DIYショウ関連
私は、この「トミジの海」という絵本をはじめて読んだ時、涙が止まりませんでした。
昨日は、お台場で、トミジさんの奥さん、斎藤恭子さんにお会いしました。
2011.3.11 石巻市鮎川浜で被災、営んでいた民宿「潮風商店」が全壊、今も民宿復活に頑張っています。
★今度のDIYショウで絵本「トミジの海」をご紹介します。
「トミジの海」は、斎藤トミジさんの津波体験が絵本になったものです。
この絵本の絵を描いて下さった「本多豊國」さんが、生涯の仕事と位置づけたお話を聞いて感動しました。
限定本なので、手元に一冊しかないのですが、是非手に取ってご覧ください。
恭子さんは昨年のDIYショウで「とんとんはうす」出展ブースでワカメ販売中、高円宮妃にお声を掛けて頂きました。
DIYショウまであと3日・・・幕張メッセでお会いしましょう!
「とんとんはうす」のDIY精神は「自立」と「復興」です。
恭子さんの「潮風ワゴン」完成・・・29日「牡鹿の名産品」を直接販売します。
「塩蔵ワカメ¥300」「金華サバの缶詰¥300」「海苔の佃煮¥500」「鯨の缶詰¥650」「とろろ昆布\500」以上の5品です

8月29日DIYショウにて「復興支援」の一環として・・・「牡鹿の名産品」を直接販売いたします。
「牡鹿の名産品」に予約も承ります。予約が殺到して嬉しい悲鳴をあげております。
ありがとうございます。
「塩蔵ワカメ¥300」「金華サバの缶詰¥300」「海苔の佃煮¥500」「鯨の缶詰¥650」「とろろ昆布\500」以上の5品です



8月29日DIYショウにて「復興支援」の一環として・・・「牡鹿の名産品」を直接販売いたします。
「牡鹿の名産品」に予約も承ります。予約が殺到して嬉しい悲鳴をあげております。
ありがとうございます。
「牡鹿の名産品」に予約殺到・・・嬉しい悲鳴をあげております。
8月29日(木)は、潮風商店の齊藤恭子さんに「牡鹿の名産品」を直接販売して戴きます。
DIYショウへお越しの皆様へ、是非、「塩蔵ワカメ」等のご購入の程お願い致します!!!!!
「潮風」さんは「ワカメ」の養殖業とともに、民宿の経営もしておりました。
昨冬、ボランティアに行った時、被災した時のお話を篝が直接伺った事がご縁になりました。
今回は、奥様の恭子さんにおいで戴き、パネルの展示もお願い致しております。
「復興支援」
DIYショウ初日8月29日(木)のバイヤーズデイでは「防災の日」が近い事から「防災」を取り上げます。
「とんとんはうす」の出展テーマは、例年「防災」を中心に「ライフラインを確保せよ!」と銘打ってきましたが、
今年は、石巻の「潮風商店」さんのご協力を得て、「私達の復興支援」のあり方を問いかけたいと思います。
先日、清田梨園さん、宮鍋先生、山田先生、Nさんから、それぞれご予約戴きました。
金華サバの缶詰・・・私一人で全部食べちゃって、篝と喧嘩になりました。

「南三陸ミシン」さんのブースもあるそうなので、皆様よろしくお願いします!
8月29日(木)は、潮風商店の齊藤恭子さんに「牡鹿の名産品」を直接販売して戴きます。
DIYショウへお越しの皆様へ、是非、「塩蔵ワカメ」等のご購入の程お願い致します!!!!!
「潮風」さんは「ワカメ」の養殖業とともに、民宿の経営もしておりました。
昨冬、ボランティアに行った時、被災した時のお話を篝が直接伺った事がご縁になりました。
今回は、奥様の恭子さんにおいで戴き、パネルの展示もお願い致しております。
「復興支援」
DIYショウ初日8月29日(木)のバイヤーズデイでは「防災の日」が近い事から「防災」を取り上げます。
「とんとんはうす」の出展テーマは、例年「防災」を中心に「ライフラインを確保せよ!」と銘打ってきましたが、
今年は、石巻の「潮風商店」さんのご協力を得て、「私達の復興支援」のあり方を問いかけたいと思います。
先日、清田梨園さん、宮鍋先生、山田先生、Nさんから、それぞれご予約戴きました。
金華サバの缶詰・・・私一人で全部食べちゃって、篝と喧嘩になりました。


「南三陸ミシン」さんのブースもあるそうなので、皆様よろしくお願いします!
23日は、夕立がありました。大丈夫だったかな?
「お台場夏まつり」で「潮風さん」が帆立・・・焼いています!
絶品ですから、お近くの方は是非食べに行って下さい!売切れゴメン!
齋藤 恭子さんのコメント
「こんにちは、毎日暑いですね。牡蠣はないのですが、ホタテを持っていきます 今回は物販は出来ないので、ホタテ焼きと ワカメフランク、ツブ串焼き、牛タン入つくね の販売です。
夕方からのイベントなので、どのくらい持っていけばいいか、迷ってました(笑) 牡蠣は秋になるまでもう少し待ってて下さいね♪ 29日もよろしくお願いします。」
場所 区立お台場レインボー公園
期間・日程2013年8月23日(金)、24日(土)平成25年8月23日(金曜日) 午後5時から午後9時まで 前夜祭
平成25年8月24日(土曜日) 午前11時30分から午後8時まで
地元団体によるステージ発表、
模擬店、大抽選会、盆踊り等が開催されます!

うちも「焼き帆立」でした。青森土産です。「イクラ丼」作りました。
「お台場夏まつり」で「潮風さん」が帆立・・・焼いています!
絶品ですから、お近くの方は是非食べに行って下さい!売切れゴメン!
齋藤 恭子さんのコメント
「こんにちは、毎日暑いですね。牡蠣はないのですが、ホタテを持っていきます 今回は物販は出来ないので、ホタテ焼きと ワカメフランク、ツブ串焼き、牛タン入つくね の販売です。
夕方からのイベントなので、どのくらい持っていけばいいか、迷ってました(笑) 牡蠣は秋になるまでもう少し待ってて下さいね♪ 29日もよろしくお願いします。」
場所 区立お台場レインボー公園
期間・日程2013年8月23日(金)、24日(土)平成25年8月23日(金曜日) 午後5時から午後9時まで 前夜祭
平成25年8月24日(土曜日) 午前11時30分から午後8時まで
地元団体によるステージ発表、
模擬店、大抽選会、盆踊り等が開催されます!


うちも「焼き帆立」でした。青森土産です。「イクラ丼」作りました。

シロアリの卵そっくりのカプセルに、殺虫剤を仕込み、巣に持ち帰らせて駆除する。
来年商品化になるという事です。京都大学&森下仁丹
来年商品化になるという事です。京都大学&森下仁丹




大好きな潮風かあさんに、 篝が「花台」を作りました。
例え「花台」として作っても、人間って必ず座るものなんだよ、だからガッチリ補強してあげて!とアドバイスしたら、
本当にカッチリ補強したのがこの「潮風かあさん1号」です。
=========
石巻市の潮風商店の斎藤恭子さんから嬉しいお便りが来ましたよ。
・・・昨日夕方ようやく鮎川に到着して 焼き台洗ったり片付けたりと終わったらもう撃沈してました。(お疲れ様!)
戴いた「ベンチ」は「花台」ではなく 「椅子」として頑張ってくれそうです!
やっぱり、ばあちゃんはすぐ座りました。
立ち上がるのに大変なので、実はベンチのプレゼントは、ばあちゃんにはドンピシャリの嬉しい贈り物でした。
本当にありがとうございました(^-^ゞ
波と雫の意味もしっかり伝えましたよ。
篝の渾身の作・・・石巻って本職の木工家さんがワンサカいるのに、よくやるよね。
子供を他所に出す気で、記念撮影も念入りに・・・波と雫がまあまあ綺麗じゃないですか・・・
例え「花台」として作っても、人間って必ず座るものなんだよ、だからガッチリ補強してあげて!とアドバイスしたら、
本当にカッチリ補強したのがこの「潮風かあさん1号」です。
=========
石巻市の潮風商店の斎藤恭子さんから嬉しいお便りが来ましたよ。
・・・昨日夕方ようやく鮎川に到着して 焼き台洗ったり片付けたりと終わったらもう撃沈してました。(お疲れ様!)
戴いた「ベンチ」は「花台」ではなく 「椅子」として頑張ってくれそうです!
やっぱり、ばあちゃんはすぐ座りました。
立ち上がるのに大変なので、実はベンチのプレゼントは、ばあちゃんにはドンピシャリの嬉しい贈り物でした。
本当にありがとうございました(^-^ゞ
波と雫の意味もしっかり伝えましたよ。
篝の渾身の作・・・石巻って本職の木工家さんがワンサカいるのに、よくやるよね。


子供を他所に出す気で、記念撮影も念入りに・・・波と雫がまあまあ綺麗じゃないですか・・・


明日6月9日も、 幕張のスタジアムの「まるぐる」に、石巻市の「潮風商店」さんが出店します!
声優の山寺さんが、トミジさんの「焼き牡蠣」を食べている所にいあわせました。
「焼きホタテ」もたまりません。ビールと山梨ワインが傍にあり、とてもあいます。
行かれる方は、電車でどうぞ!


これも美味しかった!揚げパンに、ソフトクリーム。

声優の山寺さんが、トミジさんの「焼き牡蠣」を食べている所にいあわせました。
「焼きホタテ」もたまりません。ビールと山梨ワインが傍にあり、とてもあいます。
行かれる方は、電車でどうぞ!




これも美味しかった!揚げパンに、ソフトクリーム。



先日、八柱教室の取材にみえた、船橋よみうりの島津記者と初めてお会いした時のものです。
島津さんは「とんとんはうす」を、ブックマークに入れて下さっているとの事、有難く思います。
「船橋よみうり」さんの取材は5年振りの事でした。
**********************************************
鎌ヶ谷市市制施行40周年記念「まちづくりフォーラム2012」を傍聴させて戴きました。
基調講演~船橋よみうり新聞社、島津記者の「311震災その時」をお拝聴しました。
先日、NHKでも放送記念日に「震災と報道」~震災時の報道のあり方を放送していました。
島津記者は2011、3、11、鎌ヶ谷市の市役所真横のイオンで、あの地震に遭いました。
鎌ヶ谷市役所の撮影をした時の様子や、習志野、美浜、市原(コスモ石油)での取材、
余り知られていませんが、習志野市の避難所(秋津小学校、袖ヶ浦西小)での取材、
そして、習志野市の埋立地の液状化の取材・・・等々、新聞記者ならではお話でした。
島津記者 2011年3月19日発行の船橋よみうり誌

船橋港 液状化の習志野市内

習志野市液状化、10mの陥没 液状化の習志野住宅地

・・・講演終了後、「とんとんはうす」も同新聞に取材して戴いた事があったので、少しお話をしました。
(島津)・・・私は習志野市で仕事をする事が多いので、見覚えのある場面が沢山ありました。
たった1年前の事とは思えません。千葉も大変な被災地なのです。
報道関係ではない私でも、311当日に数百人に安否確認メールをしたことで、
夥しい画像が送られてきていたのですが、・・・公表していいのかどうか判断できずにいました。
船橋よみうり新聞さんが、19日に習志野・船橋の被災状況を掲載発表したのは、土曜のみ発行だからです。
(野武)・・・私は幕張や浦安の知人から、幕張や浦安液状化(浦安富岡交番等の画像)の情報を戴いたのですが、
幕張・浦安に関してはメディアが1週間取り上げなかったので、報道規制がしかれたのかと思っていました。
1週間後、初めてNHKが浦安富岡交番の映像を流したので、私も渡辺さんの浦安の画像を公開しました。
311当日、報道関係で宮城入りした身内から、かなり生々しい画像が送られてきた時も、
4月1日、依田防災士から南相馬市の画像が来た時にも、公開する事がためらわれました。
1年経った今、冷静にあの時を語り、反省し、学び、伝える必要があると感じます。
島津さんは「とんとんはうす」を、ブックマークに入れて下さっているとの事、有難く思います。
「船橋よみうり」さんの取材は5年振りの事でした。
**********************************************
鎌ヶ谷市市制施行40周年記念「まちづくりフォーラム2012」を傍聴させて戴きました。
基調講演~船橋よみうり新聞社、島津記者の「311震災その時」をお拝聴しました。
先日、NHKでも放送記念日に「震災と報道」~震災時の報道のあり方を放送していました。
島津記者は2011、3、11、鎌ヶ谷市の市役所真横のイオンで、あの地震に遭いました。
鎌ヶ谷市役所の撮影をした時の様子や、習志野、美浜、市原(コスモ石油)での取材、
余り知られていませんが、習志野市の避難所(秋津小学校、袖ヶ浦西小)での取材、
そして、習志野市の埋立地の液状化の取材・・・等々、新聞記者ならではお話でした。
島津記者 2011年3月19日発行の船橋よみうり誌


船橋港 液状化の習志野市内


習志野市液状化、10mの陥没 液状化の習志野住宅地


・・・講演終了後、「とんとんはうす」も同新聞に取材して戴いた事があったので、少しお話をしました。
(島津)・・・私は習志野市で仕事をする事が多いので、見覚えのある場面が沢山ありました。
たった1年前の事とは思えません。千葉も大変な被災地なのです。
報道関係ではない私でも、311当日に数百人に安否確認メールをしたことで、
夥しい画像が送られてきていたのですが、・・・公表していいのかどうか判断できずにいました。
船橋よみうり新聞さんが、19日に習志野・船橋の被災状況を掲載発表したのは、土曜のみ発行だからです。
(野武)・・・私は幕張や浦安の知人から、幕張や浦安液状化(浦安富岡交番等の画像)の情報を戴いたのですが、
幕張・浦安に関してはメディアが1週間取り上げなかったので、報道規制がしかれたのかと思っていました。
1週間後、初めてNHKが浦安富岡交番の映像を流したので、私も渡辺さんの浦安の画像を公開しました。
311当日、報道関係で宮城入りした身内から、かなり生々しい画像が送られてきた時も、
4月1日、依田防災士から南相馬市の画像が来た時にも、公開する事がためらわれました。
1年経った今、冷静にあの時を語り、反省し、学び、伝える必要があると感じます。
●カセットボンベ式自家発電機試運転演示
地震の停電字への備えとして、カセットボンベ式自家発電機
カートにしか見えません。ホンダの発電機「エネポ」で、カセットボンベ2缶で稼働します。
但し、キャパは小さいです。照明と、携帯の充電位・・・9A、2時間くらい。

コンセント部分です。 エンジン部分です。

地震の停電字への備えとして、カセットボンベ式自家発電機
カートにしか見えません。ホンダの発電機「エネポ」で、カセットボンベ2缶で稼働します。
但し、キャパは小さいです。照明と、携帯の充電位・・・9A、2時間くらい。


コンセント部分です。 エンジン部分です。


「あらし」様が引っ越したので、「居酒屋ワンピース」も再開・・・できます。
今日のメニューは「サイボーグ009鯨大和煮」といきたいのですが、
石巻・潮風商店の恭子さんから送って戴いたもので、勿体無くてとても開けられません。
入手するのが大変だったようで、本当にありがとうございました。

この週末26日に「居酒屋ワンピース」へお越しになる方へ・・・店主が歯痛の為、ろくなものが作れません。
持ちこみでお願い致します。テヘッ
今日のメニューは「サイボーグ009鯨大和煮」といきたいのですが、
石巻・潮風商店の恭子さんから送って戴いたもので、勿体無くてとても開けられません。
入手するのが大変だったようで、本当にありがとうございました。


この週末26日に「居酒屋ワンピース」へお越しになる方へ・・・店主が歯痛の為、ろくなものが作れません。
持ちこみでお願い致します。テヘッ



C:\Users\pcuser\Desktop\image-11508949216-12495857129.html
石巻駅前にある観光協会でこんなの見つけちゃった!
サイボーグ009のクジラの缶詰めです
003と009を買ってきました
限定品なので今お店に並んでいるだけだそうです
ロボコンと仮面ライダーのキャンディも かわいいですよ
潮風商店 齊藤恭子さん
**********************************
にほんブログ村~DIY~のランキングという「ひろば」に参加しています。
「看板猫あらし」のバナーをポチッと押すと、他のDIYerさんのブログが見れます。
是非、あなたのDIYの参考にして下さい。
にほんブログ村
石巻駅前にある観光協会でこんなの見つけちゃった!
サイボーグ009のクジラの缶詰めです
003と009を買ってきました
限定品なので今お店に並んでいるだけだそうです
ロボコンと仮面ライダーのキャンディも かわいいですよ
潮風商店 齊藤恭子さん
**********************************
にほんブログ村~DIY~のランキングという「ひろば」に参加しています。
「看板猫あらし」のバナーをポチッと押すと、他のDIYerさんのブログが見れます。
是非、あなたのDIYの参考にして下さい。

復興支援の第2ステージ・・・news ZERO「わたしにも出来る事」 より
「復興現場の歩き方(ガイドブック)」を発行し「被災地に客を呼び込む」課題に取り込む人達・・・
・・・観光でもボランティアでもいいです。現地に行って欲しい。風化させないで欲しい。・・・

★ 「とんとんはうす」も石巻商店街の支援をしています。
今月30日に、石巻牡鹿「潮風商店」さんに赴き、生活必要品作りの活動準備をして参ります。
御希望をお聞きしたところ、「ガーデングッズ」がいいという事でした。
「花台」と「園芸用品収納棚」を作ろうと思っています。
「復興現場の歩き方(ガイドブック)」を発行し「被災地に客を呼び込む」課題に取り込む人達・・・
・・・観光でもボランティアでもいいです。現地に行って欲しい。風化させないで欲しい。・・・






★ 「とんとんはうす」も石巻商店街の支援をしています。
今月30日に、石巻牡鹿「潮風商店」さんに赴き、生活必要品作りの活動準備をして参ります。
御希望をお聞きしたところ、「ガーデングッズ」がいいという事でした。
「花台」と「園芸用品収納棚」を作ろうと思っています。
「震災ビッグデータプロジェクトを未来へ繋ぐ」再放送やっていました。、
ツイッター、グーグル、ホンダ、ゼンリンデータコム、NHK、レスキューナウ、日本気象協会・・・など11団体
防災・津波工学専門家・東北大学災害科学国際研究所今村文彦教授・・・2012年9月発起
震災当日の140万台カーナビの走行記録から、人の動きを分析

★ ピックアップ行動・・・自宅に帰ろう、助けようとする行動が沿岸部に入らせる。
名取市 浸水域にいた人21,000人 避難した人2500人 浸水域にはいった人4000人 20分後増加に転じる。
24の市町村に同傾向・・・大槌・釜石・宮古・大船渡・南三陸・女川・東松島・多賀城・名取・・・

★ 避難場所が浸水
陸前高田市、68か所の避難所の41か所が浸水
地震発生後15分以内に避難している。
★ 原発事故被害者の支援
被爆情報・・・東大早野龍五教授・・・半減期8日のヨウ素131を吸った可能性

★ グリッドロック・・・超渋滞現象の謎
石巻市・・・超渋滞現象が被害を拡大した。(16時1時間342mしか動かなかった)


★ 情報なき救援活動・・・もっと情報があれば、多くの命が救えた。(自衛隊・国土交通省)
陸上自衛隊第44普通科連隊が救助に向かったのが緑の地区、オレンジ色の地区に多くの人が取り残されていた。
湊地区には約3000人が孤立していた。
ツイッター、グーグル、ホンダ、ゼンリンデータコム、NHK、レスキューナウ、日本気象協会・・・など11団体
防災・津波工学専門家・東北大学災害科学国際研究所今村文彦教授・・・2012年9月発起
震災当日の140万台カーナビの走行記録から、人の動きを分析

★ ピックアップ行動・・・自宅に帰ろう、助けようとする行動が沿岸部に入らせる。
名取市 浸水域にいた人21,000人 避難した人2500人 浸水域にはいった人4000人 20分後増加に転じる。
24の市町村に同傾向・・・大槌・釜石・宮古・大船渡・南三陸・女川・東松島・多賀城・名取・・・


★ 避難場所が浸水
陸前高田市、68か所の避難所の41か所が浸水
地震発生後15分以内に避難している。
★ 原発事故被害者の支援
被爆情報・・・東大早野龍五教授・・・半減期8日のヨウ素131を吸った可能性


★ グリッドロック・・・超渋滞現象の謎
石巻市・・・超渋滞現象が被害を拡大した。(16時1時間342mしか動かなかった)




★ 情報なき救援活動・・・もっと情報があれば、多くの命が救えた。(自衛隊・国土交通省)
陸上自衛隊第44普通科連隊が救助に向かったのが緑の地区、オレンジ色の地区に多くの人が取り残されていた。
湊地区には約3000人が孤立していた。


篝がおやつ(おつまみ)に置いて行ってくれた「バタしょっと」・・・
南相馬市の大甕(おおみか)小学校、太田小学校の6年生が考えたものだったのですね。
物凄くかるくて、さくさくいくので、気が付くのが遅くなってしまいました。ゴメン。
新潟県長岡市の岩塚製菓㈱さんのホームページは、
http://www.iwatsukaseika.co.jp/index.shtml

南相馬市の大甕(おおみか)小学校、太田小学校の6年生が考えたものだったのですね。
物凄くかるくて、さくさくいくので、気が付くのが遅くなってしまいました。ゴメン。
新潟県長岡市の岩塚製菓㈱さんのホームページは、
http://www.iwatsukaseika.co.jp/index.shtml




アッそうだ!篝の誕生日です。何もいりませんので「生ワカメ」買って下さい。
「かんちゃんのやきそば」もよろしく!
「かんちゃんのやきそば」もよろしく!
