYショウで表現したい空間を提案してくれましたね。
留学していたイタリア・フィレンツェのレストランを再現、デスプレイしてみたいそうです。
お店の名前は、当然・・・「てのこぼ」さんです。
「DIYショウは文化祭」・・・大いに楽しんでください。くれぐれも頑張らないで・・・。



          **********************************
にほんブログ村~DIY~のランキングに参加しております。
「看板猫あらし」の写真を押すと、他のDIYerさんのブログが見れます。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村



見事な「しだれもも」・・・大家さんのDIY教室

2013年03月28日 | ワークショップ
(カテゴリー 10)大家さんのDIY教室

今日の「大家さんのDIY教室」の現場に、見事な「しだれもも」が咲いていました。
「接ぎ木」かと思って大家さんに聞いたのですが、何もしてないとの事。
今年は濃いピンクが多いのですが・・・去年は白が沢山咲いたそうです。
・・・綺麗ですね。
隣りに、新しい「しだれもも」が育っていました。こちらは白い花のみです。
大家さん「何も手入れしていない」と謙遜していましたが、とても清潔なお庭でした。

    



  



**********************************
にほんブログ村~DIY~のランキングに参加しております。
「看板猫あらし」の写真を押すと、他のDIYerさんのブログが見れます。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村







「グンちゃん」の実技研修

2013年03月27日 | ワークショップ
・・・賃貸マンションにお住まいの[グンちゃん]は、退去時の現状復帰に関心がありました。
この日の実技研修では、その辺の学習を特に意識致しました。
[グンちゃん]は、おっとりとした顔に似合わず、凄い仕事人です。
「のっちママ」は、この仕事を創めて、はじめて「煽られ」ました。
やさしく「あおる」・・・この人の凄いワザです。


1、高圧洗浄機の使い方


2、スチーマーの使い方


3、エアコン洗浄


4、シロッコファンの清掃
  

5、網戸の張り替え


6、給水回り

7、排水回り

8、トイレのロータンクの仕組み

9、便座の外し方

10、サッシ回り



**********************************
にほんブログ村~DIY~のランキングに参加しております。
「看板猫あらし」の写真を押すと、他のDIYerさんのブログが見れます。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村



「CADリーダー連絡会」イン「カフェ雲」

2013年03月26日 | ワークショップ
「toriki」さんの「QUMO万華鏡」・・・凄過ぎ・・いい色になりました。




「CADリーダー連絡会」CADによる「木取り図」



今日はじめて気が付きました。大きな鏡ではなく、六角形の鏡の集合・・・カッコイイ
  



**********************************
にほんブログ村~DIY~のランキングに参加しております。
「看板猫あらし」の写真を押すと、他のDIYerさんのブログが見れます。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


DIY体験3月23日(土)・・・網戸の張り替え

2013年03月23日 | ワークショップ
3月23日(土)「とんとんはうす」DIY体験・・・「網戸の張り替え」

たきちゃん、すご~い!出来ちゃいましたね。しかも黒い網戸。
難しくなかった?あとで感想聞かせて下さい。

  



**********************************
にほんブログ村~DIY~のランキングに参加しています。
「看板猫あらし」の写真を押すと、他のDIYerさんのブログが見れます。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村
  

押入れの天井に足痕・・・大家さんのDIY教室・ハプニング7章

2013年03月20日 | ワークショップ
  昔から不思議でした。
  古い家では、必ず押入れの天井に足痕が付いています。しかも足袋のような・・・足痕。
どういう段取りでついたものなのでしょうか?
  


  今日のDIY教室の大家さんは、とても綺麗好き・・・この足痕が許せないと言う事で・・・
私が塗装する事になりました。ベニヤのアク止めのシーラー塗りも入れると都合3~4回塗り。
珍しく1部屋に押入れが2つあり、結局1日中押入れの中にいました。
疲れが出たのは、帰宅して入浴した後・・・です。頭がつっかえているんだもんね。
      


キレよく塗料を移し替える方法・・・ベル先生の「裏ワザ講義」

2013年03月18日 | ワークショップ
 ベル先生の「裏ワザ講義」・・・キレよく塗料を移し替える方法。
塗料缶を揺らして充分撹拌し、塗料を移し替えるのは、写真の方向に傾けます・・・。
実は、私はこれが出来ないのです。写メ撮るのに、わざわざやって貰いましたよ~。サッスガ~
      

押すと出る蛇口・・・大家さんのDIY教室・ハプニング6章

2013年03月18日 | ワークショップ
(カテゴリー10)大家さんのDIY教室・・・頑張る大家さんを応援します。

★ 今日のハプニングはひどかったです。船橋市二宮の、とあるマンション。
  この蛇口・・・懐かしいでしょ、押すと出る蛇口です。
  不思議なもので、もう上げて出るのに慣れてしまっているので、駄目ですね~。
  どうしても「止め」に押してしまいます。その度に水がはねて半身ビショビショです。
  暑いのか寒いのか分からない陽気で、でも水浴びにはまだ早いです~~~。
  

伸ちゃんへ、・・・神戸の大震災でこれが大問題になり、TOTOが変更を決断したんですよね。
今思えば、大変な英断であったと思います。
1つの習慣が末端まで行き渡るのに、何年もかかりましたね。


   

洗濯機パンの結びの難しさ・・・98%の人が知らないでしょう

2013年03月13日 | ワークショップ
  リフォームの床が貼り終わって、排水口が1つ・・・洗濯機パンの排水口です。
洗濯機パンは知っていても、この結びの難しさは、98%の人がご存知ないと思います。
地味~~~ィな仕事です、そして誰にも気づかれない・・・
施工する人にもよると思いますが、私は昔から大の苦手で、難しいと決めてかかっている所があります。

  なので、篝の仕事が休みの日を狙って、篝に来て貰いました。
篝は「建築配管技能士」です。だからと言って洗濯機パンの結びがそんなに好きだとは思えませんが・・・。
  写真で見ると、スムースに行っているように見えますが、なんのなんの・・・
排水勾配が取れなかったり、床のかさ上げの分が読めなかったり(私のせいです)、
なかなか、ネジがかみあわないんですよね。
3回やり直しました。・・・そして引き渡し・・・まさかのミス・・・パンが左右逆でした。
ゴメン、私のミス!・・・そうだよね、給水を見れば一目で分かるはずなのに・・・、

      



      

「雲deクラウド」3月も楽しかったです、幹太ありがとう。

2013年03月10日 | ワークショップ
(カテゴリー1)
「DIY素敵カフェ・・・cafe雲」さんにて「3月の雲deクラウド」楽しかった。
陽気のせいか、花粉症の方が続出。お休み1名、マスクの方4名。
皆、目を真っ赤にはらして、自分も含めて、大変な1日になりました。

TAKITAさん(タッキー)も交えての交流会。
成田校と八柱校とのはじめての交流会です、皆様ホントにありがとうございました。

  

★ 1学期にお休みされた方の無料補習、途中入校の方・選択課目外の方・・・別途補習。
★「資格取得」を希望する方が徐々に増えてきました。テキストお渡ししました。
★「ニッチ」の作業法・・・まりあちゃん、プレゼンどうしましょう?
★ こずえ様・・・CADお願いいたします。「グリッド図」「木取り図」。はじめましょう。
★ シーナ様、こずえ様・・・フラッシュ家具のリメイク、8回目プレゼンお願いします。
★ きんちゃん どうした?花粉症?
★ ぐんちゃん 歩かせてホントにごめん。今度「大仏嵐のトントロカレー」奢るね!
★ タッキーへ  このブログへのメッセージおよびコメントをチェックしましたが、
       やはり到達しておりませんでした。申し訳ありません。
       理由は分かりませんが、別の方法で御連絡を取らせて戴きます。

          ************************

日本ブログ村・・・カントリーインテリアのランキングです。癒しの空間にどうぞ。
にほんブログ村 インテリアブログ カントリーインテリアへにほんブログ村

          ************************


大家さんのDIY教室・・・ハプニング5章・駅間違い

2013年03月05日 | ワークショップ
(カテゴリー10)大家さんのDIY教室・・・頑張る大家さんを応援します。

★ ハプニングおこしたのは自分です。「新津田沼」に下りたつもりが、辺りの様子が違う。
  ・・・あれ、ここは「京成津田沼?」・・・やっちまった~。
  一駅なんだけどなぁ
   

大家さんのDIY教室・・・ハプニング4章・てすりが危険!

2013年03月04日 | ワークショップ
(カテゴリー10)大家さんのDIY教室・・・頑張る大家さんを応援します。

★ ロフトのはしご掛け用の「てすり」ですが、結構人も支えに使います。
  上の2本のビスがきかなくなっていて、危ない状態になっていました。
  1本はビスが短いだけでしたが、もう1本はアンカーを使って付け直しました。
        

大家さんのDIY教室・・・ハプニング3章・照明を持ち去られた件 

2013年03月02日 | ワークショップ
(カテゴリー10)大家さんのDIY教室・ハプニング3章・・・頑張る大家さんを応援します。

★ あれ、照明がない。でも取り付け金具を忘れていったみたい。
  引っ越し先で、取り付けられなくて困っているだろうなぁ。
  などと言ってたら、大家さんが実は貸与備品の照明だという。
  不動屋さんから、返還の連絡をして戴く事にしました。
  

 

4、DIYリフォーム科・・・「HIROMI」さんのプレゼン「壁補修の実践」

2013年02月25日 | ワークショップ
  2月23日(第4土曜日) 「八柱DIY教室リフォーム科」

今月から「リフォーム・・・第1回 インテリア」の授業にはいりました。
建築、計測の基礎から学んで戴きました。図面の書き方、インテリアに必須の「パース」課題。

★  壁のリニューアル・・・hiromiさんのプレゼン、実例がとてもよかったです。
 お話のまとめ方も綺麗で、聞き易く、いい講師になれると思いました。
    

ビフォー・・・もうすぐ完成・・・仕上げの釘打ち・・・サウスポーのHIROMIさん大丈夫か!!!
      

 猫とワンちゃんの複数飼いのHIROMIさん、壁を掘られてしまい傷だらけの壁を直しました。
 ユニディときわ平店で、資材購入・・・加工場の方が、話の通じる人で超スムースでした。
化粧ベニヤ(サブロク)とモール(4メーター)を選ぶ時は、HIROMIさんの色の記憶力と決断力がものをいいました。
1200円のベニヤもあったのですが、HIROMIさんは2000円のベニヤを選択。
この違いで、圧倒的に高級感のある仕上がりになりました。
プロの方が、この写真を見て「これがDIYなの?」と驚いてメールを下さいました。


           
★  「テトリスBOX」トレリスのサイズが決まっているので、大きさは変えられません。530㎜x300㎜
      

        

家具製作の生徒さんへ
・・・1x4・SPF材について
     リーズナブルですが、厚みがあります(19㎜)。板幅は、約 89㎜です。
     板の長さは、およそ1820㎜位です。
     効率よく材料を配置してみて下さい。



★  床・・・フローリング
  


ビフォー・アフタ-
  


          ************************

日本ブログ村・・・カントリーインテリアのランキングです。癒しの空間にどうぞ。
にほんブログ村 インテリアブログ カントリーインテリアへにほんブログ村

          ************************
 

7,DIYワード 週末DIY教室

2013年02月24日 | ワークショップ
     週末DIY教室2012年10月版

STEP1

★家まわり。~ガッチリ補強、しっかり防災、まずは計測技術から~

☆計 測
モジュール
1x4・1x6
サブロク

コンベックス・スケール
ノギス
墨出し・墨つぼ
レーザーポインター
木取り・板取り
長手・妻手
小 口
デッド
アロワンス
材 料
Pタイル
長 尺
フローリング
ボード
軽カル(珪酸カルシウム板)

ジャッキ
バール
端金(はたがね)
はぐ
万力
クランプ
バイス
タッカー
グルーガン
治具(冶具)
治具(冶具)
ケガく


☆用語・ツール

DIY Do It Yourself(=自分のことは自分でする)の略。発祥はロンドン。
ウォーターポンププライヤー
ドライバー
大根おろし
スチーム
リペア
1×4
コンベックス
サブロク
グリット
板取り
パネルソー
塗 装
トーチ
トグラー