goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

「ジグソーママ・HIRO」の「フラワーチェスト」・・・「猫足かわいい~」

2013年05月19日 | ワークショップ
  公津の杜、「ジグソーママ・HIRO」の「フラワーチェスト」・・・「いいですねぇ~」
今までで、一番「綺麗な作品」に仕上がりました。「猫足がかわいい~」

  何と言っても、デザイン力があります。北斎を意識した波の形なのだそうです。
しかも、私がホールソーを忘れたばっかりに、スゴ~ク大変な思いをさせてしまいましたが、
DIYって、そこを乗り切るもの・・・見事でした。

  ただ「ジグソーの女王」は、稀に見る「インパクトドライバ-空回り派」でした。
特訓しなきゃ・・・HIROが次に作りたいもの・・・とっても素敵なので、DIYショウでお見せします。


    



      



**********************************
にほんブログ村のランキングという「ひろば」に参加しています。
「とんとんはうす」のバナーをポチッと押すと、他の皆さんのブログが見れます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

「日曜大工は「にちよう」でしょう~」

2013年05月18日 | ワークショップ
 TAEKOさん、まがねさん、シルクさん・・・お待たせ致しました。
「日曜大工は「にちよう」でしょう~」講座」はじまります。
個人授業ですので、住まいのケアから、欲しい家具の製作まで・・・納得が行くまでご指導しますよ。
授業料の目安としましては、難度に応じて、時給1500円から~・・・・となっております。
この収益金は、すべて市民団体「とんとんはうす」の活動(被災地支援・就労支援)費用にあてさせて戴きます。

 最近の家具製作では「グンちゃんのBED」、HIRARIさんの「チェスト」、TAKAKOさんの「園芸ボックス」
建築では、シーナさんのフェンス、蛇口、みなみさんの「ニッチ」、シルクさんの便座移設・照明・・などなど

 5月は19日しかあいていないのですが、6月の予約受け付けております。

    



  



因みに人気なのは・・・囲炉裏、トランク、スパイスラック、ワインボックス、
    



    



  



**********************************
にほんブログ村のランキングという「ひろば」に参加しています。
「とんとんはうす」のバナーをポチッと押すと、他の皆さんのブログが見れます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村       

公津の杜校レッスンは「革の魅惑」

2013年05月17日 | ワークショップ
4月20日(土)3時からレッスンは「革の魅惑」・・・すごく可愛いです。
    


これ、チョー可愛いです。目の衰えにもめげず、私も頑張って作ります!
    


TAKAKOさんの、「みかん箱」からの「へんし~ん」!
和歌山の美味しいみかん・・・のみかん箱が「へんし~ん」しました。
    



**********************************
にほんブログ村~DIY~のランキングという「ひろば」に参加しています。
「看板猫あらし」のバナーをポチッと押すと、他のDIYerさんのブログが見れます。
是非、あなたのDIYの参考にして下さい。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村

「みなみちゃん」の「ニッチ」作る体験!「半月のこ」デビュー

2013年05月17日 | ワークショップ
  2月の予定が、やっと・・・やっと実現しました。
「みなみちゃん」の「ニッチ」作る体験!5月3日「とんとんはうす」にて
授業で作った「ニッチ」を、実際に建物に取り付けます。
まずは完成写真から


今日は祝日でもあり、取りかかる前にスパークリングワインでまずは「乾杯!」・・・美味しいです!


柱や「どうぶち」や筋交いの位置を調べ、「ニッチ」の大きさや深さを決めます。
今日の「一押しツール」は「未来工業」の「半月のこ」です。
ジョイフル本田まで、探しに行ったのですが、一本だけ奇跡的にありました。2400円でした。
壁に墨を入れた所で、「半月のこ」でいきなり石膏ボードを切りに行きます。
  


  

    **********************************
にほんブログ村のランキングという「ひろば」に参加しています。
「とんとんはうす」のバナーをポチッと押すと、他の皆さんのブログが見れます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

3、公津の杜教室★★★★★ ハンドメイド作品 ★★★★★

2013年05月16日 | ワークショップ
        ★★★★★ ハンドメイド・さくひん ★★★★★

❤ 「タカコ」

№4作品・・・「大型ガーデニング・ストッカー」1500x570
    


    


№3作品・・・「紅茶ラック」450x350x90
    


№2作品・・・「スパイスラック」白いキッチンに映えます。
      


№1作品・・・「すのこラック」素敵な渋さです。
  


「キーケース」





❤ 「ユウコ」

№4作品・・・ 「シューズBOX」440x356x1000 未完



№3作品・・・「クリスマスワインラック」
  


№2作品・・・「スパイスラック」



№1作品・・・「すのこラック」



❤ 「ヒロ」

№3作品・・・「ベンチチェスト」
    


№2作品・・・「シェルフ」



№1作品・・・「ワンピ-ス本箱」






❤ 「てのこぼ」

№2作品 「キャベツ人形ケース」


№1作品 「ワインラック」



❤ 「マチコ」





************************

日本ブログ村・・・カントリーインテリアのランキングです。癒しの空間にどうぞ。
にほんブログ村 インテリアブログ カントリーインテリアへにほんブログ村

リノベーションの仲間たち
リノベーション ブログランキングへ

シェアハウスの仲間たち・・・「とんとんシェアはうす」
ルームシェア・シェアハウス ブログランキングへ

東京圏シェアハウス情報
http://www.roomjapan.com/          

************************


とんとんはうすプレゼンツ「外部塗装のワークショップ」楽しかったです~。 

2013年05月14日 | ワークショップ
  なかなか実技を受けるチャンスのない「外部塗装(油性)」のワークショップ・・・楽しかったです~。

  12日午前1時半・・・結構強い雨がまだ降っていました。・・・でも天気予報を信じて決行を決めました。
朝抜けるような青空・・・よかったぁ・・・それにしても暑い・・・これじゃペンキがすぐ乾いてしまうゥ・・・

  鈴木DIYアドバイザー(040059)が、丁寧な講義をして下さいました。
「とても解り易かった」と大好評、DIYアドバイザー試験対策も教えて戴きました。
1、養生について  2、塗料の特性について  3、ハケについて  4、塗り方

    


          


*********************************
にほんブログ村のランキングという「ひろば」に参加しています。
「とんとんはうす」のバナーをポチッと押すと、他の皆さんのブログが見れます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

5月11日(土)10時半~「やさしい大工入門」八柱校新講座!

2013年05月12日 | ワークショップ
 5月11日(土)10時半~14時「やさしい大工入門」八柱校新講座!

ヨークカルチャー八柱校 第2教室・・・5月~9月までの講座がはじまりました。
実際の建物を使っての講座となります。実践力が身につきます。
実技
「単水栓」の水漏れを直す。TAKAさん。
「シールテープ」の巻き方を練習するTAKIちゃん。
  


座学
「建築」についての学習。
 土地建物登記について、CAD図面の見方、戸建住宅の図面の描き方、耐震診断・・・・・


カルチャー八柱校・・・入会金の講師割引が使えますので遠慮なくお申し出下さい。

**********************************
にほんブログ村のランキングという「ひろば」に参加しています。
「とんとんはうす」のバナーをポチッと押すと、他の皆さんのブログが見れます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

5月11日(土)「とんとんはうす・やさしい大工教室」がはじまります。

2013年05月11日 | ワークショップ
5月11日(土)「とんとんはうす・やさしい大工教室」がはじまります。  


「とんとんはうす」の生徒さん達の要望におこたえ致しました。
実践力をつけたい方々に、実際の建物を使っての「やさしい大工教室」を始めます。

内容は16項目ほど希望のカリキュラムををご用意しましたが、自由に選択できます。
・・・例1、「ニッチ」の取り付け  2、「押し入れ」の改造、  
3、床の張り替え(工事)・・・CF・フローリング・Pタイル
4、壁のいろいろ工事・・・真壁・大壁の実際  壁紙の貼り方・珪藻土の塗り方  
5、水道のいろいろ工事・・・水回りの簡単修理や、便利補修
6、空調のいろいろ工事・・・エアコンや換気扇の基礎知識  7、塗装・染色
8、インテリア  9、エクステリア  10、照明  11、建具  12、住まいの健康診断・・・などなど

      


「とんとんはうす」登録料2,000円、月会費2,000円  ・・・単発参加の場合は1回2,500円・・・70歳以上の方は半額です。  
個人指導の場合、指導料の目安としましては、難度に応じて、時給1500円から~・出張費・材料費別・・・となっております。
この収益金は、すべて市民団体「とんとんはうす」の活動費用(被災地支援・就労支援)にあてさせて戴きます。



**********************************
にほんブログ村のランキングという「ひろば」に参加しています。
「とんとんはうす」のバナーをポチッと押すと、他の皆さんのブログが見れます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

ヤッター!「グンちゃん」の「収納付き4分割BED」完成!

2013年05月06日 | ワークショップ
  写真の下の方に、本物の「ネコちゃんが写ってる~」・・・かわいい❤・・・よろしくね。


  「グンちゃん」の「収納付き4分割BED」は、5月7日(月)の朝の3時に完成したようです。
  いがった~!いがった~!心配してたんだ~。
ウチの父ちゃんが入院していなければ、最後までフォローしてあげたかったのですが、よく頑張ったね。
 
  これで、いくつかの山が自然に越せたと思うよ、何でも自分でできる自信もついたと思います。
大工の三女から聞いた話・・・「イケアの家具の組立」を頼まれたって・・・
エーッ、組立でしょう?そんなに難しいの?イケアの家具って。カラーボックスみたにはいかないのかなぁ。
それに比べたら、グンちゃんは「製図」もして「木取り」もして「組立」したんだから凄いよ!

  その節は、ウチの「あらし」がグンちゃんを咬んじゃって、本当にごめんね、痛かったでしょう・・・
これに懲りずにまた遊びに来て下さい。お待ちしてます!
  

      **********************************
にほんブログ村のランキングという「ひろば」に参加しています。
「とんとんはうす」のバナーをポチッと押すと、他の皆さんのブログが見れます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

「グンちゃん」の「収納付きBED」作る体験!

2013年05月05日 | ワークショップ
  「グンちゃん」の「収納付きBED」作る体験!

  5月5日14時から、ユニディときわ平店の工作室をお借りして「グンちゃん」が「収納付きBED」を作りました。
「シェルフリンクス」をお薦めしたのですが、自分で設計して、1から作る事になりました。
設計通りに作ると、総重量が30㌔を越えてしまい、持ち運びができなくなるので、
軽量化と、小型化を図りました。まずは完成写真から~「4分割の1」です。
        

  ・・・ユニディときわ平店の工作室にて・・・  
お洒落な女性の方が、お隣りで「ベンチ」をあっという間に作ってしまいました。
手慣れているという事もありますが、やっぱり「シェルフリンクス」は早いなぁ・・・と、思いました。。
夕方までに、男性が2人、女性が3人・・・工作室を利用しましたが、女性たちが、凄いんです!
  


  夕方7時半に、やっとシミュレーションの1台が完成し、あとの3台はグンちゃんが自宅で作ります。
凄いのは「木取り」の残りが、たったこれだけ!それと車載の「収まり」のよさ!どうです、この綺麗さ!ハハハ
      


    **********************************
にほんブログ村のランキングという「ひろば」に参加しています。
「とんとんはうす」のバナーをポチッと押すと、他の皆さんのブログが見れます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

5月3日「ニッチ」体験学習・・・とんとんはうすにて

2013年05月03日 | ワークショップ
  5月3日「ニッチ」体験学習・・・とんとんはうすにて5月3日「ニッチ」体験学習・・・とんとんはうすにて
午後2時、新鎌ケ谷集合です。

    **********************************
にほんブログ村のランキングという「ひろば」に参加しています。
「とんとんはうす」のバナーをポチッと押すと、他の皆さんのブログが見れます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

実技研修カリキュラム・・・リフォーム科

2013年04月28日 | ワークショップ
   【1年目実技研修】
1、高圧洗浄機の使い方
2、スチーマーの使い方
3、エアコン洗浄
4、シロッコファンの清掃
5、網戸の張り替え
6、給水回り
7、排水回り
8、トイレのロータンクの仕組み
9、便座の外し方
10、サッシ回り
11、浴室
12、ワックスがけ

   【2年目実技研修】
1、住まいの健康診断(2)
2、耐震診断(2)
3、建築の基本図面(2)
4、建築CAD(2)
5、設計してみる。(2)
6、実技研修(現場をやってみる)(2)


**********************************
にほんブログ村~DIY~のランキングという「ひろば」に参加しています。
「看板猫あらし」のバナーをポチッと押すと、他のDIYerさんのブログが見れます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村





「ルーバーフェンス工事」とびきり綺麗に仕上がりました。

2013年04月25日 | ワークショップ
4月24日(水)富里「アズキッチン」さんで「ワークショップ」開催しました。
「ルーバーフェンス工事」とびきり綺麗に仕上がり、感動しました。
小雨をものともせず、ひるまないでよかったです。
今日しか実施出来る日がなかったので、ホントによかった。
  


ビフォー
  

  
ランチと、夜のディナーも御馳走になりました。余りの美味しさ・綺麗さにこちらも感動です。
ランチは野菜と海鮮たっぷりのサラダ・・・夜は「岩手産鶏肉のワイン浸けゴボウ巻き」
贅沢過ぎて勿体ない。
      



アズキッチンさんのホームページ  富里市日吉台5ー34ー4  です。
   
a href="http://locoplace.jp/t000147209/about/">http://locoplace.jp/t000147209/about/



**********************************
にほんブログ村~DIY~のランキングという「ひろば」に参加しています。
「看板猫あらし」のバナーをポチッと押すと、他のDIYerさんのブログが見れます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ
にほんブログ村

主婦の苦手な掃除は・・・キッチン・換気扇が1位・・・ですが~

2013年04月09日 | ワークショップ
 主婦の方の苦手な掃除は・・・キッチン・換気扇・・・が圧倒的に多い・・・との事です。が!

  


因みに、メンテナンスの点から言うと、1番手間と時間がかかるのは「浴室」です。
意外に思われるかもしれませんが、狭い空間で機械が使えないので人力に頼らざるを得ない事、また湯垢が強敵なのです。
同じ様に狭くても、トイレの方が作業がしやすく、スチームなどの器具が使えますし、便座が外せるので清潔に仕上げられます。
キッチン・換気扇は、極端な油汚れがなければ、作業自体は浴室程ではありません。

「リフォーム」したい1位~4位まで、やはり同じ水回り~キッチン・トイレ・洗面所・浴室になっています。

まめにお掃除するのが無理であれば、とにかく「腐らないように」して下さい。
埃や汚れは落とす事が出来ますが、床・かまち・洗面台の中・シンクの下などの腐蝕は復旧できません。
押し入れなど、水回り以外でも腐る事が多いので、湿気には充分気を付けて下さい。


一例  コープサービス・・・㈱テクニカルサポートによる「家事応援ハウスクリーニング5%OFF」では・・・

♪ 申込期間 4月19日(金)~4月20日(土)
    


    


  



住まいのご相談~ハウスクリーニング・メンテナンス・リフォームのご相談は「とんとんはうす」へ。



**********************************
にほんブログ村~DIY~のランキングという「ひろば」に参加しています。
「看板猫あらし」のバナーをポチッと押すと、他のDIYerさんのブログが見れます。
是非、あなたのDIYの参考にして下さい。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村